自転車通勤
自転車通勤に対する見直しを考えています。
これまでは自転車通勤は黙認しており、
自転車通勤者にも公共交通機関の定期代を渡していました。
今後は自転車通勤者には申請制をさせ
交通費としては駐輪場代だけを...
- レターパックライトさん
- 福岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
自転車通勤に対する見直しを考えています。
これまでは自転車通勤は黙認しており、
自転車通勤者にも公共交通機関の定期代を渡していました。
今後は自転車通勤者には申請制をさせ
交通費としては駐輪場代だけを...
一般社員が役員に同行して出張をする際に、業務の都合上、役員と同じ宿泊先に泊まる場合、実際の宿泊費(規程⇒一般:8,000円まで。役員は実費)よりも高い宿泊先に泊まらなければならないケースが多く、現時点...
先月の3月28日に従業員が死亡しました。その従業員には妻と子がいるのですが、子の誕生日が平成元年3月31日となっています。(本日現在18歳)
遺族基礎年金の受給要件は「死亡当時、18歳未満の子と生計を...
年末調整に伴い社員の支払調書を各市町村に提出した後、各市町村の住民税課より、扶養者等の問合せがあった場合、担当者で回答して良いものなのでしょうか?
本人の同意を得てから回答したほうが良いものでしょうか...
弊社は小売店を運営しております。
就業時間中に仕事の些細なことから学生アルバイト2名がけんかをし、1名が職場にあったカッターナイフで相手の手を切りつけました。
このようなケースは労働災害の適用になるの...
弊社は年俸制で、年俸を12ヶ月で割った金額を月給として支払っています。先日、その年俸には20%の賞与が含まれているので、その20%の額を引いて残業計算をするように言われましたが、その考え方は労基法上問...
当社ではフレックスタイム(コアタイムあり)を導入していますが、出社時間は30分単位に区切られており、9:30や10:00といった区切りの良い時間に出社しなければならないことになっています。(退社につい...
従業員を関係会社(子会社)の代表取締役として在籍出向させる予定です。当社では従業員身分で、出向先では代表取締役になるわけですが、この場合出向先に100%経費負担をさせる計画です。この経費負担に関する留...
5月末までの派遣契約での紹介予定派遣社員が妊娠しました。
派遣元は早速後任探しをはじめてくれているのですが、早期に適任者が見つかった場合でも、妊娠した派遣社員は期間満了まで雇用しなくてはならないので...
質問させていただきます。
弊社では管理部門の一部において7:00~21:00までのフレックスタイム制を導入しています。コアタイムは設けていません。従業員から相談を受けたのですが、14:00出勤で8時間...
確定給付年金・確定拠出年金を導入しますが、そもそも休職はどのようにカウントされるのが一般的でしょうか。
月単位がホピュラーと認識していますが。
(例えば)
4/1~9/30なら6カ月。
5/16~9/...
この度、従業員から3ヶ月ごとに支払われる通勤費(バス代)が支給されていないとの連絡がありました。
調べてみたところ、約10年程前から支払いがされていないようです。
バス代のほかに電車代の支払いが6ヶ月...
弊社は、もうじき従業員が50名以上になる予定です。
労務業務を担当している私が衛生推進者の講習は修了しているのですが、衛生管理者の資格を持っている社員はおりません。
私を含め、適任者数名に衛生管理者試...
当社では中途採用で管理職者を採用することが多く、残念ながら中には3ヶ月以内にミスマッチであることが判明するケースが時折あります。採用の段階で良く見極めることが肝要かと思いますが、オーナーの独断で採用す...
弊社には独自に健康保険組合があります。
被保険者が死亡した際には、埋葬料として
家族に5万円と附加金1万円を支給することになっています。
(扶養家族の死亡についても同額)
これは政管健保で決めている埋...
いつも御世話様です。
弊社では、年1回定期的に健康診断を会社費用負担で実施しております。最近、60歳を越えた社員で本人の希望で会社の健康保険(政府管掌)に加入していない方が数名おります。
この方たちへ...
出勤時間のことなのですが、9時から始業なのに、早朝5時台に出勤している者がいます。始業時間までの間は仕事をしているワケでもなく、業務命令もしていません。この場合、時間外手当ては支払わなくても、早く来す...
弊社では通勤に個人の車を使用している人が有りますが、通勤手当は自宅から会社までのキロ数に応じた金額を支給しています。もし通勤途上で事故の加害者になった場合で、任意保険の限度額以上の責任が生じた場合、会...
当社は今まで一般職を含めて時間外手当(残業代)の規定がなく、全く支払いをしておりませんでした。しかし社長の号令で今後管理職(部長、課長)を含めた社員全員に時間外手当を支払うことになりました。
一般的に...
社内の人間関係が原因で体調を壊し、休みをかなり頻繁に繰り返し(うつのような症状)休職していた社員の方から、もう元気になったので復帰したい旨連絡を受けました。
所属している部署では、様々な諸事情があり...
いつも役に立つ情報をありがとうございます。
一般論で結構ですので教えてください。
企業にとって「役職定年制」を設けるメリットは何でしょうか。
漠然とした質問ですみませんが、情報をいただけると助かります...
組織を決める上で、必要な情報を教えてください。
例えば年齢別人数表や年齢別売上、
そこに絡めて売上とか…。
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。契約社員の契約更新について教えて下さい。
弊社では3月末で既存契約が切れる契約社員が多くおります。今まで契約期間を6ヶ月で設定していたのですが、会社の人員整理をより流動的にするため、...
いつもお世話になっております。
36協定特別条項の限度時間についてお尋ねしたいのですが、こちらの制度を利用した場合、規定されている1ヶ月の限度時間(45時間)を越える時間で協定することができるとありま...
いつもお世話になっております。
解雇制限について確認したい事項がございます。
解雇制限期間中には労働者の責めに帰すべき事由に基づいての解雇もすることはできないとなっておりますが、制限中に極端に言えば殺...
お世話になります。
ベンチャー企業の人事担当です。
当社は現在従業員数70名程度です。
このたび人事部では従業員に対してのヒアリングを行うことになりました。
とは言うものの、実際に行った経験は無いの...
こんにちは。
今日初めて会員登録させていただきました。今後どうぞ宜しくお願い申し上げます。
早速ですが、質問させてください。
現在弊社では就業規定を見直しておりますが、遠距離から通勤する従業員の新幹...
従業員代表の選出に関しまして、従業員で組織する団体(組合ではありません)から従業員代表候補者をだす予定です。
その信任にあたって、当社の業務が24時間営業シフト制であることから選挙とすることが難しく、...
従業員持株会(上場会社です)に子会社の従業員も加入させています。子会社の従業員を加入させる根拠は、財務省の通達等を踏まえ日本証券業協会が作成している「持株制度に関するガイドライン」をもとにしております...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休憩時間についてお尋ねします。この度、労基署の臨検があり、「昼休憩時間の確保」について指導がありました。内容は、「既定の60分の昼休憩時間の確保のために実...