定年年齢を超えた方からの採用応募
お世話になっております。
弊社の定年は60歳で、希望者は65歳まで継続雇用となる規程があります。
実際3名の方に継続雇用の嘱託社員として働いていただいております。
先日、定年年齢を超えた方から求人...
- ともともともこさん
- 東京都/ 公共団体・政府機関(従業員数 31~50人)
お世話になっております。
弊社の定年は60歳で、希望者は65歳まで継続雇用となる規程があります。
実際3名の方に継続雇用の嘱託社員として働いていただいております。
先日、定年年齢を超えた方から求人...
いつもお世話になっております。
社会保険の月額変更について教えてください。
具体的な内容になるのですが、
当社の給与は、正職員が当月支給、パート・アルバイトが翌月支給です。
パート・アルバイトが2月...
学生等を雇用する場合です。
学業優先という条件で
働いてもらいますので、
ある週は20時間働いてくれても
次の週はゼロだったりすることもあり
月単位でみても
バラつきが大きく
社保加入対象になること...
パートさんに7:00~9:00の勤務を依頼しました。早朝手当は付くのか質問されました。給与規定には、深夜勤務手当(22:00~5:00)は規定されていますが、早朝手当は規定がありません。ただし、労働条...
日本の人事部御中
前略 お世話様になります。
弊社では、中堅規模の会社であり本社と関東圏内にある4つの事業所からなり、それぞれ
の事業所では人材交流は盛んでありますが、事業所間では交流はあ...
お世話になります。
早速ですが、弊社では毎年春にウォーキング大会を実施しております。
その際、完走者に対して、弊社の売店でしか使えない商品券100円×10枚を差し上げてます。
ネットで調べてみると、デ...
いつもお世話になってます。
有給計算について質問です。
入社6カ月のパート従業員(シフト制)の有休を比例付与で計算したいです。
182日(6カ月)で44日出勤です
44日×2倍=88
上記の計...
いつもお世話になります。
「アルバイトの面接に来た外国人留学生を採用するかも知れないのですが、本人が給与口座を持っていないため会社のシステムに社員登録せず、『現金手渡し』で給与を払い、1年半くらい雇...
正社員10名の部署と、パートさん5名の部署があります。
パートさんの部署の繁忙期に正社員に協力ボランティアを募り、
定時退社した後に能動的に協力して頂いています。(30~60分程度)
ボランティアとし...
初めまして、新米の人事担当者です。よろしくお願いします。
健康診断について現場勤務のパート社員より問い合わせがあり困っています。
当社は去年、A社とB社の2つが合併し、C社となりました。
A社・・...
いつもお世話になります。
当社ではパート社員等に適用する臨時社員 就業規則には勤務時間については以下のように定め、
『原則として、1日については8時間、1週については40時間の範囲内とする。ただし...
いつもお世話になってます。いつも、とても参考になり助かっています。
次年度の労使協定の届出を周知してもらうにあたり、自分でも疑問に思うところがあるので教えてください。
年間労働時間を 少なくしたいと、...
いつも参考にさせていただいております。
先日、労働局へ第2種計画認定に基づく無期転換ルールの特例について問い合わせたところ、特例の対象者となるのは、定年前の雇用形態が「正社員」の人だけであり、「無期...
お世話になっております。
弊社のパートタイマーの雇用期間は、就業規則上では1年(更新あり)となっていますが、
実際の雇用契約書では「期間の定めなし」となっています。
雇用契約書も就業規則に合わせて雇用...
いつもお世話になっております。
当社は従業員パートタイム4名シフト制の小企業です。
週4日しか営業日がありません。
毎年大型連休の前後を休日にして多く休みを取っております。
分りやすいように、従業員...
いつもお世話になっております。
当社では全員パートタイム(4名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
スタッフも扶養内勤務の方が3名です。
私の都合で3週間後3日程、休む事を検討してます。
ただ...
パートにも有給休暇を取ってもらうのに金額を算出したいのですが、次の方法でよろしいでしょうか?
① 直前の3ヶ月の給与所得の合計を3カ月の日数で割る。(今なら12月,1月、2月の10日〆となります)
...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では次年度より夜勤専従のパート社員を雇用することとなりました。
契約内容の概要は以下のとおりです。
①1回の夜勤で当社指定勤務時間(1日あたり7時間...
就業規則ですが、無期雇用対策のために正社員用、パート・アルバイト用、嘱託用と
分けて運用をしようと考えています。そこで就業規則の適用条文に
この就業規則は正社員に適用し、パートや嘱託には適用しないと規...
お世話になります。当法人の法定休日は水曜日です。週休2日で職員はシフトを組んでおります。
日曜祝日は出勤手当を設定しております。また、パートも日曜祝日は時給を増額しております。
今までエクセルで残業時...
社員2名(独身)を会社及び居住地から車で5時間程の会社に常駐させるため、アパートを借り上げ住まわせています。家賃光熱水費は会社が全て払っています。
住居地でも社宅の部屋は確保しており、ここの家賃は取っ...
いつもお世話になります。
当社ではシステムでの社員管理上、「役員」「正社員」「パート社員」「継続雇用」を区分するコードがそれぞれ有り、
給与計算上、そのコードにより「役員」なら退任日が月の途中であ...
いつもお世話になります。
以前は、営業所に従業員(正社員、パート計)が20名ほどおりました。
事業の縮小により、近年10名を切るようになってきました。
今回、就業規則の変更を行いますが、10名を切...
新年度の付与日数は基準日における所定労働日数によって決まると理解しています。
前年までパート勤務(30時間/週未満)で通算勤続年数が6年半の方が、基準日においてフルタイム(5日/週)である場合に新年度...
標準報酬月額の随時改定に関してお伺いします。
当社入職中のスタッフが、昨年7月で常勤からパート勤務と勤務変更になり標準報酬月額の随時改定行う予定でしたが、8月以降3か月の算定基礎日数がひと月のみ17日...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、1月1日に有給休暇を一斉に付与する形式を取っています。
年の前半に入社した人は、
たとえば
6/1入社⇒12/1に初めての有給休暇付与⇒年明け1/1...
A社(日本法人:当社)社員が、B社(海外子会社)の代表として出向しております。
また、A社はC社(海外パートナー会社)へ20%持分割合があり、上記A社社員はC社の
副社長としても任命されております。
...
いつもお世話になっております。
弊社の賃金規程に以下の端数処理という項目があります。
(端数処理)
賃金計算上の端数処理は次の方法で行う。
(1)1か月の時間外労働、休日労働、深夜労働の各々の時間...
前略
いつもお世話様になります。
1点、教えていただきたくよろしくお願いいたします。
有期から無期に転換した場合でも原則、就業規則等については有期と同じ条件で良いと言われて
おりますが、小社の場合...
既に他の方が同様の質問されていることかと思いますが、改めて質問をさせて頂きます。
現在弊社の状況として、正社員の定年は60歳まで、65歳までは嘱託として継続雇用をしております。
また、そこからさらに...