就業規則の休日 及び賃金規程
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
- みゆこさん
- 鳥取県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 11~30人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
就業規則の休日の改定を行うのですが、
この度正社員の勤務形態を2パターンつくることにしました。
①休日は隔週週休2日。
②週休2日。
弊社農業法人の為、定休日はないので
ど...
高年齢者雇用状況等報告書の常用労働者数における
親会社からの出向者について、教えてください。
給与は、うちの会社が80%、親会社が20%の支払いをしています。
雇用保険は親会社が入れています。
こ...
お世話になっております。
当社では、年次有給休暇を入社時に付与しているのと、
4月1日に一斉付与を行っております。
入社から次の起算日までの期間が半年以上の4月入社~9月入社においては、
入社時に...
1.従業員は2024年1月21日に入社。
2.就業規則により、3か月後の2024年3月21日に10日間の年次有給休暇が付与された。
3.次の年次有給休暇は2025年3月21日に11日間付与される予定。...
お世話になっております。
6月末付けで退職する者の未使用の有給休暇を買い取ることとしました。
有給買取額を平均賃金から算出しようとしていますが、この場合「企業型確定拠出年金の掛け金」は計算に含まれる...
年5日の年次有給休暇の確実な取得についてのご質問です
本年度の有給付与は0日だが前年繰り越しの有給が10日ある場合
本年度の年5日の年次有給休暇の確実な取得は対象になるのでしょうか?
すでに質問されているかもしれませんが、見当たらず質問なのです。
会社の規則で毎年1月1日を一斉付与としています。
あるスタッフが
2022年5月1日 入社
①2022年11月1日 10日有給付与
②...
派遣契約書の「休日」には”派遣先のカレンダー”による、と記載されています。
その派遣先には会社独自の休日(土曜日に祝日が重なった時など、平日に振り替える)があり、その日を勝手に派遣社員が「有給休暇」申...
振替した場合の出勤日の記載について質問です。
今月所定勤務日22日で
法定外に出勤し平日と振替した場合
法定外は平日になり平日は法定外に入替になるのでそのまま所定の
所定勤務日22だけでいいのか
出...
障害者雇用の除外率についての質問です。
除外率の対象は支店や事業所で勤務する社員で、本社勤務者については除外率の対象から除く、で良かったでしょうか。
雇用状況報告書の記載から確認できず、ご教示をお願い...
いつもありがとうございます。
時間単位年休についておうかがいします。
当社は現状法定を上回る年休を付与しています(仮に年20日とします)。
就業規則を改訂し、20日を17日に減らす(法定の年5日まで...
定年後の再雇用についてお伺いさせていただきます。
弊社の規定では
60歳で定年、継続雇用制度で65歳まで、となっています。
現時点で78歳の方が社員でいるのですが、
会社と本人の間で雇用契約を結ん...
お世話になります。先般に続き、給与改定を行う際の従業員の給与に関する
不利益事項にあたるか否かをまたご教示ください。弊社は 給与の体系が
年齢給+職能給+役職給と諸手当の体系ですが、今般 年齢給を等級...
①水曜日に怪我をして、木曜・金曜と通院の為に休みました。土曜日は出勤日で計画有休日と決めていました。日曜日は休業日です。翌月曜日には出勤した場合、休業日数の計算は何日となるでしょうか。
②上記と土曜...
現在、弊社では就業規則で「1時間単位の有給使用が5日に限り」認められています。
しかし、なぜか習慣で従業員は時間単位を使用せず、半休を使用していてそれを認めています。
「1時間単位~」の規定がいつでき...
いつも参考にさせていただいており、相談に乗っていただきたく記載させていただきます。
2024年10月より短時間労働者も社会保険適用拡大になる件について
現在弊社では適用拡大となる要件に該当する事業者...
ご相談に対するご回答について、理解しやすく納得性のある回答を拝見し参考にさせていただいております。ありがとうございます。
今回、通勤手当の社内規定改定につきましてご相談させてください。
現状、高速道...
現在1週28時間の労働をしているアルバイト外国人留学生が
これから夏休みを迎えます。
夏休みは1日8時間労働を検討中です。
今は「1週あたり労働時間」の管理を「1週28時間→どこから起点しても28時間...
年休付与日数:20日
時間年休の条件は
日数:1日
1日の時間数:8時間(所定労働時間7.25時間)
単位時間数:1時間
と労使間で取り決めがされた場合
質問①
A職員が当年度に時間有給を2時...
いつも有難うございます。
時間単位有給休暇の導入を検討しております。
対象者の範囲ですが、介護施設で「事務職」のみを対象者にすることで問題はないでしょうか。
5職種あるなかで、まずは1職種だけを対象...
7月1日にパートで採用された職員の有休付与日が1月1日で14日付与されて、その3か月後に正職員へ雇用変更になり、4月1日に20日付与、パートの有休残と合わせて34日で良いのでしょうか?
正職員になっ...
お世話になっております。
この度、管理職の公休について質問があります。
弊社は公休9日あります。
シフト公開時は管理職も一般職も公休9日で組んでおります。
しかしながら、先月イレギュラー対応が多く...
10月から週20時間以上の労働者に対して社保加入になるのですが、家族滞在の外国人労働者が多く、週28時間以上働くことができません。
そのため、10月にはいれば、給与が減少し離職者が増える事が想定されま...
常勤で勤務している女性がいます。
現在妊娠中ですが、つわりや婦人科からの安静指示により妊娠してからずっと出勤できていません。すでに有給は使い切り、欠勤です。
また小さい会社ですが、常勤が一人いなくな...
13:15-19:15 1日6時間勤務
休憩なし
月曜日から金曜日 出勤
日曜日法定休日
土曜日は月に一度出勤(振替休日なし)
に加えて
通院のため 第一水曜日と第三水曜日を
休日希望の方の雇用契約...
ご相談させていただきます。
有期雇用契約で9年8ヶ月雇用している73歳のアルバイト社員より無期転換の申し込みができるのかと問い合わせがありました。
弊社では無期雇用転換後の定年を以下のように定めてお...
お世話になります。
管理職が、疾病等の理由で有休を使い切り、欠勤でも休み、
有休発生の条件の80%を満たせなかった場合は、有給休暇は発生しないのでしょうか?
福利厚生の社内規定を変更した場合の事例を2件記載します。
ご意見宜しくお願い致します。
1.
出張時のホテル代が高くなり、会社の旅費規定の宿泊費ではまかなえないケースが出てきた。現実にオーバーした分...
パートの所定労働時間は月120時間と定めています。
Aさんの今月の勤務予定表には104時間の勤務と有休休暇を2日取得し労働時間は合計120時間となっていました。休となっていた日に他の勤務者の欠勤を代務...
いつも拝見して勉強させていただいております。
当社に、今年の8月末で定年、9月から嘱託で再雇用となる現在61歳の社員がおります。
9月以降の給与が退職時の賃金よりも、61%以下に低下するので、高年齢雇...