有給休暇の承認
有給休暇の承認についてですが、弊社は当日欠勤した場合でも社員が有給休暇を申請すれば認めてきました。
しかしながらいつも特定の社員のみ当日欠勤をし、有給休暇で処理をしておりました。
ところが他の社員から...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 301~500人)
フリーワード | 欠勤 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
有給休暇の承認についてですが、弊社は当日欠勤した場合でも社員が有給休暇を申請すれば認めてきました。
しかしながらいつも特定の社員のみ当日欠勤をし、有給休暇で処理をしておりました。
ところが他の社員から...
いつもご参考にさせていただいております。
当社では今年の4月に、派遣社員を大量に直接雇用に切り替えることとなっています。ただ、切り替え前に派遣社員の方が現在保有している年次有給休暇を完全取得されると業...
いつもお世話になっております。
さて、ケガのため全治1ヶ月半の診断を受けた社員がおります。
(休日に発生したため労災とはなりません)
会社としてはどのように対応したら宜しいでしょうか。
弊社規定は...
入社20年ぐらいの40代前半女性についての相談です。
彼女は数年前に鬱病を患い、1ヶ月の休職、リハビリ期間1年後、病院診断書の「通常勤務可能」と明記のため復帰しました。
復帰後は、欠勤もなく業務に取...
当社は役員だけで従業員がいない小企業ですが、特定労働者派遣事業の届出をしており、近々お客様のある案件のため初めて従業員を雇い入れて、派遣する予定です。
お客様との取引が、月末締めの翌月末支払いとなっ...
いつも参考にさせていただいております。
2009年春にうつ病により、2ヶ月欠勤した契約社員がおります。復帰後、遅刻・欠勤をしながらも勤務をしてきましたが、欠勤にはいたらないものの、ここのところ、
...
入社十数年の30代後半の技術者社員についての相談です。
彼は数年前にうつ病を患い、1年半休職をしました。
もともと少しメンタル面が弱いところがあるみたいで、休職前何年も遅刻や欠勤が非常に目立っていま...
いつも便利に利用させて頂いております。
欠勤控除について教えてください。
当社では基本給に45時間分の残業手当を含んだ形で支給しております。仮に基本給相当額が30万円、時間外相当額が20万円合計50...
いつもお世話になっております。
以下質問になります。
海外出張中の「日本と現地の祝日が異なる」事に対する勤怠の取り扱いを、以下のようにしよう考えております。
①「日本が祝日で現地が平日」に勤務した...
当社の契約社員が妊娠をし、切迫流産の危険性があるとのことで、母性健康管理の観点から休業させています。この休業については、年次休暇、年次休暇を使い切った場合は事故欠勤(傷病以外の理由による欠勤)の扱いと...
お世話になります。
当社社員で10月2日より腰痛(ヘルニア)で長期間休んでいる者がいます。有給休暇を消化し10月21日から欠勤状態となっています。
当社の規定では3ケ月連続して欠勤した場合、休職を命ず...
お世話になっております。
以下質問になります。
■台風等の災害による、遅刻・欠勤の取扱いについての労基法や通達等によるルールは存在しますか。
■また、一般的な取扱いをご教授下さい。
・災害による自...
お世話になっております。
弊社では特定派遣を行っております。
先日、実際は派遣先に出勤していないのに
出勤簿を偽装し提出してきた者がおりました。
本来は9月14日から約1ヶ月欠勤していたことが分かり...
回答があったことに対しての疑問ですが、管理職は「労働時間」の適用除外であるはずなので、欠勤に対しても給与カットはできないと思います。本件は、給与カットの問題ではなく、管理職としての資質の問題と捉える方...
先日、管理職の者が病気の為入院をし、前回の賃金締め日までは有休で対応いたしました。
その後、復帰はしましたが、締め日以降の数日間の休みを有休ではなく欠勤の取扱いにしたいとの申し出がありました。
月に何...
いつも大変お世話になっております。
自律神経失調症と診断された社員への対応についてご相談させていただきます。
【状況】
仕事:自動車整備
有給残:14日
平成21年8月27日付けで本人から自律神経失...
時給制のアルバイトについては、電車の遅延証明書があったとしても、遅れてきた勤務開始時刻からの出社とみなして賃金の計算をしております。
フレックスタイム制の者が例えば3時間、電車遅延によりコアタイムに遅...
いつも大変お世話になっております。
前回の質問と同様のご回答をいただくかもしれませんが
お伺いさせていただきます。
ご家族の問題で、急遽会社を休むことになった社員がおり
しばらくしてメールで出社を...
ある事業所の管理者より、時給採用の契約社員が全体的にあまりにも勤怠の状態が悪く、いくら注意しても事業所全体の出勤率が90%にも満たない状況が一年以上も続いてるため、以下のようなルールを事前に公表して進...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当該人物については、賞与考課期間中に産休~育児休業がありまして、育児休業期間は規程において賞与を支給しないと明記しているのですが、産休期間について...
いつも大変お世話になっております。
無断欠勤をしている社員がおり、2週間が経ちました。
何とか再度頑張らせようと連絡を何度もしましたが、
一向に連絡が取れません。
ここまで連絡が取れないとなると、...
いつも、参考にさせていただいております。
現在、新型インフルエンザ罹患時の対応を社員向けに広報する資料を作成しております。
その中で実際に社員が新型インフルエンザに罹患時、休養(自宅待機)する期間を
...
引き続きの投稿になってしまい、申し訳ありません。
フレックスタイム制をコアタイムなしで導入検討しております。
弊社の就業規則においては「年次有給休暇」の規程で「前年度所定労働日数の8割以上出勤した従...
毎度格別のご指導ありがとうございます。
勤怠管理・時間外管理についてご指導お願い申し上げます。
当社の勤怠(出欠勤)は出勤簿で印鑑捺印のみ(またはサイン記入)で行っております。有給申請や残業申請(何時...
弊社では、有給休暇積立制度を導入しております。
積立休暇は、毎年4月に失効する年次有給休暇を最高100日まで積
立ができます。
積立休暇は以下の場合に使用でき、事前に人事部長の許可が必要です。
1....
弊社では、現在Accessを利用した作業報告書を提出してもらっていますが、このAccessを作成した社員がすでに退職し、メンテナンスが困難になり、変更を考えております。
そこで質問なのですが、作業報...
弊社製造業を約半世紀営んでいますが、労務管理をしっかりしてこない歴史があります。そのために、有休取得も取得当日午前または午後から休むのも当たり前感覚(緊急の事態でなく)の社員がおります。
担当製造ライ...
いつも大変お世話になっております。
無断欠勤での解雇は、通常「無断欠勤14日以上で懲戒解雇」と定めることが多いようですが、この日数の根拠となるものは何でしょうか?
また、当社では「7日で諭旨解雇」...
いつもお世話になっております。
弊社で労災が起きまして、死傷病報告の提出をするのですが、定義が分からず、休業が3日か4日か微妙なところです。
教えて頂きたいのですが、労安法の定義とは何でしょうか?...
現在当社の月給社員の就業規則において、「A.2時間以上の遅刻、早退は1日分の欠勤扱い」および「B.3回の遅刻早退で1日分の欠勤扱いとして賞与から控除」と規定しています。これは労基法91条の制裁に反する...