障害者雇用率について
質問させて頂きます。
当社は135人程を雇用する自動車デーラーです。障害者雇用は2名が義務付けられていますが、
先般、当社の代表取締役社長が心臓にペースメーカーを入れる手術を行いました。
この場...
- 管理総務部さん
- 新潟県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
質問させて頂きます。
当社は135人程を雇用する自動車デーラーです。障害者雇用は2名が義務付けられていますが、
先般、当社の代表取締役社長が心臓にペースメーカーを入れる手術を行いました。
この場...
いつも利用させて頂いております。
弊社では、休日出勤の際に指定する振替休日を休日出勤から1ヶ月以内とすることを就業規則に定めることを検討しています。
振替休日の指定は1週間以内が原則とのお話しもある...
当社では社員の出退時間の管理を社内システムで管理しています。しかし、顧客先に常駐勤務している社員はその社内システムが使用できないため、当該社員から上司に日々の出退時間をスマホ(または携帯)もしくは自宅...
いつもお世話になります。
正社員として保健師を雇用しているのですが、その保健師の守秘義務についてお伺いいたします。
正社員ですので保健師は一部門に所属し、通常の社員と同様の勤務体系で勤務をしております...
お世話になります。
だいぶ前になりますが、深夜勤務を減らすため、
早朝勤務を時間外として認める大手の会社がありましたが、
その際の割増率は50%増だったかと思います。
この件に関連してお聞きしたい...
会社はマイカー通勤や業務使用を保険の加入を義務として認めています。
保険は 対人、対物は無制限で人身(搭乗者)が3千万円を最低としています。また車両保険は任意です
事故を起こした場合は会社に使用者責任...
お世話になります。
入籍の事実を社内に公表をしないで欲しいという社員がおります。
この場合、あえて広く周知することはしませんが
緊急時の連絡先など、いざというときに入籍の事実をしらないと混乱し
正...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当社の夏季賞与は給与規程上、支給日が7月で、その算定期間は9/21-3/20と定められております。
また、基準日として賞与支給日に在職する者に支給...
お世話になります。
賞与の支給にあたり、その支給方法についてご教示いただければと思います。
当社では支給額に対し、賞与対象期間中に欠勤があった場合、
ノーワークノーペイに則り、日数に応じて減額処理を...
紹介予定派遣社員の期間満了、採用選考の結果、不採用となりました。当該者への配慮としてご相談させて頂きます。
①期間満了後、配属先を変更、パート社員採用(本人同意の下)、その後評価を行い、正社員採用の途...
先般ご相談をさせていただきました件につき、もう少し確認をさせていただきたく、何卒よろしくお願いいたします。
就業規則の懲戒処分の決定方法条文にて、「別に定める懲罰委員会規定による」と明記しながら、事...
紹介会社からベトナム人の紹介を受け検討しております。
ビザ取得は「就労」でという事ですが、当社は「建設コンサルタント」です。
職種はサービス業です。
外国人雇用者の業務は、土木設計補助、資料作成等です...
月の残業の計算方法ですが、 1ヶ月の総労働時間数-(計算期間(1ヶ月)の総暦日数/7)×40
と聞いたのですが普通に残業時間を数えるのではダメなのでしょうか?
当社36協定にて特別条項が月残業80...
いつも大変勉強になっております。
当社では今事務員が私しかおらず、総務から人事、広報などといろいろ兼任しております。
入社して1カ月したくらいの時に社長と私で誓約書を交わしました。
その当時は私も事...
いつも参考にさせていただいております。
当社では自己都合による退社は原則30日前までに申し出ることと定められております。
今回当社の社員が退社希望日のおよそ2カ月前に退社の旨を申し出ましたところ、
...
パート契約者の有休は、雇用契約書上の勤務日数÷前1年間(又は6ヶ月)
の実働日数が8割を超えた者に付与をしますが、
比例付与に該当する場合
必ずしも契約書の所定労働日数で付与しなければならないのでしょ...
いつも大変参考にしております。
今回の質問は、フレックスタイムにて不足時間が発生した場合に、
現行法令下では、その不足時間に対してたとえ従業員自身が希望したとしても
年次有給休暇を充当するということ...
当社はグループ会社の間接業務を受託しているシェアードサービス会社ですが、社会保険業務については社労士法の定めにより社労士事務所に業務委託しております。
当社に在籍している社員に社労士の有資格者(社労...
いつも大変お世話になっております。
この度弊社では週1日を上限とした在宅勤務制度の導入を検討しております。
そこで、勤怠管理についてお伺いさせて頂きます。
在宅勤務の日は1日の所定労働時間みなしと...
いつもお世話になります。
自宅から最寄り駅までが直線距離で1.5キロ以上であれば通勤手当を支給しております。
今回、営業所が移転し、駅から営業所までが1キロあり、その区間はバスが通っております。
営...
いつもお世話になっております。
当社の製造工場では、ラインに配置する際のユニフォームとして、ネット付きの帽子を着用とし、倉庫作業、フォークリフト運転やクレーン操作といった業務につくときはヘルメット着用...
出向者が出向元の都合(ex.出向元の組合活動への参加)にて有給休暇を取得するようなケース
において、この当時者の権利行使に関する賃金負担は、出向先に請求すべきでしょうか。
出向契約、出向協定等には記載...
いつも大変参考にしております。
弊社では事業場外での勤務で勤務時間の管理ができない場合には、事業場外みなし労働としております。
一応、みなし労働とはいえ、深夜労働(休日、休憩はここでは省略させて頂...
いつも拝見しております。
下記ご相談させていただきます。
当社から子会社に出向者を出しております。
現在は、出向契約書に基づき、賃金は当社(出向元)が本人に支払い、厚生年金保険・健保・雇用保険
につ...
弊社は社員2名、パート15名程度の零細企業です。
飲食部門と、卸売部門を経営しております。
飲食部門は不採算部門で施設・設備の老朽化と売上低迷で悩んでおります。
そこへ不動産やさん経由で土地・建物の...
役員を派遣することはできないようですが、社員を社長として派遣することは認められますか。会社法の関係は問題ありませんか。よろしくお願いします。
弊社では、通信教育を必須受講で受けさせる場合は、残業代を払おうと考えていますが、勤怠上(日報上)
どのように計上すればよいのか良いでしょうか。例えば通信教育の勤怠として月8Hの勤怠をつけたい場合、土曜...
単身赴任者が赴任先から金曜定時後から実家に帰って土、日は休み、月曜日に近隣の事業所に出社(出張)して業務を行った後、赴任先事業所に戻る場合、出張費(交通費、休日を含む日当、平日日当、宿泊費等)をどのよ...
一部上場会社の100%子会社の人事担当です。
現在、3才未満の育児の為、時短(6時間/日)にて勤務してもらっている社員がおりますが、
この12月でその対象である子が、満3歳を迎えるため、時短勤務から通...
この度はお世話になります。
弊社は、就業規則と人事制度のしおりという冊子を社員全員に配布しております。
人事のしおりには、会社の人事制度の基本的な考え方、評価・処遇・能力開発の連動、社員人材像、評価制...