休職者の休職期間満了時の対応について
いつも大変お世話になっております。
2022年5月末で1年6か月の休職期間を満了予定の社員がいます。
現時点で主治医の診断は「5月中の復職は難しい」というものでした。
5月のゴールデンウィーク明け...
- 匿名平社員さん
- 愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
いつも大変お世話になっております。
2022年5月末で1年6か月の休職期間を満了予定の社員がいます。
現時点で主治医の診断は「5月中の復職は難しい」というものでした。
5月のゴールデンウィーク明け...
いつもお世話になっております。
雇用期間(新規雇用で7か月)の定めがある従業員が、その雇用条件で「期間の延長なし」と明示されていた場合(代表者印と本人の署名がある通知書によるもの)、失業給付を受給に...
初めて利用させていただきます。
当社では、出向契約について以下の共通ルールで運用しています。
・給料は出向元企業から本人へ支給
・のちに会社間で給与相当額(固定額)を請求する
・給与相当額(固定額)...
弊社従業員Aの配偶者が、旧勤務先を2022年3月31日で退職し、
新勤務先に4月4日から転職することになりました。
Aの配偶者は4月1日~4月3日まで社会保険未加入になってしまうため、
Aの扶養家族と...
従業員同士のお金の貸し借りが判明し実態を確認したところ、月々の返済額では、60歳定年退職時までに返済出来そうもないことがわかりました。
そこで、退職金の一部を残金返済に充当させるよう、貸し借り双方での...
いつもお世話になっております。
弊社は雑貨・インテリアの店舗を複数運営しております。
弊社雇用の販売スタッフが勤務している商業施設から
出入り禁止となりました。過去にも勤務態度にも問題があり、
退...
いつも参考にさせていただいております。
2022年2月末まで当社所属・親会社出向
2022年3月より親会社転籍
というパターンの社員がおりました。
現在、出向社員の労災保険料の算出の為
賃金総額を...
当社からの派遣社員Aさんが同じ派遣先で3年を迎えようとして、
派遣先からは当社側に無期雇用に変換して延長してもらえないかと
打診がございました。
Aさんと話したところ、
・今の派遣先を続けたいと思う
...
社員の退職手続きについて質問です。 退職後、傷病手当の申請と離職票の発行の要望がある社員ですが、保険証など貸与物を返却してこない上に連絡が取れません。 その場合、傷病手当申請書と離職票は一旦送らず、返...
65歳の誕生日を6月に迎える社員Aさんは、現在の雇用契約に基づき5月末日で退職となります。
当社における有給休暇の付与の時期は4月1であり、Aさんにはこの4月のタイミングで通常20日が付与されることに...
お世話になっております。
当社では60歳以上の方は65歳まで再雇用を結ぶ形態をとっております。
その中で現在62歳の嘱託社員がおりますが、次回の更新時に現在とは業務内容を変更しようと思っています。そ...
お世話になっております。
弊社では通常業務とは別に全社員がスキルアップの為にと、
委員会に所属をしております。
委員会例)地域貢献、健康促進、資格取得に向けてなど
各委員会は所属したい物の希望を...
ご教示お願いいたします。
あるきっかけから、経歴詐称したことが判明し労使双方話し合いの結果、懲戒解雇も可能でありましたが、自己都合退職となり、当該者は退社いたしました。その際、入社前当初、取り交わした...
お世話になります。
退職手続きに関する制度整備を検討しており、その中で
他社の取り組みを確認する中で、退職意志を表明した従業員に、
”退職確認書(誓約書)”なる書類の提出を求めている事例がありました...
お世話様です。
親会社の役員から、子会社(当社)の社員を会社都合で退職させる場合に、
親会社に不利益(デメリット)等が出るのでないかとの指摘を受けました。
また、経営上の重要事項として取締役会での決...
いつも参考にさせて頂いております。
人材紹介会社に勤めている従業員のものです。
当社のインセンティブ制度について、退職後に、支給を受けることが出来るのかどうか…を知りたいと思っております。
インセ...
弊社は60歳定年、再雇用延長が65歳までの取り決めがあります。
しかし、会社が必要と認めた場合に限り延長契約をする場合が
あります。
65歳時に減額予定の限度に達して退職となりますが、66歳以降
の契...
ご相談させていただきます。
当方で息子さんの扶養に入っている方をパートで雇う予定なのですが、ご本人がパート・アルバイトの雇用形態で迷っています。
予定として、試用期間(1ヵ月ほど)をアルバイト契約...
以下のケースのパート社員につき、対応に苦慮しております
・約15年正社員として勤務、2人目の産休復帰後昨年10月より本人の希望でパート社員に転換
・週4日のシフトであったが、子供の体調不良等を理由に...
お世話になります。
以下のような事例が発生しました。
(人物)
・2021年11月入社 22歳男性
・2021年9月に大学を中退して弊社入社
・月1回以上の頻度で人事面談を実施
(事例)
・3/8...
当社では、満60歳の定年退職後に継続雇用する際、その継続雇用者の有休については、
この時、もし、正社員時の有休残が10日あれば、雇用が継続していますので、有休残10日を保持したまま継続雇用となり、
...
弊社はもともと退職金の無い企業なのですが、
今年退職するある社員に対して「成果を出したから」という理由で
退職金を支払いたいと社長が言い出しました。
もともと退職金制度が無い中で、退職金を支払うことは...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
年度末(3月末日)の退職者が多い組織にいるため、事務処理上の都合から1月末を期限にいったん年度末退職者は退職願を提出するようアナウンスをしています。就業規則上は退職日の1カ月前までに願い出の提出となっ...
現在の会社を3月31日で解散して、4月1日から代表者が会社を立ち上げて、全員そちらに移籍します。
有給の消化を促していますが、業務上なかなか全部取り切れません。
そのため、有給休暇を買い取ろうというこ...
従業員が転職の為、3ヶ月後の日付で退職届を出しました。
しかし、パワハラが酷く、他の従業員に影響が出ていたので、今月いっぱいで退職してほしいと伝えました。
本人は合意しましたが、離職票の理由を会社...
お世話様です。
先週末にある社員(正社員)から退職の申出があり会社都合を希望したとの
話しを聞きました。経緯としては、当該社員が担当している顧客の仕事が
来年度は受注できそうになく、働き場所(業務)が...
お世話になっております。
今回22年1月1日付で入社した中途従業員が、
2月中旬ごろ「心の病」と話があり、急遽欠勤がありました。
その後のヒアリングで"前職で「うつ病」を発症していた事"、
"前職で...
先日、会社に救急病院から『▲▲さんがこちらに緊急搬送され、持ち物にあった会社の名刺からお電話しました。ご家族の連絡先が分かれば教えていただけますか』との電話がありました。
当該の者は既に数年前に退職し...
いつもお世話になっております。
弊社は百貨店・商業施設に店舗を構える小売り業です。
諸事情により店舗での販売職社員へ、口頭で退職勧奨いたしました。
その際、対象者から、本件は以降メールで履歴を残してほ...