従業員の健康診断結果の開示の範囲
会社は従業員の健康診断の結果を把握する必要があると思いますが、当社は20名程度の事務所で、社長・総務部長・営業部長がおり、その下に課長がおります。社長が、自分以外にも、部長・課長の役職者にも診断結果を...
- チューバッカさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
会社は従業員の健康診断の結果を把握する必要があると思いますが、当社は20名程度の事務所で、社長・総務部長・営業部長がおり、その下に課長がおります。社長が、自分以外にも、部長・課長の役職者にも診断結果を...
いつもお世話になります。
パワーハラスメントは、「職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に」「業務の適正な範囲を超えて」「精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」であると認...
当社は基本給のほかに、次のような固定給があります。
役職手当
職務手当(職能により支給)
家族手当
特別手当(調整給的役割)
作りとしては基本給は低めにしてあり、
諸手当を積み上げてその人の...
いつもお世話になっております。
休憩未取得時の対応について、教えてください。
6時間を超過するような勤務時間の者には、休憩を取得するよう指示を出しているのですが、業務繁忙により、実際には取得できなか...
職員Aの親族にご不幸が起きてしまい、予定した職員Aの出張を取りやめることとなりました。
代わりに職員Bに出張を命じることになりました。
職員Bは当該出張期間に私的な旅行を予定していました。
既に旅行...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では無期転換ルールの本格施行に向けて、規則・運用の整備を行っております。
当社の有期雇用契約社員のうち、パート社員については、正社員と別でパート社員の...
いつもお世話になっております。
さて、当社では、従業員に対して年次有給休暇を毎月に分割して付与しています。
(1)毎月の付与数
入社年月度から3ヵ月間は毎月1日付与
以降毎月2日付与
(...
派遣社員を1名採用しており、指揮命令者を弊社社員Aとしております。
この度、社員Aが出向することとなりました。ただし、社員Aは出向後も派遣社員の指揮命令者となります。この場合、派遣社員の契約は、社員A...
お世話になっております。
試用期間中の、或いは終了時の解雇についてお教えください。
弊社グループ会社での規定なのですが、試用社員の解雇要件として次の内容を定めています。
①試用期間中の出勤率が原則93...
いつもお世話になります。以下6点ご質問です。似たような内容で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
①安全管理者
常時50人以上の労働者を使用する事業所は、 14日以内に選し、遅滞なく労働基...
いつもお世話になります。
以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①通達では会社はストレスチェックの結果について、社員の同意なしに入手することは出来ないとされていますが、
ストレスチェックの実...
いつもお世話になります。
当社の研修センターは社員研修の実施場所として、もしくは、社員が出張の際の宿泊施設として使用しているのですが、
現状、稼働頻度はとても少なく、宿泊人数もとても少ない状況なので...
いつもお世話になりありがとうございます。
半日有休の取得について相談させていただきます。
弊社ではフルタイム勤務の方に対しては、有休の取得は1日単位か半日単位
短い働き方(2016年10月から社会保...
いつもお世話になっております。
退職率の計算方法につき、ご質問いたします。
年度の退職率は、当期内の退職者数を期初の従業員数で除す計算をしておりますが、
四半期ごとの計算は、当四半期の退職者数を四半...
各社、企業の大小によって差が有るとは承知しておりますが、単身赴任の一般的な条件を教えて頂けないでしょうか。当社で単身赴任は会社都合により私だけです。静岡から東京への単身です。当社は、従業員550名ほど...
休職期間の考え方について教えてください。
例えば下記のような休職期間の条文があったとします。
勤続年数1年未満のもの・・・満2ヶ月
勤続年数3年未満のもの・・・満6ヶ月
勤続年数5年未満のもの・・・...
外注と業務委託にはどのような違いがあるのでしょうか?個人もしくは法人によって金銭の支払い方や預ける業務内容に違いはあるのでしょうか?
また、実際に仕事をして金銭を支払う場合、どのような形で請求書の授受...
いつも大変お世話になっております。
産休のみ取得、育休取得なしの職員について、産休・育休の社会保険手続き(産前産後休業取得者申出書・育児休業取得者申出書等)を教えてください。
まず、当社では産休取...
以前の会社を退職後、平成26年から一年契約の社員として、毎年更新しながら29年3月末日まで勤務
しました。この場合は給付金等の対象となるのでしょうか?
現在は基本給216.700円の給料です
三六協定の特別条項適用時、労使間手続きとして「協議を経る」と協定に記載されていても、組合がない場合の従業員過半数代表は、会社と協議するということがなかなか難しいのではないでしょうか。
法令に則り半ば無...
出張時の交通費、宿泊費、日当についての質問です。
【前提】
・出張旅費規程があります。
→役職別の空路、新幹線、特急、宿泊費、日当の金額、条件を規定(記載)しています(よくネットで記載のある金額程度...
4月から退職金規程および給与規程を変更する予定ですが、職員にはまだ何も通知していません。
退職金規程の変更内容は、現時点までの旧規定退職金は保証した上で4月以降は中退共制度を利用し、勤続年数に合わせ...
退職者で希望する者に社会保険資格喪失証明書を発行しております。
前任者からは資格喪失の翌日以降に発行と言われましたが、
退職する者から退職日の翌日には役所で手続きを取りたいので少し早めにほしいと要望...
いつも参考にさせていただいております。
当社では法定休日について、下記のとおり記載しております。
休日は土、日、祝日、年末年始の期間としております。
・毎週の休日のうち、休日労働のない最後の日、ま...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制の清算期間を3か月として導入しようとしているのですが、制度を導入するためのご質問を何点かさせてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
いつも大変お世話になっております。
標記の件でご教授願います。
当社ではパート・アルバイトの標準報酬月額の算定を以下のように行っております。
⇒「1週の見込賃金」×「4週」
かなり以前からこのよう...
こんにちは。
今日は退職後に支給される賞与について、ご相談させてください。
弊社では、基本賞与があり、1月から6月までの在籍分をその年の6月、7月から12月までの在籍分をその年の12月に支払をし...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では母性健康管理の観点から、妊産婦については、妊娠中・出産後の諸症状の発生またはそのおそれがあると指導された場合は勤務時間の短縮・休業等を認めており...
いつも参考にさせていただいております。
各企業の高齢化に対する取り組みなど、高齢化対策に関する情報を入手できればと
思っています。
もし情報をもっていらっる方がいらっしゃいましたら、ご教授いただける...
いつも参考にさせていただいております。
突然ですが、管理職の残業時間に関する統計情報を入手したいと思っております。
もし情報が掲載されているサイトや場所をご存知の方がおられましたら、
ご教授いただけ...