警備業における休憩時間の取り扱い
警備業者で人事•労務管理をしています。
最近現場の隊員から休憩時間に緊急対応が発生した場合に休憩者も対応を行うことを前提とした態勢は
労働からの開放が担保されていないのではないかと指摘が上がってきまし...
- 警備人労担当さん
- 兵庫県/ 保安・警備・清掃(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
警備業者で人事•労務管理をしています。
最近現場の隊員から休憩時間に緊急対応が発生した場合に休憩者も対応を行うことを前提とした態勢は
労働からの開放が担保されていないのではないかと指摘が上がってきまし...
私立の幼稚園と保育園を数か所運営しております。
現在業務環境等改善の為、各所属に労務についてヒアリングしております。そこで労働時間がずっと繰り上げ繰り下げ状況だということがわかりました。
就業規則に...
所定労働時間内に負傷し、病院へ向かい、直帰。
翌日通常勤務した職員の補償の適用可否についてご教示ください。
(状況)
所定労働時間内に従業員が所定業務の草刈作業中、蜂の刺傷を受け、
病院へ向かい、受...
就業規則、年間休日の考え方について相談申し上げます。
就業規則に年間休日数の明確な記載がないため、労務担当者が変わる度に就業規則の解釈と組織の判断の軸がぶれてしまうことが生じています。
(本相談の投稿...
人材派遣会社で労務を担当しております。
派遣スタッフの就業規則に、半休に関する記載があります。
1年で10回まで
とあるのですが、これを超えて取得させても問題ないでしょうか。
と言いますのも、古参...
人事労務部を受け持っているものです。定年を迎える従業員がおり、私の上司がその従業員と面談後その従業員から相談を受けました。
内容は、
・定年後の契約に当たり月給から時間給へ変更
・時間単価も月給時の-...
社会保険手続き等バックオフィス業務を担当している従業員を、関連会社に出向(在籍出向)させ同様の業務を兼任させることは問題ありませんでしょうか。
想定する業務は、人事労務(給与計算、社会保険手続、採用な...
いつもお世話になります。
当社の就業規則では社員が私傷病による休職を申し出る場合は、医師の診断書を添付した上で休職願を提出しなければならないことを定めていますが、
仮病が疑われる欠勤について医師の...
弊社の株主の一つである企業から出向者を受け入れたいという調整をしており、弊社は出向先として、出向元と出向契約を結び、労務費の対価(社保含む)を全額負担する予定です。
その調整の中で、当該企業(出向元会...
お世話になります。
企業の労務部で勤務している者です。
現在ある従業員が休職中です(今回約3週間休職予定)。
当社の定める規程から、本人の最大休職期間は8か月ですが、本人が別の傷病内容で昨年も1か月...
お世話になります。
企業の人事部で労務管理を担当する者です。
このたび弊社では従業員代表の立候補を募ることになり、全社メールにて概要など詳細を確認し、この役割に興味を持ちました。
つきましては、お伺...
私は前職で人事部門に所属しておりました。
職務内容としては、労務トラブル対応になります。
組織体制としては、本部長・部長・グループマネージャー・私と同僚という組織体制です。(あくまでも私の所属していた...
2年前に男性管理者が作業手順を守らずミスをする男性部下(後にLGBTQという事が発覚)への指導を行った際に、場を和ませようと不適切な言動(下ネタ)を行った事により、部下がセクハラを訴え労務案件に発展し...
いつも拝見させていただいております。
最近、転職をし新しい転職先の会社の就業規則に疑問があったので、質問させて頂きます。
①労働契約締結時 or 採用選考時において、過去の病歴を告知する義務を課すこ...
人事労務業務未経験より業務担当することとなり、不明点が多いためご相談させてください。
外国人労働者が、最終出勤日の翌日に帰国する場合の給与支払いについてご質問です。
本人より帰国日までに給与の振り込...
まだまだ人事労務知識が浅く、拙い質問で申し訳ございません。
残業時間を管理する上で下記2点を超過したものを計算する認識でいます。
・1日8時間
・週40時間
それを踏まえて
弊社は日曜日を起点とし...
不登校の子(小学生)を持つ従業員(営業担当者)が、勤務時間中も子の面倒に時間が割かれ業務に集中できていないケースが散見されました。
(子が精神的に不安定となり家に置いておくことができず一緒に営業車で同...
ご相談させていただきます。
有期雇用契約で9年8ヶ月雇用している73歳のアルバイト社員より無期転換の申し込みができるのかと問い合わせがありました。
弊社では無期雇用転換後の定年を以下のように定めてお...
休職届について質問です。
弊社ではパート社員が多く働いており、勤務形態が週30時間以上20時間以上20時間未満と存在しております。外国人国籍の人(家族滞在の為週28時間超は働けない)もおり、母国へ帰る...
お恥ずかしいのですが、初歩的な事をお尋ねいたします。
給与明細での、時間外労働(週40時間超分)と残業代の記載の仕方なのですが、日給10.000円の職人さんですと(月〜土)6日働いたとして60.000...
いつもお世話になっております。
弊社では、社会保険労務担当の実務者が1人で15年ほど
労務管理(各行政への手続き)にまつわる
書類作成・届を行っております。
実務者は投稿者である私です。
今まで上...
お世話になります。
現在変形労働時間制を敷いた労務です。
シフト上、体調不良や急な業務過多により、休日や時間の変更があります。
本来は、どのような労働時間制が宜しいのでしょうか?
法定休日や法定外休日...
出向者の雇用関係については、出向元会社と出向先会社の両方との間で成立していることは承知しております。
そのうえで、就労に関わる権限の所在についておたずねいたします。
【前提】
・出向者の月毎のシフト...
お世話になります。
休業補償についてご教示をお願いいたします。
業務災害により4日以上労務不能とった場合ですが、対象の者が日給制のため平均賃金を算出したところ下記②の方が高く2,662円85銭でした...
お世話になります。
よろしくお願いいたします。
労務規程の見直しをしています。
そこで休暇の取り扱いについて相談させてください。
弊社の状況をお伝えすると、1ヶ月の変形労働制を採用しており
この度...
こんばんは。
この度、労務・勤怠などを管理するクラウドシステムを導入する事になりました。
しかし、今会社が持っている情報は
入社時に入社書類として回収した情報しかありません。
そのため、再度従業員...
いつも拝見させていただいております。
弊社では出張旅費や表彰金、臨時賞与の授受を
表題のように、出張精算用の口座として開設させた個人口座の通帳を会社が保管し、現金をATMまで持参して経理が預け入れと...
昇格試験の問題となる通信教育テキストについて、現状個人で費用負担してもらっています。通信教育の内容は職階によって異なりますが、リーダーシップやマネジメント、労務管理、財務知識等、広く一般的に必要なもの...
現在メンタル疾患によりお休みされている従業員から、復職に際して「配置転換が望ましい」と記載された診断書の提出がありました。しかしながら、当社も規模の小さい会社で、復職時に配置転換できるポジションや、こ...
お世話になります。
当方人材派遣をしておる会社で、派遣スタッフに昨今の契約関連電子化意向の流れから各名同意の元で雇用時や更新時の就業条件明示書を電子交付を始めております。
とある派遣先の意向で、4...