勤務体系が異なる会社へ出向した場合の給与計算
勤務体系がフレックス制度である会社から、固定時間制度の会社へ出向した場合、給与計算(割増)をフレックス制度を基準とした計算とすることは、
問題ないのでしょうか。
例えば、所定労働が1日8時間、月20...
- 労務担当1さん
- 東京都/ 銀行業(従業員数 101~300人)
勤務体系がフレックス制度である会社から、固定時間制度の会社へ出向した場合、給与計算(割増)をフレックス制度を基準とした計算とすることは、
問題ないのでしょうか。
例えば、所定労働が1日8時間、月20...
お世話になります。
弊社は週休2日、場合により変則労働あり、時間外、休日労働について36協定締結済みです。
普段は日勤の従業員が土曜日22:00〜日曜日(法定休日)7:00までの勤務となり、その前も...
現在1年間の変形労働を採用をしております。
36協定を確認しましたが12カ月のうち閑散期・繁忙期を設定はしているものの月の稼働日数・時間に大きな差がありません。
1年の変形労働は月によって労働時間に...
1ヶ月単位の変形労働時間制の振替による割増賃金の支払いについて教えてください。
①同一週の振替の例
日/月/火/水/木/金/土
休 10 6 6 6 6 6 (振替前のシフト)
10...
1週間の所定労働時間が24時間以上34時間以下となっている社員に
34時間を超えて残業をしてもらう場合に
気を付けないといけないことは何でしょうか?
もちろん、本人の承諾は得ていますが
短時間正社員な...
お世話になっております。
現在、コアタイムありのフレックス制度を導入しておりますが、今後、コアタイムなしのフルフレックス制度への変更を検討しております。
何も制限せずにフルフレックス制度に移行した...
お世話になります。
フレックスタイム制で、
清算期間の総枠に不足したときに、賃金控除をせずに、
不足の時間を翌月の総労働時間に加算して労働させることとした場合、
翌月の総労働時間に加算できる限度はそ...
先日に「2日に渡る勤務についての扱い」について質問したものです。
(投稿日:2023/01/12 10:51 ID:QA-0122493)
体調不良により、間が開いてしまったこと、言葉足らずで恐らく質...
お世話になります。
シフト勤務者のとある勤務日の勤務時間を
1勤務目 始業15:00~終業24:00 2勤務目 始業0:00~終業9:00と日を挟みますが、2労働日としてアサインを検討しております。...
いつもお世話になっております。
職種は製造業になります。
現在2班に分けて4週6休となるように休日スケジュールを組んでおります。
1日7.5時間勤務、土曜日までの勤務がある週は45時間勤務となります...
就業規則の休日の規程についてご教授お願い致します。
1日の所定労働時間が8時間の場合、
休日は次のとおりとする。
①日曜日
とした場合、月曜日から土曜日出勤した場合週48時間となるので
このよう...
法定休日から平日にかけて日を跨いだ勤務の割増賃金等について確認したいのでお願いいたします。
前提条件①法定休日は日曜日
前提条件②週休2日制 所定労働時間8:00~17:00(実働8時間)
前提条...
いつも丁寧にご回答頂き、ありがとうございます。
標題の件で、御教授をお願い致します。
以下弊社の現状となります。
・フレックス制導入
・所定労働時間 165時間
・所定労働日数 22日
・固定残業代...
お世話になっております。
弊社は始業終業時刻が8時~17時ですが、冬季に限り日をまたぐ勤務が発生します。
この場合、1日の勤務が長時間となることが多く、おおむね19時45分~翌8時までの勤務が連続...
弊社は土曜日起算で土日休日です。日曜日に振替出勤をして金曜日まで6日連続で出勤してもらい、振替休日を翌週に取得してもらいました。1日の労働時間が7.5時間で6日の労働なので1週間で45時間の労働時間と...
派遣社員(時給社員)の退職金の算出計算方法についての質問です。
時給社員は、時給と週の所定労働時間をもとに月給換算して基本給を算出すると退職金規定に記載されています。これ以外の細かい要件は記載ありませ...
いつも参考にさせていただいております。
当社は来年度より
週休2日のフレックス制度を導入予定です(最低勤務時間は4時間/日)。
その際に半休の取り扱いについてご教示いただけますでしょうか。
(標準労...
お世話になります。
当社は、4月~3月一年単位の変形労働時間制を採用しており、三か月毎の清算期間としております。(就業規則では振休の取得は各精算期間内、代休は年度内としています)
振替休日取得予定だっ...
専門業務型裁量労働制の導入検討をしております。
お尋ねしたいことは2点ございます。
仮の想定となりますが、会社の所定労働時間が8時間、
一部の職種に対して、1日9時間みなしの裁量労働を設定します。
...
いつもお世話になっております。
下記内容をご教示いただきたく相談致しました。
12月度所定労働時間・・・162:45
※フレックス勤務、コアタイムなし
A従業員12月度勤怠実績(勤怠データ上)
①...
お世話になります。
コロナ罹患にて2日間(木・金)、翌週3日間(月・火・水)出勤が出来ない場合の傷病手当申請についてご教示下さい。
・フレックス制(コアタイムあり)のため月の実労働時間が総労働時間を上...
パートータイマー(時給1,000円)が1ヵ月変動労働時間制で日勤・夜勤をシフトにて就業しています。有給休暇を取得した場合、パートータイマー向け就業規則にて「年次有給休暇の賃金については労働基準法の平均...
有給休暇の賃金計算について、社員とパートタイマーに別けて、別の支給計算方法を採用することは可能でしょうか。それとも差別等の扱いにより違法なのでしょうか。
具体的には社員は所定労働時間通り労働したものと...
運送会社です。
現在、1年単位の変形労働時間制を採用しています。日及び週間、月間の労働時間を事前に設定する際に、明らかに10時間を超える事が分かっていても、10時間と設定しますし、逆に明らかに4時間...
いつも大変お世話になっております。
弊社の業務の一つにビル設備の保守管理があり、今般管理物件の突発事象により弊社社員1名が深夜残業となりました。
所定労働時間:9:45~17:30、実働7時間45分...
弊社の業務上、どうしても36協定を超えそうになってしまうことがあります。
例えば、特別条項 1か月の時間外+休日労働時間数を80時間と定めて、それを超えてしまった場合、何かリカバリー等は可能なのでし...
いつもお世話になっております。
標題の件の関しまして、ご教授いただけると幸いです。
弊社の就業規則上では、所定勤務時間を開始9:00、終了17:30としていますが、“業務の都合等必要ある場合は、始業...
中小企業メーカーに勤務する者です。
労働基準法施行規則第20条1項に関する相談になります。
「第二十条 法第三十三条又は法第三十六条第一項の規定によつて延長した労働時間が午後十時から午前五時…までの...
フレックスタイム制の法定労働時間の総枠について疑問があります。
1ヵ月単位のフレックス制度を導入していますが、
法定労働時間の総枠は31日の月で、177.1時間という認識です。
分に直すと177時間...
小学校入学前の子がいる社員で
3歳までは時短勤務で、それ以降は
時間外労働制限の申し出を受けています。
当社の就業時間は、
月~金まで 8時30分~17時まで(休憩1時間)
土曜日は 8時30分~1...