プロジェクトの必要性について
現在、新たな事業計画(介護関係)を推進中で、着工目前にあります。しかし、恥ずかしながら施設内部関係者でその具体的内容について検討したことが一度もありません(確実です)。事業計画を持ち込んだ不動産関係者...
- *****さん
- 兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 51~100人)
フリーワード | 役員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
現在、新たな事業計画(介護関係)を推進中で、着工目前にあります。しかし、恥ずかしながら施設内部関係者でその具体的内容について検討したことが一度もありません(確実です)。事業計画を持ち込んだ不動産関係者...
簡単なことでもうしわけないのですが、標記の委任契約書というべきなのか、委託契約書というべきなのか「委任」「委託」との違いを教えてください。法的に問題なければ結構ですが。
取締役というのは社員資格を失うが、執行役員というのは社員+役員の資格を同時に持つことができるという認識でいます。
よく代表取締役社長執行役員・取締役専務執行役員などありますが、これはどのような立場の方...
グループ会社(親会社と子会社という関係ではなく、並列的でそれぞれ独立した会社)において、主となる会社の専務(常務)取締役が他グループ会社の社長または同様に専務取締役を兼任することはできるのでしょうか?...
当社で執行役員の報酬を検討しています。執行役は社員報酬と役員報酬とで社員報酬については一般社員と同じように人事考課を行い、それにより昇給・賞与査定を行おうと思い、役員報酬については年俸一定額を14ヶ月...
今般、弊社では契約社員(1年単位の契約)につき永年勤続表彰制度を導入しようと考えています。これは事実上継続雇用している契約社員のモチベーション向上を目的としてます。
今回、契約社員に加えパートタイマー...
休日に、会社主催のパーティーを行うことになりました。
対象は、全役員、全社員、派遣・契約社員、お客様等です。
会社としては、休日出勤の扱いにはしない方向ですが、労基法上問題が発生しますでしょうか?
取締役就任に関してのご質問です。
取締役に就任した際、正式には正社員として退職となると思いますが、
退職後の賞与支給日に、その賞与評価期間の間に正社員としての在籍期間があった場合は、必ず賞与を支給しな...
来年4/1より、段階的に定年を引き上げることとなっておりますが、その対象者ですが、「執行役員」にも適用されるのでしょうか?
当方、個人事業主の経営するサービス業で、従業員は社会保険に加入しております。
今般、別途新法人(株式会社)を設立し、事業主=代表取締役として毎月役員報酬を受け取ることになりますが、社会保険への加入はで...
取締役(平取)の役員報酬を勿論本人承諾のもと減額したところ、数ヶ月後、社会保険事務所から減額理由を確認するため「役員会議事録の写しを提出して下さい」と連絡ありました。これは法的義務があるのでしょうか?...
従業員100名の電子部品輸入商社です。この度、コンプライアンスコードを当社でも作成し、役員会の承認も受け各従業員への説明と誓約書への署名を求める段階まできました。そこで思わぬつまずきに遭っています。①...
近年、安全衛生に関する比重が重くなっています。弊社も健康診断の受診率をUPするように色々と取組みしていますが、なかなか思うように行きません。役員から配点は少なめでもいいから、受診の意識付けを含めて人事...
初めまして。宜しくお願いいたします。
当社役員が今年6月自動車事故を起こしました。先方は20代の地銀営業で、バイクと社用車との信号のない交差点での事故でした。幸い先方のけがは打撲でしかも軽く、事故当日...
子会社の社員の等級などの人事処遇の管理方法についてご教示願います。
当社は職能資格制度を運用しています。当社の子会社のうち6社(各社社員数20名程度)は、当社の敷地内にあり、ほとんどの会社の役員も社...
役員には「役員報酬」が定められており、毎月支払われているのですが、この度、1ケ月ばかり入院することになり、傷病手当金で処理しようかと思っております。その際、役員報酬は一月分ストップしなくてはいけないか...
当社では出向者だけで構成する子会社があります。給与計算は親会社で行い、給与および法定福利費会社負担分等を子会社から受け取っています。この子会社に親会社の顧問(役員退任者)を役員として出向させた場合、同...
当社では今回夏期賞与を支給したのですが、基本給をベースとしておりますが、その掛率に不服な社員がおり、会社の損益計算書等を提示して欲しい要請がありました。このような場合、社員にそこまで詳しい損益・又は経...
事務局の局長職を他社の代表をしている方にお願いすることになったのですが、委託(アウトソース?)として扱えないか検討しています。
こちらでは、勤怠管理はせず、報酬は一定額、職員の仕事についての相談や、外...
知り合いの会社役員に相談を受けました。
その会社は創業30年ですが、ここ3年は赤字続きでこのままですと倒産するしかない状態です。そこで、人員整理をして数人で会社を再生したいと考えております。その際、退...
この度懲戒解雇する職員についてお尋ねします。名目上役員としているも実態は従業員としての仕事についていたものを、懲戒解雇する場合、労基署への解雇予告除外認定は受けないとなりませんか?一応役員なので、臨時...
弊社 退職金規定で”退職金手当ての計算”として基準を設けております。
基本給x勤続年数乗率(基本的に勤続年数:マックス39)x退職事由(自己か定年)です。 基本給の決め方は 年1回の能力評価を上長提出...
弊社は役員には社用車として自動車を支給しております。
その際は毎回決まった車種にしているのですが、今回のケースでは「どうしても他の車種にしたい」と言われました。
仕方なく決まった車種の購入費と同様の現...
弊社では、これまで役員に対しても一般社員と同基準で賃金を支給しておりましたが、このたび、役員報酬として支給基準および金額を決定しようと考えております。特に、税金や法定福利などについて、どのような観点か...
始めまして、株式会社アレストの中川と申します。人事部の活動についてお尋ねいたします。
弊社はOA機器を販売している営業会社で、現在7年目になります。10名からスタートしましたが、本日17名の新卒社員...
役員の賞与は損金扱いできないと聞いております
現在は役員報酬規定はありません。
役員は現在賞与支給してません。
今後役員特別手当を6月と12月に支給する場合。
支給額
6月 100分の160
1...
労働組合の役員をしています。今年度より目標管理制度に移行し、目標管理面談を行っておりますが、面談者・被面談者ともに不慣れな為、まとはずれな目標を立ててしまっていると聞きます。組合側として会社側に面談者...
この度、飲酒運転(休日のプライベートな時間帯)をして物損事故を起こした職員を懲戒解雇処分にしました。この処分については、当社の各種規程に照らし、かつ、該当者の同意を得て実施しました。しかし、役員から「...
取締役が株主総会の議決により解任となるのですが、見解の相違で「辞任」か「解任」かということで代表取締役と株主との間での意見が食い違っています。
退任の方向性は覆ることはないので、あとは退職金の扱いをい...