店舗閉鎖に伴う契約解除について
弊社は、店舗をチェーン展開しています。ある店舗が不採算を理由に閉店することになりました。近隣にもう1店舗あるのですが、その店舗も採算はギリギリでとても余剰人員を入れるわけにはいかず、パートタイマー全員...
- TYKMさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 101~300人)
弊社は、店舗をチェーン展開しています。ある店舗が不採算を理由に閉店することになりました。近隣にもう1店舗あるのですが、その店舗も採算はギリギリでとても余剰人員を入れるわけにはいかず、パートタイマー全員...
弊社では、社内公募制度を新設しました。応募は正社員だけでなくパート、派遣社員も可としています。今回、ある業務に派遣社員の方が応募してきました。(派遣会社とはファイリング業務の契約をしています)面接の結...
標記の件について、継続雇用後の条件等を明確にする為に、継続雇用契約書を作成しようと考えております。
よく見受けられるのが、2通作成し各々1通づつ保管するとなっておりますが、必ず本人にも渡さないといけな...
いつもお世話になっております。
当社は、いくつかの支店が全国に点在しています。社内の組織図にはA支店とB支店を総括してC営業部という構造になっておりますが、公的にはC営業部という事業所は存在しておらず...
中途採用時の身元保証についてご教示下さい。
法律上、身元保証の期間は当事者間で取り決めない限り3年間とのことですが、弊社では採用時に労働契約書に保証人の記名・捺印欄を設けているものの、特に保証の期間・...
役員の送迎業務について、当社の雇用する運転手さん1人で当社と関係会社の2社の役員の対応をしたいと思います。
当該社員の人件費について、メインは当社役員の送迎ですので、頻度から考えて90%を当社負担、1...
入社・雇用関連の書類の保存期限についてご教示いただきたく。
履歴書・入社同意書・誓約書・身元保証書・住民票・労働契約書等は、在職者・退職者で保存期間はどのように変わるのでしょうか。
また、それ以外の書...
いつもお世話になっております。
雇用区分が契約社員(有期契約)の従業員を、正社員(無期契約)に登用(雇用区分変更)した場合、将来の退職金等を計算や休職日数の上限を計算する為の勤続年数には、契約社員の...
漠然とした質問で申し訳ございませんが、年俸制社員を1年間の契約で雇用しようと考えています。契約の上で留意すべき点があれば教えて下さい。
いつもお世話になっております。
雇用契約を締結するときに就業場所を記入しなければいけないと思いますが、勤務する事業所名でよいのか、詳細に○○事業所○○部○○課でなければいけないのか、どちらでしょうか?...
今月から中途採用をした社員(正社員・無期雇用者)がいるのですが、勤怠等に著しい不良が見られるため試用期間内での契約解除を行ないたいと考えています。
当社では、就業規則上入社後3ヶ月を試用期間として設け...
お世話になります。
弊社は正社員約50名、契約社員約300名の会社で、創業10年程度の会社です。
今まで、処遇や評価・採用については、ほぼ代表や役員2~3名で行われており、人事部は給与計算の処理が...
初めてご質問させていただきます。
昨年より、グループ内企業が医療機関中心に人材派遣及び業務委託を業を始めました。派遣先との契約書を交わす際は収入印紙は貼付するのでしょうか?また派遣でも業務委託でも同じ...
弊社では、毎年4月1日をもって社員・契約社員に有給休暇を支給しています。ただ、契約社員の雇用期間が原則として1月から12月となっていますが、雇用期間に応じた支給ルールがなく、契約社員に対しては入社時に...
アルバイトの年次有給休暇の付与について教えてください。
当社のアルバイトは、3ヵ月ごとに契約更新をしており、週20時間を超えない範囲で前月末までに翌月の出勤日および出勤時間をアルバイトと相談の上決定し...
いつも参考にさせていただいております。
改正男女雇用機会均等法による妊婦の不利益扱いの禁止について、期間契約社員はどうなるか詳しく教えてください。(ちなみに3ヶ月契約の場合)
行政機関から出ているパ...
不勉強な質問で申し訳ないのですが、定年後の再雇用とは関係なく、例えば管理職者に一旦退職してもらい、即嘱託契約などを結ぶことは可能だと思いますが、嘱託ではなく正社員として即再雇用することは可能でしょうか...
今回諸事情がありまして、週2日程度の勤務ですが契約社員で半年ほど月給制の雇用契約を結ぼうとしています。
そもそもですがフルタイム勤務でないものと月給制での雇用契約を締結するのは可能なのでしょうか?
...
弊社は定年後再雇用制度を導入しており、再雇用者は契約社員として勤務していただいております。
再雇用者に対しては定年時に退職一時金を支払っていますが、これを本人の希望で支払いを再雇用期間終了時に延期...
海外法人に約3年出向していた者が、定年を迎えるにあたり、帰任させたいと考えていますが、後任に適任者がいない場合は、再雇用契約を結び、再度出国することが考えられます。
この場合、帰任してから再出国す...
当社で勤務していた派遣社員の方が、本人と派遣元(派遣会社A)の間の条件交渉決裂により派遣契約終了となりましたが、その後「派遣会社B」より同じ方のご紹介を受けました。
要件を満たす方であり、当社より派...
いつも大変参考にさせて頂いております。
派遣社員に業務の都合上、名刺を持たせたいと考えております。名刺を付与する際の注意点と契約書等書類は誰とどのような内容で交わせばよいか教えて下さい。
退職予定者に対し、退職日まで雇用契約とは違う業務内容、及び就業時間(現10:00~19:00→変更後15:00~23:00)に変更し、業務にあたることに何か問題はありますでしょうか。
また、退職予...
地方の店舗閉鎖により(近隣に店舗なしのため異動不可能)解雇となったアルバイトについての質問です。
該当店舗の店長に対して、店舗閉鎖の連絡が遅れた関係で、新規のアルバイトの採用を行ってしまいました。
...
この度、週3日程度の勤務ですが雇用形態を正社員として雇いたいという要望が現場の方からあがってきました。
正社員という言葉の定義が「期間の定めの無い雇用契約を締結した社員」という内容だけであれば可能の...
いつもお世話になります。
期間の定めのある契約社員の、
試用期間の設定に関しまして質問です。
契約期間3ヶ月(毎の更新)に対し、
試用期間が、3ヶ月とか6ヶ月というのはありえるでしょうか。
3ヶ月...
このたび子会社から数名の出向受入をすることとなりました。身分上の事項は出向元の就業規則、服務規律、就労管理等に関する事項は当社の就業規則を適用するかと思いますが、2点質問があります。
①当社の福利厚...
いつもお世話になります。
弊社では、社員採用時に雇用条件通知書及び就業規則を交付しています。(コピーを会社で保管)
一般的に、雇用条件通知書を渡せば、契約書(双方が捺印)は必要ないとは思うのですが裏...
いつもお世話になります。
契約社員の社会保険についてですが、
現在は入社と同時に加入をしているのですが、今後は入社後3ヶ月経過してからの加入にしては?との意見が出ています。
契約書の労働時間は正社...
お世話になります。
契約社員の雇用契約書の中で
・時間外・休日出勤の有無
・昇給に関する事項
につきまして、就業規則で定めてあり
契約書の最後に「その他の事項は契約社員就業規則による」とあれば、詳細...