パート社員の勤務等について
労働者は無期契約のパート社員のみ(6名)の事業場です。
各人の契約は、原則、月~金のうち4日勤務、9:00~15:30(休憩30分・所定6時間)といった内容で、常時4~5人は確保できるようシフトを組...
- いちにいさん
- 宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
労働者は無期契約のパート社員のみ(6名)の事業場です。
各人の契約は、原則、月~金のうち4日勤務、9:00~15:30(休憩30分・所定6時間)といった内容で、常時4~5人は確保できるようシフトを組...
こちらでお尋ねする案件なのか税務署に問い合わせするべきか迷ったのですが、規程に関わるためこちらでも伺いたく投稿させていただきます。
<状況>
・海外赴任中の社内の問い合わせ者は離婚し、配偶者が子を扶...
今年の10月1日から社会保険適用拡大に該当することになりました。
そこで質問です。
パート社員本人より、「配偶者の扶養範囲で働きたい」との申し出があり、社会保険の”適用外”にしたいです。
”所定内賃...
お世話になっております。
この度、扶養親族の人数減少が給与計算に反映されておらず、今年1月~6月の給与にかけて所得税控除額が本来より低くなっている社員がいることが判明しました。
この場合、各月の所...
ご教授いただければ幸いです。
先日も同様の質問をさせていただき、
回答にて雇用契約書を確認してほしい、との事でしたので改めて質問です。
66歳パート職員
家族の扶養に入っています
雇用契約書にて...
経理業務の経験が浅くご教授いただければ幸いです。
雇用保険料についてです。
パート職員:66歳
家族の扶養に入っています。
現状、「扶養を抜けた」という申告はご本人からありません。
勤務時間です...
クロスアポイントメント制度についてお尋ねしたく、どうぞよろしくお願いいたします
https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/cross_appoint...
いつもお世話になっております。
タイトルの件につきまして、下記内容をご教示いただけますと幸いです。
なお、該当社員は弊社の取締役員であり、もう一方の会社は弊社の子会社になります。子会社では役員ではな...
こんばんは。
この度、労務・勤怠などを管理するクラウドシステムを導入する事になりました。
しかし、今会社が持っている情報は
入社時に入社書類として回収した情報しかありません。
そのため、再度従業員...
弊社では、残業代と遅刻早退した場合の控除金額の計算式が下記の様になっています。
■残業代
基本給+役付手当
■遅刻早退控除
基本給+役付手当+扶養手当+住宅手当
上記の為、同じ2時間残業、2時間...
いつも大変お世話になっております。
弊社既定の家族手当が、割増賃金の基礎となる賃金に該当するか質問です。
弊社の規定では「家族手当は小学生の子供がいる従業員に対し、子供の人数に関わらず月額1万円を支...
初めまして。
近日中に入社予定のパート社員(ここではひとまずパート社員と呼んでおきます)について、ご相談があります。
そのパートの方は、前職を退職して、失業保険受給手続き(まだ未受給)に入っており、...
従業員の配偶者(会社員、従業員の扶養ではない)が出産し、お子様の扶養を『社会保険⇒従業員』『所得税法⇒配偶者』としたいとのことです。
※1月~4月は勤務し、4月出産、1年間は育休取得予定。
① 所得...
従業員20人の会社で一人事務をしています。
給与計算は顧問税理士さんがしています。
社労士事務所での勤務経験があるので、扶養認定などある程度は理解できておりますが、分からないことを教えていただきたいで...
当社は60歳定年、65歳まで再雇用制度があり、65歳を超える場合は本人の希望及びスキルを会社が勘案して個別に判断するという形式で運用しています。
65歳を超える従業員の契約更新にあたり、賃金が下がった...
中途採用で入社した方から提出された書類で扶養に関して疑問があり、まわりに回答できる方がいないので、こちらを利用させていただきました。
・税扶養に別居しているお母さま(70歳未満)を記載し、所得見込み...
弊社社員でA社に勤めていた間に持ち家を取得した社員がおり、その後事業再編によって勤め先であったA社はB社に吸収合併されました。
旧A社の所在地からB社の所在地は県をまたぐ距離でありますが、当該社員は吸...
社会保険関係書類の保存については、完結の日(退職、解雇、死亡の日)から2年間となっているようですが、保存しなければならない具体的な書類についてご教示ください。
保管しなければならない書類については、...
夫、令和5年 8月に退職予定(1月〜8月迄の所得350万円) 令和5年2月時点で子2人扶養
妻、育休中(令和6年4月に復職予定)
夫が退職後に、夫と子が育休中の妻の扶養に入るのは可能でしょうか?
お世話になっております。
国外居住親族に係る扶養控除を受けるための送金関係書類について教えていただきたく存じます。
送金関係書類ですが、日本の銀行からの送金ではなく、本国にある本人の銀行口座から国...
いつも参考にさせて頂いております。
年末調整時に、
ベトナム人実習生より提出された「扶養証明書」という書類についてのお伺いしていです。
本年度よりベトナム人実習生を雇い入れ、初の年末調整なのですが...
お世話になっております。
当社の単身赴任の要件として、「配偶者を含む家族居住地からの通勤が実質困難となり別居を余儀なくされる者」として「配偶者」に限定しておりましたが、この度「家族(配偶者(内縁を含む...
社員の健康保険の扶養についてご教示ください。
当社の男性社員(年収約1,000万円)について、現在大学生の子供を被扶養者としておりますが、先日離婚が成立しました。なお、妻は国保に加入しております。
現...
年末調整の扶養控除について教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
扶養者が11月に就職したとのことで、12/1より就職先の社会保険に加入することが決定しました。社会保険からは脱退の手続きをしま...
健康保険の扶養の条件についてお伺いします。
弊社は、グループ親会社の健康保険組合に4年前より加入しました。
この度、従業員(男性)の配偶者が退職をする為、健康保険の扶養にしたいと
申出がありました...
年末調整で扶養親族の障害者控除を申請しますが、扶養親族は療育手帳Cと精神障害1級の2つの手帳を持っています。
この場合、どちらか一方の手帳の内容に応じた控除しか受けられないため、より控除額の高い精神...
いつもお世話になります。
つまらない相談にご回答いただき大変助かっております。
よろしくお願いいたします。
年末調整の件でお伺いいたします。
昨年より、WEBを使った年末調整のシステムを使用して従業...
従業員35名程度の職場です。
1日6時間、年間210日(業務の都合上、10日~24日/月とバラつきあり。年間の勤務予定カレンダーは年度はじめに通達。)、時給900円(最低賃金問題もあり、2024年4月...
「事業主の証明による被扶養者認定の円滑化: 被用者保険の被扶養者の認定において、収入が一時的に増加し、年収の見込みが130万円以上となる場合、被扶養者認定を取り消すのではなく、将来の収入見込みを総合的...
年末調整の扶養控除にて、
・寡婦控除
・ひとり親控除
の2種類があると思います。
ひとり親控除の条件として、
・婚姻関係や事実婚関係がないこと
・所得が500万円以下であること
・生計を一にする子が...