無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

コアタイムに時間有休を使った時の勤務時間の取扱い

弊社ではフレックスタイム制を取り入れており、コアタイムが10時~15時までとなっております。
コアタイムの10時~15時までの5時間、時間有休を使用し、15時以降に出社した場合、出勤と見なされるのでしょうか?コアタイムは1日のうちで労働をしなければならない時間と労使協定に定められております為、コアタイムに不在なのであれば、その日は欠勤と見なすべきなのではないかという意見があり、質問させていただきました。

また、例えば社内イベント等のある日、コアタイムは時間有休を使用したが、社内イベントにはその後出席したという場合は、どのような取扱となりますか?

ご教示いただけますと、幸いです。
宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2012/01/04 17:26 ID:QA-0047665

*****さん
東京都/医薬品(企業規模 51~100人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

小高 東
小高 東
東 社会保険労務士事務所 代表(特定社会保険労務士) 

フレックスと時間有休

コアタイムに時間年休を取得したからといって、欠勤扱いにはできません。1日有休でもコアタイムには労働しませんが、欠勤扱いにはしませんよね。
時間有休制度を導入しているのならば、労使協定に基づいて運用しなければなりません。
また、労使協定で取得できない時間を定めれうことは認められません。(H21。5.29通達)
▼一概には言えないとは思いますが、そもそもコアタイム以外は自由利用できるフレックスタイム制に時間有休はあまり必要ではないという意見が少なくありません。
フレックスタイム制の対象者を時間年休からはずすことも選択肢の一つです。
以上

投稿日:2012/01/04 19:06 ID:QA-0047667

相談者より

早速のご回答、ありがとうございました。
とてもクリアになりました。
今後共、宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2012/01/05 11:22 ID:QA-0047671大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

新年明けましておめでとうございます。
今年最初のご投稿頂きまして有難うございました。

さて、御相談の件ですが、有休を取得する事で不利益な取り扱いを行うことは法的に認められていません。たとえ時間有休であるとしましても、元々は法定の年休として与えられた休暇のはずですので、同様に考えることが必要です。加えて、フレックスタイムであってもこうした年休取得に関する取り扱いルール自体に変わりはございません。

従いまして、コアタイムに時間有休を取得した日を欠勤扱いとすることは前後の時間での勤務有無等に関わりなく認められず、全て出勤した日とみなすことが求められます。

投稿日:2012/01/04 20:14 ID:QA-0047668

相談者より

早々のご回答、及び明確なご説明をありがとうございました。大変参考になりました。今後共宜しくお願い申し上げます。

投稿日:2012/01/05 11:19 ID:QA-0047670大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
関連する資料