リハビリ通勤中の労災にはどのように対処すべきでしょうか
当社では、メンタル(うつ病)で休職するかたが多くなってきた為、復職前に休職のままリハビリ通勤期間をはさんで再発防止に努めようと制度を作成中です。しかし、その場合に職場または通勤中に事故がおきた場合、労...
- nv777さん
- 大阪府/ 商社(専門)(従業員数 501~1000人)
フリーワード | 休職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
当社では、メンタル(うつ病)で休職するかたが多くなってきた為、復職前に休職のままリハビリ通勤期間をはさんで再発防止に努めようと制度を作成中です。しかし、その場合に職場または通勤中に事故がおきた場合、労...
現在、以下のような者がおります。
●メンタルで休職中の者
●産前産後~育児休業中の者
上記のような者については、健康診断を受診させられるような状況下にないのですが、それでも企業には年1回従業員に健康...
初めて質問します。ご回答よろしくお願い致します。
弊社で育児休職後、復帰した社員がおりまして
「育児休業等終了時改定」を行いました。
その後、時短勤務期間を終えたのですが、月額変更が必要か不要か
に...
メンタルの休職から復帰した社員に対しての有給休暇付与の考えを教えて下さい。 特に労基法第39条第7項の解釈として、業務上負傷し又は疾病にかかり療養のために休業した期間及び・・・とありますが、この疾病は...
毎々お世話になります。(少々長くなりますがよろしくお願いいたします)
今現在、精神疾患(うつ)にて休職中の社員(36才、男性独身、内勤の技術職)がおります。
経緯は次のとおりです。
①21年1/28-...
当社では復職の判断に産業医による診察をすることにしております。
しかしながら、主治医の復職可能日以降でないと産業医の診察を受けることができないケースがどうしても発生します。
当社としては会社の業務を熟...
お世話になります。
当社では、ノーワークノーペイの原則にのっとり、欠勤をした場合には給与と賞与にて欠勤控除を行います。
【給与】前月欠勤分について当月給与から控除。
[計算式]基本給÷23日(平均所...
いつもお世話になっております。
私傷病の社員に関して、対応に苦慮しており、ご相談させていただきました。
体調不良を理由に4月後半から2週間の欠勤を続けた後、自律神経失調症の診断がおり、5月末まで休暇...
休職者の復帰についてお伺いいたします。
乳癌の手術をし、4ヶ月間休職していた社員の休職期間が間もなく完了いたします。雇用契約上9:00-18:00の就業となっておりますが、今後も定期的な治療が必要な...
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
初めて質問いたします。
会社のレクレーション(参加自由であるがほとんどの社員が参加している)で、有期契約社員Aが、期間満了日(3/31)の1ヵ月前に足を骨折して、契約更新しないまま3ヵ月が経過してしま...
①休職中で4月~6月まで全て休んでいた者がいるのですが(給与も無給)、この者については、保険者算定ということで、今年の9月以降も、従前の標準報酬のままとなると思います。
この場合、社会保険事務所に「...
いつも参考にさせていただいております。
弊社に1年ほど前から欠勤を繰り返している社員がおります。
以前は婦人科系の疾病と思われ、本人も病院を変更して通院を繰り返し、今年最終的にうつ病と診断され、1ヶ月...
当社では業務外の傷病の場合、2年を限度とする休職制度があります。
その中で、復職後2年以内に同じ傷病やそれに類する傷病で欠勤した場合は、その期間は前の休職期間に通算するとしていますが、これを同じ傷病で...
いつも大変参考にさせていただいております。
うつ病で休職をしていた社員がいます。
ただ、病状は良くなってきており、本人も職場復帰を望んでいます。
そこで、いきなりのフル出勤ではなく、週の出勤回数を減...
休職の発令について質問させていただきます。
休職者が出た場合、本人に対して企業側は発令という行為が必要なのでしょうか。
口頭では労務担当者を介して休職期間・賃金の支払い等についての確認は行っております...
女性社員の育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、その部署の所属長含め全員が退職することとなりました。会社にはその事業以外にも幅広く事業展開をしていますが、その休職...
以下、教えていただけますでしょうか。
現在、交通事故により、欠勤している社員がおります。
怪我の度合いが酷く、欠勤が長期に及ぶと思われるため、予め当人にいつまで欠勤可能であって、いつから休職開始とな...
当社では欠勤が3ヶ月となった場合に,傷病休職を発令することとしていますが,『精神疾患(うつ病等)により著しく業務に支障が生じる場合など,特に業務上休務の必要性があると認められる場合(他者へ危害を及ぼす...
弊社では自己啓発のための特別休職(最大一年まで)が認められています。給与は無給となります。
今回、その制度を使って海外へ留学希望の社員がいます。
休職中ですので、怪我や病気になった場合もちろん労災はで...
お世話になります。
懐妊した従業員(管理職)が安定期に入るまで休職をしておりましたが、このたび復帰してくる事になりました。とはいえ、会社としては、安定期に入るとはいえ、何かあっては困るので、重いもの...
いつもお世話になっております。
さて、うつ病で休職していた社員の復職後の処遇について質問がございます。
①復職後、休職前と同じ職務に戻す必要はあるか(異なる職務に配置して差し支えないか)
②休職...
お世話になっております。
ご質問です。
1月から11月までうつ病により休職し、12月より復職した場合、
12月の出勤80%以上であれば翌年1月に有給休暇を与えるという認識でよろしいでしょうか。
ま...
当社の就業規則には、休職事由として「失踪し消息不明になったとき」という項目を設け、休職期間を15日間としております。この休職事由の復職としては、「会社が休職期間満了前に復職可能と認めたたときは、復職さ...
弊社では、休職期間を合算する規定を追加することになりました。
ただ、提案した私はその合算される期間を「半年」として提案したのですが、3年という長い期間で設定されようとしています。
今まで一律3ヶ月間...
お世話になっております。
現在、就業規則で有給休暇が無くなると、勤続年数によって一定期間(月数で表示)賃金100%を保障する制度があります。(出勤したり休んだりは継続していると判断。一年以上の勤務実績...
お世話になります。
当社社員が、傷病のため休職中なのですが、施設に入居することになり退職することになりました。アルツハイマーが進行しており、自分の銀行の通帳や番号なども覚えていない状況です。本人に支払...
毎度お世話になっております。
病のため、就業できないため休職が決まった者から、再三攻撃的なメールが来て困っています。できるだけ丁寧に接することを心がけていたところ、胸の内を打ち明けてきました。
そ...
いつもお世話様です。さて、社員の中に、昨年4月以降12月まで休職していた方がいます。当社では休職は勤続年数に加算しない、出勤率80%以上の場合は有休を与えると就業規則に定めています。質問は、
1.休職...
いつもお世話になっております。
休職者に貸与しているPCは休職中は回収するべきなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。