扶養の相談

392件中61~90件を表示

扶養喪失日と加入日にずれがあった場合

健康保険・年金について質問です。
引き継いだばかりで日々勉強中なので、基本的な質問かもしれませんが、ご教示のほどお願いします。

元々は旦那さんの扶養内で働いておりましたが、 勤務日数が増え2022...

悩んでばかりさん
愛知県/ 食品(従業員数 101~300人)
2023/10/03 13:39 ID:QA-0131551 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

2024年10月施行 社会保険適用拡大について

お世話になります。
当社はの社員85名で、現状のパートは5.5時間勤務となっています。
が、来年より最低賃金を1000円以上にするため、勤務時間を5時間にしなければ扶養の範囲にはおさまらないので、5時...

悩める総務担当さん
富山県/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 51~100人)
2023/10/02 15:06 ID:QA-0131502 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

配偶者手当の支給停止は出来るか

いつも参考にさせて頂いております。
弊社の出向元は就業規則に
「配偶者手当 月19500円」 要件 配偶者がある場合
となっており、実際配偶者の所得が1000万でも手当を支給している状況です。
本来は...

AIPさん
福岡県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 11~30人)
2023/09/26 11:28 ID:QA-0131257 福利厚生 解決済み回答数 4 件

役員の退職時に渡す書類一式について

お世話になります。

数ヶ月前に採用した40代の役員が辞任する予定があります。
前職では数年にわたって従業員として働いていた方で、体調不良による辞任です。
私の経験が浅く必要書類が、わからないためお教...

イトウミさん
東京都/ 医療機器(従業員数 1001~3000人)
2023/09/20 23:56 ID:QA-0131098 人事管理 解決済み回答数 2 件

扶養控除申告書につきまして

お世話になります。
傷病により入院し意識のない状態が1年以上休職している税区分甲欄適用の者がいた場合、扶養控除申告書についてご教示ください。
意識のないまま年明けを迎え、扶養控除申告書の提出がない場合...

MMSSさん
東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2023/08/30 15:12 ID:QA-0130455 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

時給アップによる労働時間減少について

いつもアドバイス頂き、どうもありがとうございます。
最低賃金が10月からあがりますので、パートさんの時給を上げるのですが、
1名の方が、現在、年収が102万円代とギリギリで、時給を上げると、103万円...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2023/08/18 16:40 ID:QA-0129967 報酬・賃金 解決済み回答数 9 件

入社後すぐ退職した者の扶養加入

同月得喪した従業員について
従業員自身の社会保険加入手続きは完了していましたが、
退職すると申し出のあった前日に家族扶養加入書類を提出してきたため、家族の扶養加手続き前に退職されました。
同月得喪であ...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2023/08/01 13:25 ID:QA-0129511 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 5 件

社会保険と所得税の扶養について

お世話になっております。
現在、弊社社員 女性(58歳)が配偶者(67歳)を所得税と社会保険の扶養に入れています。
配偶者(被扶養者)は今まで年金は受給しておらず、無収入でした。
今年の7月より年金を...

毛玉さん
愛媛県/ 紙・パルプ(従業員数 51~100人)
2023/07/19 15:10 ID:QA-0129050 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

失業給付の受給中に健康保険の扶養に入ることは可能でしょうか。

いつもお世話になります。

弊社A社員の息子さんが5月末に離職され、6月1日より当社の健康保険組合にてA社員の健康保険上の扶養に入りました。

A社員の息子さんの今年に入ってからの収入合計は約120万...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2023/06/20 10:37 ID:QA-0128085 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

健康保険資格喪失証明書について

健康保険資格喪失証明書の作成依頼について、
扶養者の資格喪失がなされている場合、
被扶養者の情報は必要になりますでしょうか?

扶養者の資格喪失が証明されれば、
当然に被扶養者の資格喪失もされるものと...

トラック管理者さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2023/05/17 10:48 ID:QA-0126884 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

在留外国人の社保加入について

いつも参考にさせていただいております。
このたび、「日本人の配偶者」の在留外国人を雇用することになりました。この方は現在、日本人である配偶者のDVが原因で離婚協議中であり、住民票等を異動しておらず、行...

Soumuさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2023/03/18 09:53 ID:QA-0125090 その他 回答終了回答数 2 件

法人経営をしている従業員の扶養控除申告書の扱い

いつもみなさまの回答参考にさせていただいています。

この度、会社経営をしている方にアルバイトとして勤務していただくこととなりました。
入社書類として扶養控除申告書の提出をお願いしたところ、会社経営を...

nabiさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2023/02/17 11:25 ID:QA-0123934 その他 解決済み回答数 2 件

家族手当の遡及について

お世話になります。
弊社の家族手当について相談させて頂きます。

弊社では、所得税法上の扶養親族に該当する家族がいる従業員に対して家族手当を支給しております。
また、年の途中で扶養親族の変更により家族...

*****さん
京都府/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
2023/02/13 12:48 ID:QA-0123717 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

扶養家族の異動手続きについて

いつもお世話になっております。

弊社社員で、子供(24歳)を扶養家族にしている者がいるのですが、今年春から学校(養成所)に入学し寮暮らしになる為、子供のみ住所が変更となる申出がありました。
この場合...

ashikoさん
愛知県/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 101~300人)
2023/02/01 19:22 ID:QA-0123292 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

給与所得者の扶養控除等申告書について

いつもお世話になっております。

表題の件について、扶養家族に変更があった際ですが
都度提出をしてもらうべきなのでしょうか。

年末調整で提出をすれば都度の変更はないように思えるのですが
法的な問題等...

jinda23さん
栃木県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2023/01/20 11:14 ID:QA-0122818 その他 回答終了回答数 2 件

失業給付受給中の社会保険扶養加入について

弊社パート従業員の配偶者が、退職後に失業給付を受給しています。
失業給付の日額は3612円を下回っていますので、金額的には社会保険の扶養加入に問題ないと思っています。
しかし失業給付の受給期間は1年ほ...

ジンジカインさん
東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
2023/01/20 10:12 ID:QA-0122812 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

年末調整控除について。

年末調整時に受けることのできる控除について。
基礎控除、配偶者控除・配偶者特別控除、扶養控除、生命保険料控除、地震保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、社会保険料控除、障害者控除、ひとり親控除・寡婦...

xytjagaさん
北海道/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 5001~10000人)
2022/12/15 19:01 ID:QA-0121918 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

出向者の被扶養者の特定健康診断は、医療保険者の義務になるのか

出向者の被扶養者の特定健康診断については、出向先でも出向元でも義務はないとのご回答をいただきました。

医療保険者には義務があるのではという話があり、同じ健康保険組合でない場合、例えば出向元は国家公務...

まっち2さん
埼玉県/ 公共団体・政府機関(従業員数 10001人以上)
2022/11/17 14:43 ID:QA-0121115 福利厚生 回答終了回答数 3 件

借上げ社宅制度の適用範囲変更・一部社員特別扱いについて

借上げ社宅規程について、急な運用変更(規程の変更を伴わない)不平等な思いをされている社員がいます。

平成25年に定められた規程にて、以下の通り記載されています。

① 転勤、出向及びその他業務の必要...

SK9さん
北海道/ 医薬品(従業員数 101~300人)
2022/11/15 00:07 ID:QA-0121027 福利厚生 回答終了回答数 3 件

育休中の扶養変更について

正社員の女性従業員についてですが、現在産休中、育休は来年12月初旬までの予定のため、来年は給与収入がほぼない状態になります。

現状、お母様(75歳のため税のみ)とお子様(社税共)を扶養しているのです...

大阪_優さん
大阪府/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 501~1000人)
2022/11/10 12:07 ID:QA-0120902 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

規定に記載のない住宅手当の支給要件について

【相談の背景】
住宅手当の支給についてご相談です。
弊社の社宅管理取扱規程に「東京・大阪等都市部は、住宅確保が困難で遠距離通勤となり就業に支障が懸念される。従って生活基盤の安定のため、東京・大阪等都市...

*****さん
東京都/ 通信(従業員数 31~50人)
2022/11/05 16:34 ID:QA-0120749 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

有給休暇の付与について

パートタイムで雇用をし、5カ月になる従業員がおります。
本来であれば入社後6か月経過で有給の付与となるかと思います。

規定通りにいけば来月より有給休暇が初付与となりますが、当従業員の5カ月間の労働日...

*****さん
山形県/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2022/10/26 09:10 ID:QA-0120329 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

通勤手当の時間単位の欠勤控除をしてもよいかどうか

日給月給制で欠勤控除します。
欠勤控除する対象は、本俸、管理職手当、職務業務手当、資格手当、扶養手当、住宅手当、処遇改善手当、通勤手当です。
年間の勤務時間は2022時間45分です。
欠勤控除の計算を...

kurorinさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2022/10/15 12:10 ID:QA-0120074 報酬・賃金 解決済み回答数 4 件

休憩時間の退社について

弊社は労働時間の前後の時間も、着替えや作業準備のための時間として今まで就業時間として認めていました。
今回最低賃金があがるため、パートさんの退社時刻が早まりました。
労働時間が短くなることについては、...

soumu22さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 11~30人)
2022/10/13 13:09 ID:QA-0120001 報酬・賃金 回答終了回答数 5 件
392件中61~90件を表示