Immigrationコストについて(中国から日本へ転籍の場合)
弊社はグローバル展開している外資系企業です。
現在、中国オフィスから中国国籍のエンジニアを、東京オフィスへ転籍させたい、という話が上がっております。
その場合のコスト概算についてアドバイス頂きたくお願...
- ももりんご11さん
- 東京都/ その他金融(従業員数 51~100人)
弊社はグローバル展開している外資系企業です。
現在、中国オフィスから中国国籍のエンジニアを、東京オフィスへ転籍させたい、という話が上がっております。
その場合のコスト概算についてアドバイス頂きたくお願...
いつもお世話になっております。3点ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のテレフォンアポインターの部署でパート社員を3月20日に採用し、5月末まで雇用契約を結んだそうですが、まだ1ヶ月半くらいです...
いつもお世話になっております。2点ご質問です。よろしくお願いします。
弊社ではグループ会社が20数社あるのですが、社員がグループ他社へ転籍した際、
転籍先の給与水準が割りと低いため、周りの社員とのバ...
いつもこちらを参考にさせていただいております。
マイナンバーにつきまして、次の内容をもとにご相談させてください。
①弊社では4月~11月の間で、週に1日或いは月に多くて3日ほど勤務するアルバイトを...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社は、本社が米国にあり、日本オフィスは3年前に設立されました。
問題の社員は、営業本部長で去年2月ごろに入社した者になります。
さて、当社で次のような...
いつもお世話になります。
当社では、今年初めてのストレスチェックを実施します。
そこで一つ疑問が浮かびました。会社として、正確には社員ではない取締役にストレスチェックを受けさせる法的義務はあるのか...
熊本の震災を受けて、トップから災害義援金の募金活動をするよう指示がでました。
私としては、既に個人的に義援金を寄付した社員もいるでしょうから、任意で集めたいと答えたところ、そんなことしても集まらないか...
労働災害で右手親指付け根を骨折した従業員がいます。軽作業であれば就業可能なので出勤してもらうのですが、自動車の運転は医師から止められています。
公共交通機関では通勤不可能な立地であり、自力で通勤しても...
いつもお世話になっております。
大変勉強になり、拝見させていただいております。
社内の社有車取扱いの規定作成をしたいと考えております。
他社と違う点は、社有車の持ち帰りをし、社員自宅から現場に直行す...
ご教示頂ければ助かります。建設会社の総務をやっております。社員の高齢化も一因かと思いますが、些細な不注意で重機・車両を自損・接触等で壊すことが増えております。回数が多くなってきた社員に関しては、両者...
就業規則での休日に関する規定において、「休日は1週につき2日以上」もしくは「休日は毎月1日を起算日とし1ヶ月で8日以上」といったように以上といった表現を用いることにより、法定所定休日合わせた月の休日数...
いつも大変お世話になっております。育児短時間勤務の件でご相談がございます。
今度、入社予定の者から育児短時間勤務の申し出がありました。当社は「育児・介護休業等の適用除外に関する協定書」を労働組合と締結...
人事として証明書の発行をしておりますが、会社指定の在籍証明書のフォーマットがありません。
在籍証明書の記載内容は、会社が勝手にフォーマットを決めても良いものなのでしょうか?
※フォーマットが提出先から...
いつも大変お世話になっております。
標記の件でご教授願います。
健康保険の等級が4月より三等級追加されたことに合わせて特例的な随時改定ができるということですが、
厚労省の文書を読むと育休月変のよう...
ご相談させていただきます。
この契約期間満了にて30日前に予告をし、本人も納得して退職した社員がおります。
契約期間は3年未満であり、離職票には「期間満了による退職」としていたのですが、本人より連絡...
我が社では、採用内定者には内定付与後(採用することが決定~入社までの間)に直近の健康診断書を提出してもらい、健康状態を確認しております。新卒・中途採用とも同様です。
この場合、仮にその健康状態に...
退職金のように「辞める時」のためのものではなく、現在働いている社員に対して、リフレッシュ休暇のような5年ごと10年ごとなどで退職前に支給できるしくみにできないものでしょうか?
定年まで職務を果たした方...
よろしくお願い致します。
私どもの会社では 有給休暇義務化を推進するため 連続2日間 一斉に全社員が近く有給を消化します。
派遣社員から 「私たちはどうなるのですか」と聞かれたので 「有給があれば...
36協定にて裁量労働制のみなし時間を9時間とし、時間外の延長できる限度を45時間としています。
この限度時間45時間の対象となる時間外労働時間についてご質問いたします。
(時間外手当の質問ではございま...
正社員の賃金形態、雇用契約書の作成についてお伺いいたします。
弊社では、時間での残業代を計算しておらず、代わりに固定残業手当を設けて
それを業務手当として毎月固定額で支給しています。時間外割増率で計...
規定の種類が様々ありますが、マイカー通勤管理規定とか安全運転管理規定など・・
これらは、別々に規定として作成したほうがよろしいのでしょうか?
安全運転管理規定の中に、例えば第一章として、マイカー通勤管...
大規模なプラントの建設業を営んでいます。
国内で、機械器具設置工事に該当する建設工事を受注し、建設業法上の資格者を配置する場合、グループ会社の社員を事前に当社へ移籍させ、建設業法上の「直接的かつ恒常的...
よろしくお願いします。
弊社ではアルバイトスタッフに入社時に6か月の試用期間を設けていまして
入社の際に6か月期間の労働契約書を交わしています。
通常、時給もその間は本採用時よりも低く設定されていま...
いつも参考にさせて頂いております。
出向者の就業規則の取扱いについてご教示頂きたく、投稿させて頂きました。
【状況】
親会社のA社より、子会社であるB社へ10名の出向を行っています。
【質問】
出...
特殊な作業をする技能職場です。
子供を持つ女性社員から「子供が小学校に入るまでもっと休みがほしい。無給の欠勤扱いでいい」と要望されています。
業務の都合上、休む人が出るとフリーの技術者を臨時で雇うので...
衛生委員会について質問です。
メンバーが、労使半数ずつになっていないなど、メンバーに不備がある場合、罰則はありますか?
衛生委員会は設置しているが、月1回実施できない場合、罰則はありますか?
会社の認...
いつも利用させていただいております。
社内研修を労働日の就業時間中に実施し、その場合は賃金を支給していますが、研修終了条件を試験受験としています。
その試験は休日に社外で受講することとなっているの...
お世話になっております。
弊社では正社員・契約社員の全員がフルタイム勤務となっておりますが、
今後働き方が多様化するだろうことを想定しパートタイム勤務の導入について検討を始めました。
過去、短時間...
お世話になります。
ストレスチェック実施者についてお教えください。
実施者になる方は人事権の持たない医師・保健師・(厚生労働省の研修を受けた)看護師・精神保健福祉士がなれると聞いておりますが、やはり費...
いつもお世話になっております。
この度、地方に事業所を開設することになりました。
10名以上の従業員の予定ですので、就業規則等の必要な届出をいたします。
その中で、適用事業報告について、不明なので...