フレックスタイム制の導入可否について
コアタイムを設定しないフレックスタイム制の導入を検討しております。
下記の業務がある場合のフレックスタイム制の導入可否をご教示ください
1.納期のある部署
①期限のある場合 〇〇月〇〇日 〇〇時まで
...
- *****さん
- 愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 31~50人)
フリーワード | フレックスタイム制 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
コアタイムを設定しないフレックスタイム制の導入を検討しております。
下記の業務がある場合のフレックスタイム制の導入可否をご教示ください
1.納期のある部署
①期限のある場合 〇〇月〇〇日 〇〇時まで
...
いつも大変お世話になっております。
現在フレックスタイム制度の導入を検討中です。
・1ヵ月の所定労働時間が160時間
・当月の実労働時間が150時間
・当月の有給休暇取得時間が20時間
となった...
フレックスタイム制の導入を検討しており、
フレキシブルタイムについて教えていただければと思います。
深夜労働を抑制するために、フレキシブルタイムを
設定することを視野に考えています。
例えば6~1...
当社は1日7時間50分の勤務ですが、フレックスタイム制の
導入により、労働時間が8時間と増えてしまいますか?
よろしくお願いいたします。
弊社は、現在下記の勤務形態を取っています。
下記の様に変更するにあたり、気をつけることはあるでしょうか?ざっくりとした話で申し訳ありませんが、ご教示いただけると、助かります。
(現在の就業規則の記載...
いつも参考にさせていただいております。
労働局にも電話で聞いたばかりですが、今一つスッキリしないので、具体例で教えてください。フレックスタイム制と固定時間制との比較、及び安全衛生法上の過重労働時間(...
フレックスタイムは日々の出退勤時刻や働く長さを労働者が自由に決定することができる制度と記載があります。
①出退勤を事前に申請してもらう可能でしょうか?
②この事前申請時刻に出勤していない場合、遅刻...
当社はフレックスタイム制で、夜勤などは今までなかったのですがここ最近夜間に立ち合いを行い、4時頃終了し、また次の日も勤務という場合が出てきました。この場合、何か問題がでてくるのでしょうか。
具体的には...
いつも他の方のご質問とプロフェッショナルの皆様のご回答を拝見し勉強させて頂いております。
初歩的なご質問となり大変お恥ずかしいのですが、下記ご教示頂けますでしょうか。
【前提となる当社の規定】
・...
フレックスタイム制を導入している人の異動(3/1付け)についての質問です。
当社社員のフレックスの詳細です。
月末締め
フレックス清算期間は偶数
今回は2月-3月
1ヶ月単位と1年単位の変形労働制の...
いつも大変参考にさせていただいております。
また、小生のつたない質問にもいつも明確なご回答を頂きありがとうございます。
今回の質問ですが、法定外労働時間の算出方法についての質問となります。
...
初めてご相談させていただきます。
当院で初めての産休育休取得予定のスタッフがおります。(これまでのスタッフは退職選択)
私自身受付職ですが、昨年度より労務経理も携わり、自身にも子供がおりますが、産休育...
当社では,コアタイムのないフレックスタイム制を導入していますが,一方で「1日に最低4時間は働かなければならない」との最低労働時間を設けています.
先般,在宅勤務日に,急な私用が発生し1日1時間しか働か...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制における残業の在り方について質問です。
フレックスタイム制では、始業・終業時間を労働者に委ねるということから、出退勤時間の指定はできず、当然早出や残...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制における勤務命令について質問です。
弊社の状況を簡単にまとめますと、下記のようになります。
・フレックスタイム制(コアタイム有、無の2パターンを併用...
お世話になっております。
フレックスタイム制の休憩時間について相談がございます。
従業員が、当初10時~15時の5時間労働の予定で働いておったのですが、
急な仕事が入ったため、1時間半業務時間を延...
フレックスタイム制の清算期間を1ヶ月から3ヶ月に変更するにあたり、時間外労働時間の上限について教えて頂きたいです。
法律により月の時間外労働は45時間までとなっておりますが、
清算期間を3ヶ月に変更...
お世話になっております。
弊社では、フレックスタイム制を導入しているのですが、代休/振休取得時の対応についてご相談させて頂きたく投稿させて頂きます。
以下、弊社の現状となります。
・コアタイム:な...
当社では、7〜8月の2ヶ月の間に部署内で調整して好きな時に夏季休暇を取得することができました。
ところが、2019年の夏から急に夏季休暇が廃止となり、かわりに4日間の有給休暇を7〜8月の間に取得させら...
フレックスタイム制度を試験的に2名に導入する予定なのですが、
それぞれで条件が異なります。
(例えばAさんは1日6時間、Bさんは1日8時間など)
この場合、就業規則は大枠でいいとして、労使協定はどの...
当社では、フレックスタイム制を導入しているのですが、月の法外労働時間の計算がいまいちよくわからないのですが、どのような計算方法になりますでしょうか。
例えば
4月の所定労働日数21日の社員が200時...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
フレックスタイム制を現行1ヶ月→3ヵ月へ変更を検討しており、その場合の労働時間に繰越についてご教授願います。
①4~6...
テレワークかつ時短勤務の社員1名に、
試験的にフレックスの導入を検討しています。
今までフレックス制度自体がなかったので就業規則には記載がなく、
他の社員にまで広げるかどうかわからないので、
本人と個...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
1ヶ月の所定労働時間の計算方法についてご教授願います。
<弊社情報>
・第2、第4土曜日出勤有
・勤務時間は7.5時間...
当社は小売業で6ヶ月を対象期間として1年単位の変形労働時間制を採用しています。営業時間は午前10時より午後7時30分(9時間30分の営業)で1日の労働時間を8時間45分(9時45分~19時40分 休憩...
現在弊社の協定書の第3条(総労働時間)の記載は「清算期間における総労働時間は、1日8時間に当該清算期間における所定労働日数を乗じて得られた時間とする。」としており、毎月変わる内容でした。
しかしなが...
弊社はフレックスタイム制を導入しており、毎年1月にその年1~12月の1年間の就業カレンダーを作成、社員に提示し、このカレンダーを基に清算期間1か月の労働時間管理や賃金計算、割増賃金の計算のための1時...
フレックスタイム制から裁量労働制の切り替えなど、労働条件の変更を行った場合、労働条件通知書はその都度再発行する必要がありますでしょうか? また、同内容の雇用契約書も、新たに再契約する形になりますでしょ...
現在、フレックスタイム制の利用可能対象者に
短時間勤務制度利用者を追加しようと検討しております。
現行、短時間勤務利用者は
「所定労働時間外勤務の免除」の申請が
短時間勤務の申請と同時に出来る
ルー...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制時の休憩時間について教えてください。
様々なサイトを読み漁って調べているのですが、
人によって「休憩時間はコアタイム内で与えなければならない(昭6...