勤務時間一部変更の場合の労働条件通知について
弊社では正社員の場合、
①通常勤務(7.5H or 8.0H)
②シフト勤務
を規則上定義しておりますが、フレックス勤務については謳っておらず、適用もありません。
このたび、新業務の試験運用(2ヶ月程...
- *****さん
- 東京都/ 教育(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 勤務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社では正社員の場合、
①通常勤務(7.5H or 8.0H)
②シフト勤務
を規則上定義しておりますが、フレックス勤務については謳っておらず、適用もありません。
このたび、新業務の試験運用(2ヶ月程...
新卒採用の際、勤務地限定採用はしない予定でおります。
ただ、結果的に勤務地が偏ってしまった場合、問題になりますか。
前回 平日から休日にまたいで勤務した場合の割増賃金計算の算出方法を質問させて頂き、0:00~は休日勤務として賃金を算定するというご回答を頂きましたが、
逆の場合、休日から平日にまたいで勤務した場合は0...
新入社員が、勤務開始1ヶ月の間に2つも不適切事案を起こしました。中でも1つは、無断遅刻で、何の連絡もなく3時間半後に出社してきました。表面上反省の色を感じられませんので、正社員に登用するには不的確と判...
基本的な質問になるかと思いますが、
勤務時間が0:00を跨ぐ場合で、翌日が休日の場合、0:00から5:00までは休日かつ深夜労働とみなすべきでしょうか?
例えば平日の9:00~翌日(休日)3:00ま...
就業規則作成中です。必要やむを得ない業務上の自由があるとき、時間外・休日勤務を命じることがある、そして時間外・休日労働させるときは、必ず上長が部下の業務の進捗状況を確認の上、時間外勤務表を作成させ、速...
弊社は1999年に設立された少人数の外資系です。毎月、生命保険会社から退職金積立を行っております。制度はきちんと確立されておりませんが、一応1年以上勤務した社員には少額ですが全額支給をしています。
最...
社員が会社指定の公共交通機関を使わずバイクで通勤中に事故にあい、2ヶ月入院しております。退院後も通院等があるので会社在籍のままで自宅勤務を希望し最低賃金を保証するように言ってきているのですが会社はどこ...
全社員対象に法定のとおり年1回実施しておりますが、勤務時間外や会社定休日に病院に赴いて診断を受ける社員には時間外手当や休日手当が必要なのでしょうか?
①1年以上の雇用見込があること。
②1週間あたり20時間を超えて労働すること。
上記①、②を満たした場合、加入対象としています。
雇用保険加入者が退職し、ハローワークに仕事を探しにいき、見つからない...
管理職(部長職)社員が育児休職後復帰することになりました。年俸制で賃金が支払われていますが、時短勤務を希望しています。1日1時間~2時間の時短勤務(場合により残業は考えられますが、基本的に始業時間を1...
先日、パートタイマーさんが仕事中に腰が痛むということで、仕事中に病院へ行きました。
パートのシフトを管理している社員より以下の質問がありましたので、よろしくお願いします。「パートタイマーさんの休んでい...
会社を甲、契約社員を乙として雇用契約を結んでいます。
その中の1項に
「乙の勤務日は週5日勤務とする。休日は、甲乙双方の同意の下に決定する」
という表記がありますが、「週5日」を「週40時間」と変更し...
当社は、始業9時、終業17時30分、休憩1時間で、1日あたり所定労働時間が7.5時間、土・日曜日が所定休日です(法定休日は特定しておりません)。以上の前提条件のもとで、土曜日の22時から翌日曜日の午前...
ある職場で定年退職される社員Aがおります。まだ貴重な戦力であり、もうしばらく勤務してもらいたいのですが、人員抑制の流れから、定年後の雇用延長はなるべく控えるとの会社方針があり、正社員としての雇用はやむ...
いつもありがとうございます。タイトルの件でお尋ねします。当社の物流センターでの出荷業務の必要から、現在1名のパートタイマーの方に本人の了解を得て、深夜11時から翌朝7時までの深夜勤務をお願いしています...
昇格に伴い役職手当が支給されることを給与規定にて定められておりますが、昇格者によってはその際に調整給の減額をしております。
合計金額では昇格前より上回る様に減額するものの、職員には既得権がある様に思わ...
11月に定年退職者があります。
この場合の賞与についての質問です。
当社の賞与は4~9月の上半期の勤務評価を元に12月の賞与を支給してます。同様に10~3月の勤務に対して6月に支給してます。
ただこれ...
現在、研修期間中の派遣社員がおります。
まだ、業務の基礎(製品知識等)を教えている段階でOJTにも入っておりません。
当社では、時間外手当(割増賃金)を支払ってまで、研修(教育)をすることは考えになく...
4月8日から翌年の3月31日まで約1年間の育児休職を経て復帰した社員への当年度の有休休暇は法的に付与されるべきものでしょうか?
当社の有休休暇切り替えは、4月1日から1年間です。
また、育児休職期間が...
家族手当や通勤手当、臨時に支払われる賃金については、残業手当等の割増賃金計算の基礎に算入しなくてよいとの事ですが、時差勤務手当ての扱いはどうなのでしょうか?
当社は「早朝勤務手当」として6時以前の出勤...
当方、化学会社です。
(前提)
現在、再雇用制度を構築しようとしています。
その方法論として、60歳(定年)を迎えた従業員は退職し、その後グループ会社(労働者派遣事業許可あり)で最高65歳まで雇用され...
お世話になります。
初めてご相談させて頂きますが、宜しくお願い致します。
在宅勤務制度を新規で設計する予定です。
①現実的に発生可能性は低いと思われますが、在宅勤務の最中に、事故・傷害等が発生した場合...
弊社の店舗に他の会社と掛け持ちで働いているパートがいます。
弊社では週10時間程度の勤務なので、他社で雇用保険に加入しています。
仮にこの人が弊社での勤務時間が20時間以上になると何か罰則があるのでし...
アルバイトの社員で常用雇用者の3/4以上の勤務となるものがいます。会社として社会保険加入手続を行なう義務があるのは過去の相談を見させていただいて理解しました。
では対象者に国民年金未納期間があった場合...
システム開発・保守の業務を、請負もしくは派遣の形で行っています、設立間もない会社です。
正社員と契約社員がおりまして、契約社員には時給の者と月給の者がおります。
勤務地もばらばらです。
休日・勤務時間...
アルバイトを解雇する場合の注意点を教えてください。
内容は飲食店で勤務するアルバイトが不正を働き売り上げを着服した事実が発覚し、懲戒解雇を命じました。本人も事実を認めました。
解雇の場合は予告金などが...
初歩的な質問で恐縮ですが、転勤者の社会保険事務手続きについてご相談です。転勤の為、社員本人のみ4月より引越しを行ないました。妻子は学校等の関係もあり、1年後に引越す予定。その後当該社員は3~4年後を目...
最近「一般人材派遣業」の許可を受け、人材派遣事業を進めているのですが、派遣事業を始める前から正社員として雇用していた社員(Aさん)をお客様先へ常駐する仕事に従事させる場合についての質問です。
・お客様...
当社では、パートタイマー(2名)とアルバイト(8名)がおります。区分はアルバイトは臨時雇いの位置づけであります。そこで待遇についてのご相談です。パートは①社会保険加入②有給付与しておりますが、アルバイ...