相談一覧

23,811件中14,401~14,430件を表示

復職後も欠勤が多い正社員の対応について

昨年度、双極性障害Ⅱ型・自律神経失調症と診断せれ4ヵ月休職されて8月に復職されるが、それ以降も毎月7日前後の欠勤が続いている。朝起きた時に高熱や頭痛で動けない為、欠勤となる様であるが、その日にならない...

*****さん
埼玉県/ 商社(専門)(従業員数 301~500人)
2015/06/29 17:48 ID:QA-0062834 人事管理 回答終了回答数 3 件

法定外休日の短時間労働と振替休日

初めて質問致します。

当社は法定休日を日曜日としております。1日あたりの所定労働時間は7.5時間です。
①事前申請で、祝日(火曜日)に6時間の休日労働申請と同一週(金曜日)の振替休日の申請がありまし...

スダッチさん
北海道/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2015/06/29 17:11 ID:QA-0062833 人事管理 回答終了回答数 2 件

健康保険傷病手当金の受給について

私の後輩で、現在、傷病手当金を受給しながら正社員として勤務している人間がいます。
弊社の社会保険、雇用保険に加入していますが、傷病手当金は前職の健保組合から受給しているそうです。
質問ですが、その健保...

*****さん
広島県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
2015/06/27 18:30 ID:QA-0062829 福利厚生 回答終了回答数 1 件

業務引き継ぎの期間について

退職前の業務引継ぎ期間を
2ヶ月から3ヶ月にしたときの
問題点について質問させてください。

退職前の業務引継ぎ期間に関する規定がないため、
新設する予定です。

業務引継ぎ期間を2、3ヶ月として、
...

soooogrさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2015/06/26 13:33 ID:QA-0062815 人事管理 回答終了回答数 4 件

短時間の就業に対する賃金支払義務について

当社はフレックスタイム制度を導入しており、
運用規則に”勤務の基本”として「所定労働日は勤務時間帯において4時間以上の勤務が必要です」とうたっています。
ちなみに所定労働時間は8Hです。
※同規定内に...

korokoroさん
長崎県/ その他業種(従業員数 301~500人)
2015/06/25 19:54 ID:QA-0062803 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

社宅契約した社員が私傷病で長期休業し実家で療養

いつもお世話になっております。

今日は社宅の取扱について相談をさせてください。

大阪から東京のプロジェクト参加のため長期出張させた社員に、会社が社宅契約した賃貸マンションに居住させました。
しかし...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/06/25 13:39 ID:QA-0062800 福利厚生 回答終了回答数 2 件

旅費規程の見直しー 日当か、食費精算か

初めて投稿させて頂きます。

弊社では現在旅費規程の見直しを行っております。
弊社はグローバル企業ということもあり、今まではそれぞれの国でバラバラであった旅費規程の運用をグループで統一しようという動き...

GlobalHRさん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 10001人以上)
2015/06/22 11:08 ID:QA-0062774 福利厚生 回答終了回答数 3 件

従業員数の考え方

いつもお世話になっております。

基本的な質問ですが、産業医選任、衛生管理者選任(専任も)の基準になる、従業員数の考え方について御教示ください。

これまでは、定期健康診断の実施対象者(正社員の3/4...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/06/16 11:30 ID:QA-0062763 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

自社社員の派遣について

お世話になります。現時点で派遣法の改定が滞っていますが、今後派遣法が改定され、派遣専門26業務撤廃や、最長3年の制限が確定した場合に、派遣スタッフとして雇用して派遣している者ではなく、自社の社員を派遣...

アメニモマケズさん
静岡県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
2015/06/12 10:10 ID:QA-0062738 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 4 件

問題社員の取扱について

いつもお世話になっております。

今回は問題社員について相談させていただきます。

日ごろの勤務態度や過去の問題行動などで、問題社員として位置付けている社員がおります。
先月GW中に右足を骨折したとし...

ケマルナオキさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2015/06/11 13:29 ID:QA-0062730 人事管理 回答終了回答数 2 件

産業医の有所見書の取り扱いについて

労働安全衛生法の第66条(健康診断)に関して、その四では、健康診断の結果についての医師等からの意見聴取が規定されています。
各従業員に対して、有所見が医師より記入されている場合は、その六に基づき、その...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2015/06/11 12:51 ID:QA-0062728 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

職員が死産した際、法人がとるべきビジネスマナーについて

妊娠していた職員から、死産の連絡がありました。
このような場合、一般的なマナーとして職員に対しどのような対応をすべきでしょうか?
(お見舞いの有無、お見舞い金の額、電報、お花等)
本人はかなりショック...

so096027さん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2015/06/10 13:59 ID:QA-0062714 福利厚生 解決済み回答数 3 件

傷病手当金の社会通念上の治癒について

職員の傷病手当金についてご教示願います。

平成25年9月~11月の期間、抑うつ状態により仕事を休み、傷病手当金の受給を受けました。
その後は、通常の仕事に復帰して勤務していましたが、本年4月末にある...

事務方の星さん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2015/06/10 11:53 ID:QA-0062711 人事管理 解決済み回答数 2 件

海外出向者の帰任後に解雇することは労働法上可能ですか

出向者の帰任後について、以下のような場合、労働法上解雇の可否についてご教示下さい。

● 海外出向中に出向元である日本の本社の組織編制や経営方針等が変わったことにより、駐在員が帰任後に、元部署がない、...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2015/06/10 10:57 ID:QA-0062708 人事管理 回答終了回答数 2 件

病気欠勤または病気休職中の産前産後休暇取得の可否

いつも利用させていただいております。

連続病気欠勤をしている従業員が妊娠をしたと連絡があり、出産前までに復帰することは難しいと報告がありました。

病気欠勤がこのまま続くと、10月には休職を発令する...

*****さん
兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
2015/06/10 08:39 ID:QA-0062701 人事管理 解決済み回答数 3 件

高年齢者雇用継続給付金の支給要件について

現在弊社では、
①60歳定年
②希望者全員65歳まで再雇用
としています。

②については高年齢者雇用継続給付金を活用しています。

この度、②の該当者で海外出向となる者が出てきました。
その時に、高...

とけいさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2015/06/09 20:56 ID:QA-0062698 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

中途採用者の面接について

このたび中途採用を行ったのですが、いくら説明・注意をしても行動が直らずやむを得ず試用期間で終了することにしました。今思うとADHDだったのではないかと思います。今後このようなことがないよう面接時に診断...

nyakoさん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
2015/06/06 16:14 ID:QA-0062669 中途採用 解決済み回答数 3 件

パワハラ被害者(報告者)への処分内容等の開示

いつも参考にさせていただいています。

(質問内容)
*パワハラ被害者(報告者)への、会社の調査結果・その結果としての処分内容、会社の対応等の説明は、口頭ではなく 書面で実施する必要がありますでしょう...

OMGさん
東京都/ 機械(従業員数 51~100人)
2015/06/06 15:16 ID:QA-0062668 人事管理 回答終了回答数 3 件

有期雇用者の有給休暇付与による雇用契約延長について

いつもお世話になっております。

少々、わかりづらく、長ったらしいタイトルで申し訳ございません。
下記の状況について、雇用契約を延長する必要があるのか、ご教授をお願い致します。

6月末日が雇用契約満...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2015/06/05 11:27 ID:QA-0062658 人事管理 回答終了回答数 6 件

育児休業給付金への上乗せ分支給 福利厚生費・賃金・報酬

養育する子が1歳(1歳半)に達する日までの育児休業については、
「雇用保険」から「育児休業給付金」が支給されます。

最近、「育児休業給付金」に上乗せして支給する企業等が出てきまして、
自治体等でも、...

回答待ってますさん
東京都/ その他業種(従業員数 6~10人)
2015/06/05 01:18 ID:QA-0062654 福利厚生 回答終了回答数 2 件
23,811件中14,401~14,430件を表示