育児休暇明け社員の配置転換について
育児休暇から復帰予定の社員の配置転換について、教えてください。
入社10年を超える女性社員が、2度目の育児休暇を終え4月に復帰したいと連絡がありました。アパレル会社のため社員の9割は店舗スタッフ(シフ...
- たかださん
- 東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 501~1000人)
育児休暇から復帰予定の社員の配置転換について、教えてください。
入社10年を超える女性社員が、2度目の育児休暇を終え4月に復帰したいと連絡がありました。アパレル会社のため社員の9割は店舗スタッフ(シフ...
会社の指示で従業員が撮影した画像を使用する場合についての質問になります。
商品や会社PR用に撮影経験が豊富な若手従業員がいたので、撮影と画像処理を指示しました。
完成した画像は当初の目的に使用してい...
弊社の定年退職日は満60歳後の年度末である3月31日です。
再雇用は1年の有期契約で最高5回まで更新契約でき、満期日は3月31日です。
給与は16日から翌月15日の出勤で計算されており、それに伴い有給...
お世話になっております。
下記の通り、不明点がありましてどなたかご教示いただけますと幸いです。
今回、二以上届の手続きが発生いたしまして、
手続きが分かりません。
A社 選択事業所 役員報...
お世話になります。
弊社に勤務半年満たない従業員がおります。
解雇、もしくは会社都合による退職の場合の失業保険を得られる権利はありますか?
お世話になります。いつも拝見しております。
社員が1月末に退職をしました。
貸与したPC、スマホ、健康保険証の返却を再三に渡って督促していますが、返却がありません。
未精算の経費が15万程度あり、未返...
いつも大変お世話になっております。
弊社退職金規定にて、60歳時点で勤続10年以上のパート社員に退職金を支給する。支払いは60歳到達の翌月と定められています。
しかし、パート社員の定年は65才であり6...
今回、鬱で退職した元社員から「傷病手当申請」の件で問い合わせがあり、申請書類への押捺が不要の件で、全国協会けんぽに問い合わせたところ、記入内容の正誤確認(記入した責任)については、「明らかにおかしくな...
初めてご相談させていただきます。
当院で初めての産休育休取得予定のスタッフがおります。(これまでのスタッフは退職選択)
私自身受付職ですが、昨年度より労務経理も携わり、自身にも子供がおりますが、産休育...
現在、育児休業を取得している従業員から、当社就業規則に定める休業期限(満2歳到達日直後の4月15日までの間)までに復職が不可能である旨申し出がありました。(お子さんの看病等の為)
当社の就業規則上、...
当社では、定年を60歳、社員が希望すれば65歳まで延長(継続雇用ではなく、正社員として雇用)することができるという就業規則にしています。一方、退職金については60歳定年で支払うと退職金規程に記載してい...
当社社員が以前、労災で大きな怪我を負い、
現在は復職している状態ですが、障害認定が下りていない状況です。
しかし、その社員が近々退職する予定となっております。
そこで治癒前に退職する社員の労災特別補償...
ご教授願います。
弊社取締役2名(父・母)に掛けている生保の退職金積立が、数年後にピークを迎える為、2名の退職を考えています。
※私は息子で、代表取締役になっています。
取締役2名も、私も同意見で...
先日、私が一人社長の不動産会社設立しましたが、しばらくは無報酬の予定です。
会社設立前は主人の扶養家族でしたが、昨年主人が定年退職し個人事業主となりました。同時に、私は国民年金に加入し、健康保険は主...
いつも参考にさせていただいております。
健康保険法施行規則第34条には、「事業主は、健康保険に関する書類を、その完結の日より二年間、保存しなければならない。」と明記されています。
「健康保険に関す...
12月に港区から千代田区へ本社を移転いたしました。
労使協定や就業規則の再提出を行うのを失念しておりました。
いつまでに行えばよろしいのでしょうか。
・就業規則
・賃金規程
・退職手当支給規程
・...
(経緯)
令和3年12月に実施された自治体担当課との令和4年度支援組織補助金の予算折衝の中で、当支援組織の規程に定年を設けないのかと自治体担当課(総務課部署からも指摘あり)から指摘を受けた。
令和3年...
令和3年6月8日に入社した社員の年末調整について。
前職源泉徴収票と生命保険控除証明書を会社に持って来ましたが、前職源泉徴収票について質問です。
前職源泉徴収票の生命保険料の控除額欄が空白です。空欄...
相談①
定年退職(60歳)まであと2年弱という社員がおります。
会社としては定年再雇用制度(60歳~65歳まで)を設けており、定年退職後は、契約社員として1年更新で契約するのが通常の流れとなっておりま...
いつもありがとうございます。
1年程前にお子さんが生まれた男性社員から、退職を予定しているので取得していなかった特別休暇(結婚・配偶者出産)を取りたいと申し出がありました。
就業規則には
「次のい...
当社の賞与は、4~9月分を12月、10~翌年3月分は翌年6月に支給します。賞与の人事考課は、上司との面談後、10月と4月に確定します。
なお組合とは、11月と5月に妥結できるように賞与の交渉をして...
初めて相談します。
65歳の社員が、短時間に変更したいと申し出がありました。
社員の希望は、就労日数・時間を減らして60%程度にしたいとの事。
弊社は任意特定適用事業所ではないため、国民健康保険の加入...
いつも参考にさせていただいております。
弊社で、従業員が逝去されてしまったのですが、給与の手続きについてわからない部分があります。
賃金計算期間:前11日~当10日
給与支払日:当25日
社会保険料...
いつもお世話になっております。
入社後すぐに退職してしまった従業員の給与支払報告書についてご相談させてください。
入社後、1週間で退職してしまいました。
給与は支払いましたが、本人から住民税異動届...
いつも参考にさせて頂いております。
ありがとうございます。
退職届についてのご相談です。
ある職員Aが今月末をもって退職したいと退職届が提出されました。
退職理由には「会社都合(人員整理)による」と...
派遣会社より派遣され当社に勤務していた従業員が退職後、
業務上知り得た個人情報を故意に漏えいした場合は、
当社にも責任はございますでしょうか?
私用休暇で半年欠勤として欠勤扱いとして、長期休暇をするものがいます。(半年間のワーキングホリデーです)
年末年始(12/29~1/3)に、勤務している方には、特別休暇を設け賃金が発生します。
本人...
お世話になっております。
2点お伺いしたいことがございます。
現在弊社には退職金制度が存在しなく、この度新たに制定する運びとなりました。年に1回勤続年数に応じたポイントを加算して、退職時の累計ポイン...
いつもお世話になっております。
既に退職した前任者から言われるままに引き継いだ内容ですが、正しいか間違っているか理解できておりません。すみませんが、間違っている場合は正しい内容を教えていただきたく、よ...
初めまして。よろしくお願いいたします。
10日ほど前「適応障害と診断されたため、退職したい」と申告してきた社員について相談させて下さい。
10日ほど前、人事担当者である私にある社員から「適応障害と...