欠勤許容期間について
欠勤許容期間についてお伺いいたします。
弊社には術後のために出社できず、昨年12月から自宅での業務を不規則に与えている従業員がいます。今後も半年ほど治療の必要があるらしく、本人は今まで同様の自宅業務...
- *****さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 101~300人)
フリーワード | 休職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
欠勤許容期間についてお伺いいたします。
弊社には術後のために出社できず、昨年12月から自宅での業務を不規則に与えている従業員がいます。今後も半年ほど治療の必要があるらしく、本人は今まで同様の自宅業務...
初めてご相談させていただきます。
昨年12月末付で退職(会社都合)した社員から、離職票発行日が1/19(火)になった事について、その期間受給が受けられなかったとして日額×日数分の保障を求められており...
いつも参考にさせていただいております。
この度、男性営業社員が育児休職を取得し(当社では、初の男性社員取得です)、それに引き続き、育児短時間勤務を希望しております。
当社の営業は、外部ユーザー訪問、別...
弊社はシフト制で早朝~深夜にサービスを提供しています。
パート社員は、年度末に更新の可能性ありとして、単年度契約を結んでいます。
パート社員が育児休職を取得した場合、休職前と休職後の日数や時間数や...
うつ病で過去3年間に約10カ月通算で欠勤した社員に12/1付けで休職を命じました。無給で本人から住民税、社会保険料他の個人負担分も取っています。今回本人のかかりつけのクリニックとは別に会社指定病院の精...
いつもお世話になっております。
現在「休職」に関する規程の内容を改正すべく検討中なのですが、休職期間の設定について、その時点での"在職期間"を考慮すべきなのか迷っています。
「最長1年間とする」という...
不況の折、可能性がある人件費経費削減施策を検討しております。
一時帰休をやった場合は給与を60%支払わなくてはなりません。
もしも会社が特別に2ヶ月休職してくれる人を募り、あくまで本人の申請に基づ...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
08年4月に新卒で入社した22歳の女性社員が6月頃から体調を崩し、抑うつ状態と診断されて7月1日から現在に至るまで休職...
メンタル的な面で休職している社員が、裁判員として選ばれた場合、辞退はできるのでしょうか。
下記の件について相談させていただきます。
工場での製造職でC型肝炎の治療の為、9月から休職している従業員ですが、週1回の薬剤投与を1年継続する予定でしたが、副作用(高熱・食欲不振)が強く治療を2ヶ月...
いつも参考にさせていただいております。
休職制度についてですが、休職は会社の規定にて任意に定めることができる制度と思いますが、休職制度が無い場合で、私傷病等により、正常な勤務がなされない状態となった...
いつもお世話になっております。
私傷病で休職中の契約社員がおりますが、労働契約期間がそろそろ満了を迎えます。
復帰の見込みについて本人から聞き取りをする予定ですが、もし見込みが無い場合、契約更新は...
有給休暇未消化の日数を全て使用した後、育児休職に入った為、賞与支給に対応する期間(半年)は1日も出勤、勤務していない社員についても、賞与を支給することになるのでしょうか。ご教示をお願いします。
うつ病を理由に休職している社員が、休職期間中に行っていた行為を理由に解雇等の懲戒処分ができるか教えて下さい。
弊社は会員対象にしたサービス業を運営しています。問題の社員は以前から会員に対してメール...
標記のことでご相談をさせていただきます。当社では永年勤続20年と30年で表彰をしており、その際に記念品として旅行券をそれぞれ2万円、7万円贈呈しております。
表彰対象者には1年以内に、旅行券を使った...
長期休暇取得者の評価についてアドバイス願います。
有給での長期休暇、休職扱いでの長期休暇に関わらず、
傷病による休暇を取得している社員の評価としては
どのようにするのがよいのでしょうか。
昨年度までは...
いつも御世話になっております。
この度、うつ病により社員が休職をしておりまして傷病手当金を請求しようと考えているのですが、休職期間の全てが医師の方に労務不能と認めなければ、傷病手当金は休職期間の一部...
いつもお世話になります。
弊社には現在新卒入社3ヶ月の試用期間中に体調を崩し、9月まで休職していた社員がおります。
就業規則において、「試用期間は3ヶ月、但し場合によって3ヶ月延長するものとする」との...
弊社は専門店の全国チェーンを展開しています。
今年の春に入社と同時に、岩手県の店舗に配属され、実家は長野県である女性社員が「適応障害」の診断を受け現在1ヶ月間の休職中です。
今ひとつ職場に順応できず...
御世話になっております。
弊社には契約社員(1年間契約)の事務職の女性従業員がいます。先日具合が悪いと病院にいった後、医師の「全身倦怠感」との診断により1週間の休暇を取得させました(有給休暇を充当)...
いつも拝見しております。
さて私どもの組織は、配送を中心とした事業を行っております。また、顧客拡大のための営業活動にも力を入れてきています。昨今の景気を反映して、事業もだんだんと厳しくなってきており、...
何時も利用させて頂いております。ありがとうございます。今回の質問は以下の通りとなります。
現在、私傷病(伝染性疾患)のため休職に入り、傷病手当金を受給している(2ヶ月目)。主治医・産業医の見解で、感染...
当社には休職規程の中に復職プログラムに関する規程があり、復職後1ヶ月はリハビリ期間としてフレックス勤務、不足時間は翌月に控除、という内容で対象は社員としております。そこで質問ですが、「管理監督者」が、...
当社は子会社を吸収合併して、新たに人事制度を設け、今まで各社が行なってきた制度運用の統一も早急に図る所存です。極めて基本的な質問で恐縮ですがご回答をお願いします。
①休職開始日の規定
②休職期間中の所...
毎回参考にさせております。
さて、今回は「うつ病」で休職の社員に関してです。
3月より私傷病扱いで休職している従業員が来月には休職期間の6ヶ月(就業規則上の期間)を満了しようとしています。休職前には、...
お世話になります。
年休の比例付与について教えて下さい。
現在、就業規則において、
①年次の始めに休職中のものが年次の途中で復職した場合の年休は、復職日以後の当年次の残余月数の割合によって与える(
②...
契約社員の期間が8月で満了になります。当該社員(女性)が妊娠している事がわかったため、次回の契約期間を1年間ではなく、勤務可能な11月末までで契約しようと考えていますが、問題ないでしょうか?
また、当...
私傷病で長期休職(休職期間満了)していた社員の復職時の有給休暇付与について質問があります。
当社では保有有休を使いきった後に休職規定にある期間が適用されますので、当該社員の復職時には保有有休日数はゼロ...
弊社では借上げ社宅制度を導入しており、退職後の退去猶予期間というものを設けております。
例えば、会社都合で退職した場合、退職後3ヶ月は借上げ社宅に入居していられるというものです。
会社都合のほか、自己...
当社では、海外赴任に帯同する配偶者が当社社員の場合、無給の休職を認めています。特に期間の制限はなく、赴任者の帰任までが対象期間です。
その場合無給のため、配偶者の社会保険料は給与天引きができず、会社...