出向中の労災保険
いつも利用させていただいております。
出向中は、出向先の指揮監督を受けて労働に従事している以上、出向先の労働者として、労災保険関係が成立すると通達でされているため、出向先が労災保険に加入することにな...
- *****さん
- 兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
フリーワード | 出張 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも利用させていただいております。
出向中は、出向先の指揮監督を受けて労働に従事している以上、出向先の労働者として、労災保険関係が成立すると通達でされているため、出向先が労災保険に加入することにな...
いつも利用させていただいております。
グループ外の会社から長期間実習生を受け入れる予定なのですが、出向形態ではなく、実習生受入(つまり、先方の従業員が当社に長期出張してくるようなイメージ)を検討して...
いつも拝見し、参考にさせていただいております。
さて、ご質問させていただきたいのが海外現地法人の人事規程についてです。
既に何カ国かの現地法人を設立し、駐在者と現地採用従業員含め、
企業活動を行っ...
いつもお世話になっております。
題記の件、相談させて下さい。
弊社では出張時に乗車時間に応じて移動経費を支給しております。
今回、社内の経理部による内部監査で、実際には出張時の移動時間(乗車時間のみ...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では入社後の新入社員に2週間の現場研修を受けさせており、
全国の事業所にて現場担当者から直接業務に関する知識を伝えています。
同研修中の取扱いは、正式...
弊社には、出向・派遣社員のほかに「長期出張社員」がいます。
具体的には、勤務表に従いグループ会社(A・B社とします)を巡回している社員がおりまして、ここでは長期出張社員と定義させていただきます。(定義...
いつもお世話になっております。
今日は社宅の取扱について相談をさせてください。
大阪から東京のプロジェクト参加のため長期出張させた社員に、会社が社宅契約した賃貸マンションに居住させました。
しかし...
初めて投稿させて頂きます。
弊社では現在旅費規程の見直しを行っております。
弊社はグローバル企業ということもあり、今まではそれぞれの国でバラバラであった旅費規程の運用をグループで統一しようという動き...
当社では海外に子会社があり、一定期間(2週間~1ヶ月程度)子会社へ出張し業務を行う機会が増えてきたため、従来の勤怠・出張旅費規程では対応が難しいものが度々発生するようになり、改訂作業をしています。
...
平素は参考にさせて頂き有難うございます。
さて、弊社ではフレックスタイム制を導入しており、出張時には事業場外みなしとして所定就業時間勤務(7.5時間)したものとしております。
今般、夜間作業が発生...
設立してまだ2年目の小規模法人です。
従業員1名おります。
業務請負で通信関係の仕事をしており、顧客先へ訪問し、作業をする仕事です。
現在A県を拠点としているのですが、拠点をB県へ移転することに...
お世話になります。
遠方に出張した社員が、悪天候により飛行機が欠航となり帰れなくなりました。
急きょもう一泊し、翌日は午前中ホテルやレストランなどで時間をつぶして午後
の便で帰りその日は直接帰宅しま...
いつも参考にさせていただいております。
帰省旅費の課税について質問させていただきます。
弊社は単身赴任者に月2回帰省旅費の実費を支給しており
課税処理もしています。
会議等の出張に伴う帰省について...
はじめまして。
法人設立して2期目の代表取締役です。
現在従業員が1名おります。
業務請負で通信関係の仕事をしておりますが、会社の登記だけ知人の会社の住所を借りていて、実際には事務所は構えておりませ...
海外出張時の勤怠取り扱いについて、次のような取り扱いは法令上問題ないでしょうか?
法令上問題が有る場合は、根拠法令もご教示お願い致します。
前提条件
出張先:在外子会社
出張日数:3日~90日程度
...
1月の休日出勤が9日あり残業時間が85時間になった社員がいます。
代休は本人に確認すると海外出張もあり研修もあり4月まなら取れる
が2月給与までには無理とのことでした。
4月までに9日消化ということは...
いつもお世話になっております。
弊社は土日が休日となっております。
先日、2週間程度の海外出張に出た者がおり、そのあいだに土日が含まれておりました。
出張先のオフィスも土日が休みで、本人も休んで...
いつもお世話になっております。
弊社は長期間の出張者を今まで出張扱いとしていたのですが、2月から転勤ということで辞令を出しました。
もともとは、転勤となると、従業員が行きたがらないのと、赴任手当が4万...
弊社は事業場外勤務が多く労働時間の算定が困難な営業業務従事者に、事業場外みなし労働制を適用しています。事業場内での勤務と混在することもあり、所定内労働時間みなしとしています。
この制度の適用者の多...
いつも参考にさせて頂いております。
法的な質問ではなく、人事関連の経験上の感覚的なことになってしまい恐縮ですが
当社は社員数50人程度の商社で、北海道から九州まで社員1~2名の出張所を含めると10...
いつもお世話になります。
現在、就業規則の付属規程として旅費規程がありますが、旅費規程では細かなことまで規定できないため、「その他別に定めるところによる」として運用を委ねています。
その他別に...
通常、出張の場合は労働時間の算定が困難なため、事業場外労働のみなし労働時間制を適用し、所定労働時間働いたものとみなすものと認識しておりますが、当社は、海外出張先において、現地で勤怠を管理できる(管理...
お世話になっております。ご回答を頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。
弊社は海外子会社との間でSV(スーパーバイズ)契約を結んでおり、海外子会社からの要請で弊社従業員が出張した場合、契約に...
弊社社員が、婚姻の為海外に在住することになり、在宅で現在の仕事を続けることになりました。
弊社は日本法人のみで海外現地の法人はありません。
業務命令はすべて日本から行われ、管理も日本でされます。
ま...
いつもお世話になります。
アルバイト契約の方が、海外へ出張した際の出張手当についてお伺いします。
まず社員は基本1日/¥3,000としてます。
ですが、アルバイトの場合はこの金額の適用は難しいと館が...
いつもお世話になっております。
労基署へ届け出る就業規則の範囲ですが、どこまで必要になるのでしょうか。
社員全員又は一部が適用される可能性があれば全てといたしますと、現在弊社が使っている、出張旅費規...
いつもためになります。
この度、組織変更が行われ、分社化し、同じ会社だった別工場(一機能)が別会社(グループ会社A)となりました。このグループ会社への教育について、アドバイスをいただければと思います。...
当社は全国に専門店をチェーン展開する会社です。
定年後(65歳)の従業員を不定期で雇いたいという要望が出てきました。
不定期というのは
本人の経験を生かし店舗の搬入応援や陳列作業等を必要あるとき...
いつも利用させていただいております。
さて、労組専従者が会社の宿泊施設(単身寮の空き室を出張宿泊施設として利用・私的利用は不可)に宿泊する場合、宿泊料・食事代が発生するのですが、会社がこれを負担する...
いつも参考にさせて頂いています。
社員を海外支店に出張させる場合、期間の制限はあるのでしょうか?
実は中国籍の社員を中国の営業所に3年間の期間限定で出向させる予定でしたが、
日本に住民票をのこしたま...