パート社員による勤務シフト表のコピー持ち出しについて
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社のある職場にて、パート社員が勤務シフト(予定)表をコピーして持ち出ししていることが常態となっていることが分かりました。
現況の勤務シフト(予定)表の...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社のある職場にて、パート社員が勤務シフト(予定)表をコピーして持ち出ししていることが常態となっていることが分かりました。
現況の勤務シフト(予定)表の...
退職届や育児のための短時間勤務取扱通知書(兼申請書)の原紙を10年保管するという社内ルールがあります。
この際、PDF化したデータは原紙となりうるのか、ご教示ください。
また、PDFデータで原紙とな...
当社は現在土日休みの雇用形態を敷いているIT系の開発会社なのですが、システム運用のところで土日に問題が起きた時に対応できる人がいない為、現在の固定休から開発部門だけシフト休としたいと経営者から人事の私...
弊社は現場作業の日給月給社員を100名以上雇用しています。今回、労基より事前に休みを社員に与えるよう指導が入りました。 今までは、社員の希望する休みを三日前に申請してもらい、現場が忙しくなければ休みを...
先日、弊社で確定拠出年金制度を、開始いたしましたが導入はすでに開始してますが経理処理が不明で、教えていただきたいのですが、
7/31現在の60歳未満の退職金の総額(科目は退職給付引当金繰入、長期負債と...
いつもお世話になっております。
「同一労働同一賃金」と「最低賃金」の考え方について、ご教示頂けませんでしょうか。
<質問内容>
・当社では、神奈川県、滋賀県に工場をもち、いずれの拠点でも「パート」(...
年毎に労働日数を変更可能かのご相談です。
現在の弊社の状況は、毎年
就業時間9:00~17:00
休日121日、労働日数244日
日曜、祝日は完全休み、土曜日一部出勤あり
これを
初年度111日、翌...
いつもお世話になります。
8月度より『月給20万円(通勤手当込)』の契約社員から『時給1100円+通勤手当14000円』のパート社員に変更となった営業社員がいます。
1か月の所定労働時間は約168....
いつもお世話になります。
当社では社員より会社へマイカー通勤の申し出があった場合、通勤途中で事故があった時に労災の対象になるか判断するためにマイカー通勤届に通勤コースを記入して貰い、
・任意保険に...
現在、終日外回り(事業所には立ち寄りません)の営業に対して事業場外みなし労働時間制を導入していますが、月の最後に勤務表というものを提出してもらっています。
1. この場合は制度の使用は可能なのでしょう...
社内の規定に従い、事故発生時や普段の営業活動中の運転状況を確認する上で、ドライブレコーダを設置しました。営業車両はどの職種でも利用するのですが、営業職の一部の社員(部長職同等の社員)から「行動を管理す...
平素は大変参考にさせていただいております。
働き方改革法案に伴う、年次有給休暇の取得義務への対応を検討しております。
理解が足りておらず、初歩的な質問で恐縮ですが質問させてください。
弊社は、夏季...
1.当社の年休付与日数は4月入社が24日、10月入社が12日と、入社初年度は
「在籍月1か月当たり×2日」で計算して付与しています。
入社翌年度からは、毎年4月1日付で24日を付与しています。
...
現在、フレックスタイムの導入を検討していますが、
正式導入の前に、3か月ほど、試行(トライアル)が実施できないかの可能性を探っております。
以下の点について、回答やアドバイスをお願いできますでしょう...
当社では営業担当者にリースの営業車を社有車として貸与しております。
長年、休日の組合活動の際にも使用を認めてしまっている状態なのですが、想定されるリスク・問題点をご教授ください。
日々雇用とはなんでしょうか?
ハローワークの求人申し込み表などにもこの言葉自体は書いてありますが、説明などもなくよくわかりません。
他の雇用形態とは何が違うのでしょうか?
【質問①】教えてください。...
雇用保険被保険者取得手続きの際、雇用契約書も提出しますが
雇用契約書の記載内容に勤務地を記入しますが、この勤務地は雇用する会社のある地ではないといけないのでしょうか?
仮に会社のある地は「東京」で、実...
派遣会社で事務をしている者です。
従業員の雇用契約書を作っているのですが、手当ての記載の仕方がいまいちわかりません。
普通時間、残業時間関係なく働いた時間×20円を手当てとして支給することになりまし...
過半数労働者代表に意見聴取を求めたとき、労働者代表が労働者に対し、どのような方法で意見聴取をしているかを、会社側は把握する必要があるのでしょうか。労働者代表から意見書さえ提出されれば、問題ないのでしょ...
来年4月から、年5日以上の年次有給休暇(以下有休)取得が義務付けられたところですが、この「年」とは「付与日~次回付与日の前日まで」と考えてよいのでしょうか?
それとも「4月1日~来年3月31日まで」な...
いつも参考にさせていただいております。
同一労働同一賃金に関して正社員、非正規社員ではなく
グループ会社間での差について質問させていただきます。
弊社は製造業を営んでおり製造品種ごとに分社化してお...
労働契約法の改正に伴う無期労働契約への転換について以前ご相談をさせて頂きましたが、次の点の疑問が生じております。ご助言頂けると幸いです。
労働契約法の改正により、有期労働契約が5年を超えて繰り返し更...
いつも拝見させていただいております。
当社は建設業を行っており、工事現場が遠方の場合、事務所から
2時間工事車両を運転することがあります。
これまで、事務所から工事現場までの2時間は「移動手当(50...
フレックスタイム制を導入する際に以下の点について少々理解が足りない部分があります。
標準労働時間
→1日8時間
総労働時間
→暦上30日の月は171.4時間、暦上31日の月は177.1時間
これを...
いつも参考にさせていただいております。3点ご教示ください。
①計画有給の労使協定を締結していくに当たり(計画付与2日間の予定)、各社員の付与日が違い(30名中80%が中途入社)残数が5日ない社員は特...
お世話になります。
弊社にはある施設の警備があります。その施設は常駐しているアルバイト5名で勤務表に基づき
シフトを作成させてます。月平均20日勤務の状態になっており交通の現場が多忙の際には
休日の者...
弊社では現在、業務委託にてソフトウェア開発を行っています。
その中の1名を、業務委託から有期契約労働者へと、契約形態を変更しようと考えています。
その場合、契約を締結後、保険などの手続きを行わなけ...
いつも参考にさせて頂いております。各職場の就労時間についてお伺いします。
(現況)
①当社の事業は季節的要因があるので、「1年単位の変形労働時間制」を採用。
②当社の職場は、「事務」「製造①」「製造②...
お世話になります。
パートを含めて5人の法人です。
就業規則はなく、それぞれとの労働契約書のみの状態です。
労働契約書に定年の規定がないのですが、今から付け加えることは可能でしょうか。
もちろん労働...
標記の件でご教授ください。
年金事務所から厚生年金保険被保険者の資格等の調査が近くあるとの通知があり、当日の準備書類の中に雇用契約書が必要とありましたが、当事業所には雇用契約書が存在しません。
1....