自己都合退職者を再雇用した場合の年次有給休暇の繰越について
この度、フルタイム勤務している者が6/30付で自己都合退職(親の介護が主な理由)することになりました。
ただ、業務上の都合もあり、会社と本人と協議した結果、7/1以降もアルバイトで勤務するとのことで合...
- いちにいさん
- 宮城県/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 年休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
この度、フルタイム勤務している者が6/30付で自己都合退職(親の介護が主な理由)することになりました。
ただ、業務上の都合もあり、会社と本人と協議した結果、7/1以降もアルバイトで勤務するとのことで合...
企業の人事部の者です。
育児休業を取得予定の従業員より、以下の問い合わせを受けました。
「育休は1才になるまでに2回取得可能かと思いますが、1回目の育休明けに1~2週間程度年休を消化し、そのまま再度...
よろしくお願いします。
短時間勤務の制度を作成しておりますが、年休付与日数について労働時間に応じて減らすことは可能でしょうか?
今回の制度では育児・介護は含まず、障害者雇用・私傷病等による短時間勤...
年次有給休暇の計画的付与についてご質問です。基礎的な事で申し訳ないのですが、計画的付与については労使協定のみでは採用は無理でしょうか?
10人未満の会社で就業規則を作成していない場合は、計画年休を新規...
年次有給休暇付与時の出勤率計算についてご教示ください。
当社では、コロナ関連で以下の対応をとっています。
この場合、年休付与時の出勤率計算に含めなくても問題ないでしょうか。
<出社可否基準と就業上...
いつも大変勉強させて頂いております。
さて、この度ご相談させていただく内容ですが、就業規則の休職の条件の解釈です。弊社の規則には、「業務外疾病で医師の診断により引き続き、1ヵ月以上欠勤する場合」「その...
週3回勤務のパート職員の年休消化方法について知恵をお貸しください。
昨年の12月まで毎週
月曜日と水曜日は日当12000円勤務
木曜日は時給1200円✖️6時間
という3日のシフトで働いていました...
計画年休を設定した日にやむを得ない理由で出勤した社員がいた場合、その者にその出勤してしまった計画年休分を、改めて会社が別日に計画年休日を設定して取らせることは可能でしょうか?
(その者だけに計画年休日...
来年度に計画年休を3日設定しようと考えております。
ただ一部社員から有休日数が会社都合(計画年休の設定)で減るのは嫌だという意見があり、通常付与されている有休日数とは別に3日分の有給を社員に付与する方...
36協定書を作成する上で「社長の家族(妻)を労働者として取り扱って良いかどうか」についてご質問させていただきます。
まず会社(法人)の状況ですが、人員としては代表取締役社長、社長妻(同居)、社長父(...
いつも参考にさせていただいております。
当社は来年度より
週休2日のフレックス制度を導入予定です(最低勤務時間は4時間/日)。
その際に半休の取り扱いについてご教示いただけますでしょうか。
(標準労...
現在の年休付与日は、全社員一律で4/1を基準日としております(就業規則にも規定済)が、この基準日を賃金締期間に合わせて令和5年から3/21に変更したいと思っております。
それに伴い、3点ほど質問させて...
弊社は毎年計画年休制度を導入しており、計画年休日は全従業員が休みを取ることを前提にオフィスをクローズしています。
前年度欠勤により出勤率80%未満となった社員には有給付与されませんが、その社員が計画年...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間(変形労働制は採用していない)で、業務の都合により、稀に夜間に作業が入ることがあります。
年休で1日休んでいる社員が夜間(大体22時~)に出勤することがあり...
当社の就業時間は8:30~17:30の8時間勤務ですが、部署により夜間作業が入ることがあります(変形労働制等は導入しておりません)。
その場合、事前に分かっていれば始業時刻を繰り下げするのですが、緊急...
日給月給制で欠勤控除します。
欠勤控除する対象は、本俸、管理職手当、職務業務手当、資格手当、扶養手当、住宅手当、処遇改善手当、通勤手当です。
年間の勤務時間は2022時間45分です。
欠勤控除の計算を...
いつもお世話になっております。
勤怠管理についてご教授いただきたい事項がございます。
弊社はコアタイム有のフレックスタイム制を敷いており
フレキシブルタイム7:00~21:00
コアタイム10:00...
メンタルヘルスで1年休職中の社員から復職のためのリハビリ勤務を希望され、医師、会社、本人と合意をしました。まもなく医師のリハビリ可能の診断書を受け取りました。しかし、コロナ禍もあり、事務は遅延し、コロ...
いつも参考にさせていただいております。
さて、時間単位年休の処理方法についてお教えいただければ幸いです。
現在、労使協定を締結し、令和3年4月1日より2日分(8時間×2日=16時間)の時間単位年休の...
当社は客先常駐の社員がおります。本社の勤務時間とは異なり、客先常駐先によって、勤務時間が①9時30分から12時、②12時から17時30分など様々です。
このケースの場合、①の時間休業した場合は午後...
育児短時間勤務をしていて、一日8時間労働のところ、6時間勤務としていて勤務時間は8時半から15時半です。不足の2時間分は給与から控除されていますが、15時半から17時半まで時間休を取得し控除をなくすこ...
お尋ねします。
弊社では、これまで濃厚接触での自宅待機及び本人が感染して療養した場合でも給与を100%支払っております。年休にも病休にもしていません。
しかし、感染者が増えてこのままでは人件費が増え続...
よろしくお願いします。
当事業所は、訪問看護をしています。
オンコール当番があり月4~5回当番をします。
当番の日は、オンコール用の電話を持ち帰宅し、利用者様から電話があり
要請があれば訪問します。
...
お世話になっております。
基本的に正社員は月給制で、早退や遅刻に関しての控除またはその時間を無給とするといったことは行わずに、給料を支払っていました。
このような扱いは、規則上に定められているわけで...
2010年4月の改正労働基準法によって導入された時間単位の年休についてのご相談になります。弊社ではこの改正以前から時間単位の年休取得を認めており、年間5日の限度も設定しておりません。導入経緯については...
いつもお世話になっております。
当社は社員復職者の年休付与について規則でこう定めております。
(1)【産休育休及び介護休からの復職】
復職時期に限らず、社員と同じ日数を付与
(2)【私傷病からの...
<例>警備員の当務(午前9時~午前9時)の有給計算について
務めたばかりで初めて計算しますので教えてください。
規則的に定められた交替制または常夜勤で勤務される方であれば連続する24時間を1日と取...
昨年度のうちから、今年度春くらいには辞める辞めると言っている社員がおりますが、退職日が決まっておらず、採用計画や配置、業務あ分担の目処が立たないため、上司が面談したところ、いまは毎日出勤しているが、実...
いつもご回答ありがとうございます。
従業員の都合で欠勤扱いができるかのご相談です。
外国籍の従業員から年休残3日あるのですが、後日、田舎に帰る時に使用するので、今回のご自身の都合でお休みした3日間につ...
当社でストック休暇(失効する有休を積み立てて傷病時等に消化)を導入予定なのですが、育児や介護の時にも活用したいと考えております。
そこでご照会です。
➀育児休業を取得し、休業スタートと同時にストック...