繰り返し長欠を繰り返す社員の休業の扱い
次のように、同一の私病で長期欠勤を繰り返す社員がいます。
(給与計算期間:2/21-3/20)全休
(3/21-4/20)全休
(4/21-5/20)欠勤3日+半休2回
(5/21-6/20)欠勤16...
- Tedさん
- 京都府/ その他メーカー(従業員数 51~100人)
フリーワード | 休職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
次のように、同一の私病で長期欠勤を繰り返す社員がいます。
(給与計算期間:2/21-3/20)全休
(3/21-4/20)全休
(4/21-5/20)欠勤3日+半休2回
(5/21-6/20)欠勤16...
7月より新人事制度を適用し、在籍者の給与を新しい給与テーブルに適用する予定です。その時の休職者の取り扱いを検討しています。通常、休職者は復職した時点で給与を決定します。ただし、休職期間中も基本給をベー...
当社正社員(管理職除く等)は全員組合員のユニオンショップ制度をとっています。ただ労働組合が2つあり、多数派とは『労働協約』を締結していますが、少数派とは締結していません。(上部団体が、これまでの慣習・...
現在休職している社員がいるのですが、その社員しか対応できない業務があり、本人も数日であれば出勤をしたいと申し出ています。但し、出勤するとなると傷病手当給付に影響することとなり、一度休職を解除すべきかど...
社員貸付金制度を導入しようと規程を作成中です。
制度の内容で注意すべき事項をお教えください。
特に
1.貸付の限度額の定め方および事例
2.貸付額の多寡による会計および税務上で配慮すべき事項の有無
...
いつも参考にさせていただいております。
さて、今回弊社の事業所が閉鎖することによりにより、ひとつ疑問が生じました。
それは、その事業所に所属する者が「うつ病」で現在、休職をしている点です。当然、閉鎖に...
休職時(産休含む)における借上住宅の社員の負担額についてお聞きしたく、
ご質問させていただきました。
弊社におきましては、福利厚生の一環として、会社名義で賃貸借契約を締結した住宅を社員が利用すること...
いつも参考にさせていただいております。
頭書の件で、ご相談させてください。
弊社にうつ病のため、1年の休職をしている者があります。
しかし最近は回復傾向にあり、本人の復職希望も強いことから、主治医...
3年前に癌におかされ、約3ヶ月で復帰し
約1年半経過した昨年秋に再発し、今度は約2ヶ月でに復職した者がいます。
本人は働かせて欲しいの一点張りですが、はた目から見てもが、肉体的にも精神的にもかなり限界...
いつも大変参考にさせていただいております。
雇用保険の介護休業給付について確認させてください。
当社介護休職制度には、法に基づき休職の他に時短措置も制度化しております。
その内容は、1日の所定労働...
うつ病を患い、その後喉頭がんを発症した社員の件でお尋ねします。治療のため休職していましたが、がんも手術後の経過がよく、休職期間満了前に産業医の判断もあり復職しました。但し、勤務条件は10:00~16:...
いつもお世話になります。早速ですが、「休職規程」を作成した場合に監督署への届出が必要でしょうか?就業規則には、別途休職する場合は「休職規程」に定めると記載しています。宜しくお願いいたします。
育児休職から復帰する社員のために、復帰前面談を行い、今後の勤務について、上司と相談する場を提供したいと考えています。
お伺いしたいのは、①賃金と②交通費です。
①賃金については、面談の際に労務を提供し...
いつも参考にさせていただいております。
欠勤控除について質問があります。
当社の場合、社員は1日~末日締めの当月26日払いとなっております。当月に支払うのは、基本給や諸手当で、残業手当や欠勤控除などは...
契約社員やパート社員等の有期雇用契約者について、休職期間を設けず、私傷病等で欠勤、1ヶ月経過時に労務不能な場合は自然退職とする、という規定は妥当でしょうか?
以前、解雇予告との絡みで、欠勤期間が30日...
以前育児休業中の同じような質問があったかと思いますが、もう少し詳しくお伺いしたいと思い質問させて頂きました。
賞与の考課期間中は勤務していましたが、賞与の支給時期に休職している場合、賞与の支給対象とな...
いつもお世話になります。掲題の就業規則 休職者の社保料徴収規程の作成で、ご指導下さい。
現在、弊社で休職者が発生し、当初は短期の予測で個人負担分の社保料を立替しておりましたが、病状が改善されず徴収が出...
入社2年目の社員よりうつ病にかかり1ヵ月の自宅静養が必要との診断書が添付された休職申請が提出されました。ただ、該当の社員は無断欠勤、自宅引きこもりなど入社時から勤怠が悪く、医者の診断では入社前からうつ...
以前に「傷病欠勤は●日間まで」と規定されている場合、期間のカウントをする際に土日等の休日を含められるか?という質問をし、就業規則等に明記されていない場合は難しいだろうというご回答を頂戴した者ですが、追...
いつもお世話になっております。
当社では、来年以降、60歳定年退職者の
継続雇用について、原則定年前の職務
内容をフルタイム勤務で1年毎の契約
更新でやっていただき、勤務成績と
健康面で一定以上のレベ...
現在私傷病(うつ病)にて自宅療養している社員がいます。今は私傷病休暇(有給)を取得しておりますが、最長2ヶ月しか取れませんので、11月中旬に切れます。
就業規則によればその後休職(無給)を命ぜられ、引...
就業規則において、傷病による欠勤日数が14日を超えたら休職を命ずるという規定をしておりますが、この程社員より「14日」は会社の休日(弊社の場合土・日・祝)を含めた暦日なのか、それとも営業日数なのかとい...
お世話になっております。
パートタイマーの退職についてご質問させていただきます。
パートタイマーが契約期間の中途において、自己都合により2ヶ月以上の勤務が無いという場合、就業規則にて自然退職とする...
当社の就業規則では、病気等による休職者に対する賃金は、休職当初の2年間は60%支給しております。しかしながら2年経過後は、賃金なしとなりますが、その際の社会保険(厚生年金保険料、健康保険料)の取り扱い...
弊社では休職から明け、復職後、一定期間を過ぎると、同一傷病であっても休職期間をリセットせず、再度休職に入ることができます。
現行では、極端な話、復職後一定期間さえ勤務すれば、退職日まで休職&復職を繰...
弊社の従業員で、家庭の事情(家族の暴力)で、所在を隠してしまった者がおります。居場所は不明で、保護センターを通してのみこちらから連絡をすることはできますが、本人とは一切話ができません。また精神的に疲弊...
退職金計算時の休職期間の扱いについてご意見をいただければと思います。
当社の退職金規程は、勤続期間連動型ですが、休職期間の取り扱いについて、勤続5年未満の者は休職期間の全期間を勤続期間から控除し、勤...
標題の件につきまして、お伺いしたいことがあり投稿させて頂きます。
業務中に怪我を負い(小指骨折)、現在公傷病休職中のパート社員がおります。また対象者には労災が適用されている状態です。
その対象者が休職...
メンタルヘルスで休職していた従業員が職場復帰したいとの申出をしてきました。当該人には、休職期間中に、会社では主治医からの診断書の提出を受け、産業医に相談、指導を受け、その後職場復帰の計画書を作成する...
定期健康診断について、病気中で休職している人については、監督署への届出も踏まえて、どうすればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。