役職定年
お伺いします。
役職定年の導入を検討しております。
55歳で役職からはずし、役職手当をはずす等の対応を考えております。
しかし、能力関係なく55歳を迎えた段階で役職がなくなり
給与が下がるというの...
- *****さん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お伺いします。
役職定年の導入を検討しております。
55歳で役職からはずし、役職手当をはずす等の対応を考えております。
しかし、能力関係なく55歳を迎えた段階で役職がなくなり
給与が下がるというの...
いつもお世話になっております。
フレックスタイム制において
有給を使った場合の、時間外基準を
教えていただきたいと思います。
具体的には
36協定時間:月45時間
所定労働時間:160時間(1日8...
出勤率8割に満たなかった場合の翌年の有給付与について、困っております。(現在は就業規則にはなにも謳っていませんが、付け加えようと思っております。)標準的な対応の方法を教えてください。
よろしくお願い...
いつもお世話になっております。
弊社で、人員整理が必要な従業員がおります。
モチベーションは、非常に高いのですが、成績が伴わず、現在の経済状況の中ではパフォーマンスを出さない従業員を雇用出来ないと経営...
今、派遣や期間工社員を正社員として雇用すれば助成金があると報道でみたのですが、詳細の内容(申請方法や条件等)はどこに情報があるのでしょうか?
みつけられず、教えてください。
以下、教えていただけますでしょうか。
制度導入後、6ヵ月毎に1回、報告が必要となると思いますが、その際の「労働者の労働時間の状況」欄にある時間については、次のどちらの時間で記入すればよろしいでしょう...
社員の懲戒解雇についての相談です。
社員の詐欺・横領行為が判明し、その事実関係を立証した上で、本人の自白も取っています。就業規則に従い、本人を懲戒解雇(即時)としたく、解雇予告手当除外申請を所轄労基に...
弊社では、「子の学童保育期間における始業・終業時刻の繰上・繰下の措置」の導入について検討しております。
確か「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」においては、育児・介...
雇用契約書上での「週所定日数」が現状と乖離し(契約上では3日だが現状は5~6日)過去3ヶ月の勤務実態を見ると、法定休日はクリアしているものの、一般社員の休日よりはるかに少ない者がおります。
弊社は、「...
いつも参考にさせていただいております。
今回雇用の確保に向けて「緊急型ワークシェアリング」を検討しております。そこで教えていただきたいのですが
①3勤3休の11時間勤務を8時間勤務にした場合、仮に残業...
2010/4/1~労働基準法改正で「年次有給休暇の時間単位の取得」が定められるようですが、第39条第4項において「労働組合との書面による協定において、・・・時間を単位として有給休暇を与えることができる...
弊社は、外食業を営んでおります。今般、直営店舗がFC店舗に経営者が変更となります。
FC店経営者は、個人事業主、としてFC店の
経営に当ります。従業員は全てFC店の従業員
として勤務致します。業務内容...
標記の件、質問させてください。
当社では、1年間の有期雇用契約で働く契約社員がおります。
就業規則では、正社員も契約社員も定年(60歳)に達したときは
定年退職と定めておりますが、契約期間満了前に定年...
残業代を定額で支給する方法を検討しています。就業規則(給与規定)に、どのような条文を作成すれば良いか教えていただければと思います。
いつもお世話になっております。本日は、有給の付与日数について質問させていただきます。
弊社では毎年1月に新年の有給を一斉付与しております。その後、年の途中で退職した者には月割りをしております。よって、...
個人情報保護法に関わることだとは思いますが、年賀状を出すという目的で、社員の住所をみんなに教えるという行為は問題ないのでしょうか?
今回、人事部としては住所を教えることは出来ないという対応をしてきまし...
弊社は有給の退職時の買取等はおこなっておりません。有給消化率に関しても、病欠等を有給にあてる程度。退職率も多い会社ですが、ほとんどの社員が退職と併せて有給消化をおこなっております。今後に関しては「退職...
先日、勤務10日目のパート職員が、出勤時に同僚から「申し合わせ時間より出勤が遅い、酒臭い」と言われ、「間に合えばいい、やってられない」と言い残し、それ以来出勤しません。私からもアクション起こしてません...
労働基準法では、「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」...
先日労働基準監督署の立入り調査を受け、是正勧告および指導票が出されました。この、是正勧告および指導票の対応方法と法的根拠をご教示ください。
裁判員に選定された際の特別休暇を検討しておりますが、裁判に参加した場合の証明書などはあるのでしょうか。
ご指導お願いします。
契約社員の雇止めをしたいのですが、09年3月末までの契約ですが、事業縮小により1月末で雇止めをしたいと考えています。
この場合は1か月前以上にその通知(雇止め)を申し入れて雇止め...
製造派遣契約の抵触日以降、派遣社員の直接雇用を前提に対応を考えておりますが、本人が希望した場合、クーリング期間後も製造派遣として再契約することは可能でしょうか。ある派遣会社の担当者に「本人が希望しても...
当社の従業員1500名のうち2名に通知が届いていることがわかりました。
会社として今後、検討し決めておく必要項目がどのような項目があるか、またどのようにするべきかご指導お願いします。
当社も業績が悪化していますので、契約更新する人としない人が決める予定です。
パートは3ヶ月更新(週30時間以上勤務者のみ6ヶ月)、アルバイトは2ヶ月更新で行っています。
1ヶ月前通告など気をつけなけれ...
お伺いします。
入社時に雇入れ通知書を渡しています。
現在は、内容確認の後2枚に捺印をもらい
会社側も2枚に捺印を押し、会社と社員で
1枚ずつ持つようにしています。
これを1枚に捺印をもらい、会社...
以下、ご教示願います。
労基法において、「減給の制裁の制限」という項目がありますが、これについては、1回の行為に対する処分においては、減給は平均賃金の1日分の半額までとされており、複数回の行為に対し...
ニュースでも流れておりますが、既に候補者には通知が届いております。
この後事件毎に呼び出し状が届くようですが、この候補者名簿は何時まで有効なのでしょうか。
私としては、次の候補者名簿が作られるまでと言...
いつもお世話になっております。
別件でご質問にもございましたが、今回改正された労働基準法について実際の運用面においてお聞きしたいことがございます。
1ヶ月の時間外合計が60時間を超えた分については...
総務の給与計算の仕事を初めて1年になります。
非常に基本的なことをお伺いします。
残業の割増賃金率を上げるというような新聞報道を見ました。
この残業時間とは休日出勤の時間(時間外労働)も含まれ...