過重労働時間の算出について
過重労働時間の算出についてご質問させてください。
過重労働時間は以下の式より算出しております。
((計算月の所定日数ー有給取得日数)×8時間+残業時間+休日労働時間)-(計算月の総日数/7×40)
...
- アンゼンタロウさん
- 兵庫県/ その他業種(従業員数 301~500人)
過重労働時間の算出についてご質問させてください。
過重労働時間は以下の式より算出しております。
((計算月の所定日数ー有給取得日数)×8時間+残業時間+休日労働時間)-(計算月の総日数/7×40)
...
給料形態に変更があり、就業規則など変更をするようになりました。私は、勤務カレンダーを作成する担当になり、相談があります。法定労働時間に45時間の固定残業時間がプラスされて、
各月の所定労働時間が異なり...
いつもお世話になっております。
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の「源泉控除対象配偶者」欄に記載があれば、月々の源泉徴収で年間38万円のような配偶者控除又は配偶者特別控除は計算される(税負担が軽減...
所定労働時間は週20時間以上で契約していても
実際には早退や欠勤ばかりで20時間働いてない場合、契約自体は31日以上の見込みであるがいつ辞めるとも分からない雰囲気。
実際、20日はいたが31日未満で...
同じパートタイム勤務でも、フルタイムと時短(扶養範囲内)とあります。
現状、賞与も時給も勤務時間によって時給や賞与を変えていませんが、フルタイムと時短とで何かしらの差をつける場合は、どのような内容にし...
固定残業制について質問です。
私の会社は現在、一部の社員に固定残業制を導入しています。
仮に残業時間20時間に30000円とします。
先日社長が、残業時間が20時間に満たない者は残業代を支給しな...
いつも参考になる記事をありがとうございます。現在、社内規定の整理を行っているのですが、法定内休暇の一つである「妊娠障害休暇」についてのご質問です。
単純な質問となりますが、こちらは時間取得は可能な休...
以下のような働き方をさせた場合、どのような問題点がありますか。
土日祝休み(1週1休制)
8月24日(月) 出張(みなし労働7時間40分)
8月25日(火) 出張(みなし労働7時間40分)
8月2...
特例で55歳から契約社員で雇った社員がおります。
60歳以降、再雇用社員と同じ扱いにするよう上からの指示がありますが、無期転換ルールの対象となっているので頭を抱えている状況です。
来年度正社員であれ...
労働時間と残業時間の管理ができません。
労働時間は、タイムカード(PC)のソフトを使っています。
基本的には、仕事を始めた時間と終えた時間を管理するはずですが
PCを付けた時間になっている現状です。...
就業規則に
原則として一斉に与える。
一斉休憩の除外者は協定書に基づき取得する。と記載あります。
実際、
11時30分から1時間と
12時30分から1時間と
仕事の都合上、人数を半分にして分けていま...
いつも利用させていただいております。
当社(出向元)の社宅に居住している社員が、関連会社(出向先)へ出向を予定しています。
この社員は、出向後も引き続き、社宅から関連会社(出向先)へ勤務する予定とな...
いつもお世話になっています。
6月に採用した有期社員のことで困っており、お知恵をお貸し願いたく、お願いいたします。
当人との契約期間は、来年3月15日までで、正社員登用(登用条件も記入)や契約更新の...
弊社従業員が、同居家族の介護の為、1~2回/週 程度の在宅ワークを希望してきました。
その場合の諸手当についての相談です。
弊社では、皆勤手当、精勤手当が諸手当としてあります。
1~2回/週 程度の在...
いつもお世話になっております
現在、コロナ感染疑いとして会社を休んでいる社員がおります。
濃厚接触者ではなく、会社判断で14日の休業を指示しております。
経営者より、当該社員に対し、毎日朝会社へ発...
当社はフレックスタイム制を導入しております。
また協定では総労働時間数を以下と定めています。
(標準となる1日の労働時間)
第3条 標準となる1日の労働時間は、8時間とする。年次有給休暇を取得し...
こんにちは。
弊社は基本土日祝が休日です。
製造業なのですが、現在生産の関係で土日も出勤する社員がいます。
その場合には振替休日を設けています。
同一週内で振替休日を取得できない場合、休日出勤とし...
いつも参考させて頂いております。
社員への昼食代補助についてお伺いしたく、よろしくお願い致します。
この度、福利厚生の一環として昼食代補助として電子マネー型のカード導入を検討しております。
正社員・契...
弊社では、通勤手段・経路等の申請を行うようになっています。また、途中で変更した場合も提出を義務付けています。今回、その申請を提出してきたものが、住まいが近くの同僚の車に相乗りしてくると言う申請を出して...
就業規則で、休業手当の規定があり、現在は10割〜8割になっておりますが、この度、6割にするよう代表取締役から指示がありました。
労働組合はありません。
その場合、代表社員の意見を聞くかと思いますが、...
いつもお世話になります。
弊社では賃金制度見直しを進めており、職種別に賃金テーブルを設定するように
変更します。
これまでは全社統一の賃金テーブルだったので賃金規則の別表として添付して
いまし...
弊社の契約社員は2020/4/1-2021/3/31までの1年間で雇用契約書を交わしていて、契約期間は1毎の更新です。
昇給も毎年1回、契社更新のタイミングになるのですが、今回イレギュラーで契約期間の...
お世話になります。
再入社の際の有給付与の件で質問が御座います。
自己都合で退職した従業員が
1ヵ月以内に再入社した場合、
労働契約は継続しているとみなし、勤務年数は通算しなければいけないのでし...
お世話になります。
弊社は9/1で100%子会社を吸収合併する予定です。
それにあたり、子会社の従業員(プロパー)に退職勧奨を行い、3名が応じてくれました。
弊社としてはその条件提示に退職加算金として...
当社から派遣している社員の通勤方法について質問です。
少し特殊な環境ですが、大きな敷地内に派遣先と当社が同居している形です。
派遣先でも当社でも通勤バスを配車しており、勤務場所が同一前のため、派遣開...
社外出向精算金の請求を行う際に、先方との契約では労務費100%を負担いただく内容で締結されています。賞与請求について、社内では6月分の賞与は前年12月~当年5月までの在籍期間に基づき翌月6月に支給され...
弊社では今後、在宅勤務をベースとした働き方にシフトしようと思っています。
そうなると在宅勤務ですら事業場外となることから、事業場外みなし労働時間制を廃止し、実労働時間把握に努めたいと思うのですが、海...
契約期間満了は、雇用保険上では会社都合退職扱いになります。
退職金支給規程においても、会社都合として支給する必要が
ありますでしょうか。
弊社はコロナウィルスの影響で休業となり会社より休業補償100%の賃金の支払いをしました。
その分について雇用調整助成金の補助も受けております。
そこでコロナウィルスによる休業による勤務しなかった日は...
弊社が本社と全国に支店を持つ会社です。
支店は50名を超える支店があります。
現状:本社で産業医登録している先生に、本社および全支店の産業医業務をお願いしています。
今回の相談内容ですが、産業医登録に...