休職とする場合の欠勤日数について
欠勤が続いた場合に休職とする日数の規準について教えてください。欠勤が何日(何ヶ月)続くと休職扱いとできる、またはしなくてはいけないという「日数」の規準は、「法的」にあるのでしょうか?それとも、会社独自...
- *****さん
- 静岡県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 301~500人)
フリーワード | 休職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
欠勤が続いた場合に休職とする日数の規準について教えてください。欠勤が何日(何ヶ月)続くと休職扱いとできる、またはしなくてはいけないという「日数」の規準は、「法的」にあるのでしょうか?それとも、会社独自...
5年前にウツ病を発症し、毎年決まった時期になると4ヶ月から半年近く会社を休むことを5年繰り返しています。 業務負担を減らすため、残業等は一切させず業務量も軽減しました。しかし、業務量が少ないためか調子...
当社は医師の診断書による私傷病連続欠勤3ヶ月後、1年6ヶ月の休職となりますが、欠勤期間・休職後1年間は就業規則上、月給制対象者のみ基準内賃金が支払われます。
質問内容は、
①傷病手当金での労務不能の判...
弊社では新規採用にあたり3ヶ月の試用期間を設けております。今回、この試用期間中に病気により1ヶ月の休職をした社員がいるのですが、この社員の試用期間を病気により休業していた日数分だけ延長したいと思ってお...
弊社では休職制度を規定し、勤続年数に応じた休職期間を定めて運用しております。休職期間は上司の判断である程度の延長を認めており、休職期間満了即日解雇というような事態にならないよう、病状に合わせた復帰に対...
業務災害による療養のため休業している社員を休職させることは可能でしょうか?「労基法39条年次有給休暇」において「労災の休業期間はこれを出勤したものとみなす」とあり、このことは休業期間を全労働日に含み、...
いつもお世話になっております。
弊社では休職を2年近く続けているものがおり、働けなくなった原因は弊社にあるとして、外部労働組合より労災申請をしています。弊社就業規則では1年の休職後復職できない場合は退...
当社では、今までに欠勤が3ヶ月に及んだため休職となり、復職できない場合は退職してもらうということがありました。今回は、入社し研修後1ヶ月して、自律神経失調疾と診断され、休むようになった社員に対し、精神...
弊社ではキャリアパスの一貫として海外留学による休職を認めることを検討しています。
その際の社会保険の取り扱いなどについて教えてください。
尚弊社では休職は無給を前提にしています。
海外留学の場合、健康...
傷病手当金がもらえる条件として、「連続した欠勤の4日目から支給」とありますが、その待機期間中の3日間は、会社が賃金等の支給をしなくてはいけないという義務はないとの事ですが、例えば、その3日間全て有給を...
いつもお世話になっております。
弊社では賞与をその算定期間内に休職期間がある従業員については休職期間分差し引いて支給したいと考えております。
差し引く場合のルール(計算)をどのように規定するか迷ってい...
パートタイマー用の就業規則について、質問させて頂きます。当社の正社員の就業規則には休業欠勤が一定期間継続した場合に休職を命じ、休職期間満了後、復職できないときは退職とする規定がありますが、パートタイマ...
下記につきご相談させて頂きます。現在私傷病のため欠勤している社員がおります。(有給休暇は全て消化済みです。)今回のケースは、弊社就業規則の休職事由の1つ「業務外の傷病のため欠勤が引続き1ケ月以上に及ぶ...
いつもお世話になっております。
稚拙な質問になると思いますが、
通常、労働保険料・社会保険料・住民税は
社員の給与からの天引きで徴収しておりますが、
傷病や育児・介護などによる休職で給与が
発生しなか...
休職期間中は勤続年数に算入しないことを規程で決めてます。
死傷病で休職した者の取扱について
年次有給休暇の権利発生のための出勤率の算定については欠勤としてよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
いつも参考にさせていただいております。
解雇についてお聞きしたいことがあり質問させていただきます。
労働者を解雇するとき、労働基準監督署に報告或いは届出はどのような場合に必要なのでしょうか?
例えば
...
いつもお世話になっております。
以前、休職期間を満了したにもかかわらず退職通知を不服とし外部にて労働組合を結成した社員についてご相談させていただきました。
その社員とは、社は誠意をもって対応すべく団...
1年間の休職期間を設け、途中リハビリに何日か出勤しましたが続けられずまた休職し1年以上経過した為就業規則にのっとり退職を通知したところ、その社員が組合をたちあげ社員に会社との労使交渉内容を随時メール発...
就業規則の見直しで「会社が認めれば」と言う、言い回しが多い為社員が困惑しています。
一般論で無給扱いか有給扱いか教えてください
・産前、産後休暇
・生理休暇
・育児時間
・公民権行使時間
・公傷による...
現在、就業規則において、以下のように休職期間と満了後の取り扱いを決めています。
欠勤3ヶ月経過→休職発令
休職から1年経過→退職
しかし、うつ病により再三欠勤する者がいるため、この規程を以下のとおり...
日給月給制から年俸制へ移行した場合、労務管理面で変更されることはありますか?
欠勤については月例給与からその月の就労日数分の1を控除、賞与に相当する額は在籍期間より欠勤や休職期間等の日数を差し引いた在...
11月21日より休職していた社員より、12月26日に復職申請が提出され、都合の良い年明けの仕事始め、1月4日より勤務再開を了承し、12月27日通知しました。この場合に、規則上「欠勤日の間にはさまれた休...
いつもお世話になっております。
さっそくですが、傷病休職中に復職の意志が無いことがわかった社員がいます。その社員については本人の了解を取り付けて即日退職をさせるべきと考えております。問題があればご指摘...
賞与が年2回支給される場合、各算定期間は6ヶ月であるとの前提があることが多いと思います。この度、以下の場合において6ヶ月に満たない場合の基準を作成したいと思っていますが、実例としてどのような規定を定め...
うつ病が原因で休職中のもの扱いについてご質問します。対人関係が原因で6ヶ月間休職中の社員がおりますが、休職中は週1回の通院で、それ以外は趣味(アニメフィギュア作成)に没頭しており、日々をすごしているよ...
アドバイスお願いいたします。
私共では、借り上げ社宅を提供している職員が数人おりますが、今回、私傷病の休職を申し出ている職員について、上層部より退去させるよう促されています。社宅の退去条件について、特...
現在メンタルな問題を抱え欠勤中の社員がおります。
当社就業規則では、有給休暇消化後の欠勤期間(有給)は勤続年数により一定期間を定め、その後休職期間(無給)となります。
現在、この社員との直接の連絡が途...
いつもありがとうございます。当社技術営業職男性(40歳・勤続1年)が、先月11日より出勤しなくなり、当初血圧が高く医者から安静を言われていることが理由でした。毎朝連絡はあるものの、規則上病欠5日以上は...
当社の営業社員で2ヶ月前、仕事中に交通事故を起こし足を骨折し労災適用中で現在も休職している社員がいます。本人の話では怪我が完治しても車の運転に支障をきたすため今後、営業職はできそうにないとのことです。...
7月から育児休職取得した者から、家庭の事情で復職が難しくなった為、12月いっぱいで退職したい旨の申出がありました。
おそらく(4-6月分)賞与支給後に退職したい為と判断されますが、復職が難しいのであれ...