相談一覧

4,484件中3,301~3,330件を表示

長期病気療養から復職する場合のならし勤務の処理について

 約2・3ヶ月くらい私疾病による脳出血の病気で療養していた社員がいるのですが、今回リハビリも進み主治医・産業医との面談となる予定です。その際、ならし勤務や半日勤務等、通常の作業に戻るのにやや時間がかか...

keimetalさん
神奈川県/ 旅行・ホテル(従業員数 301~500人)
2011/04/18 16:41 ID:QA-0043516 福利厚生 回答終了回答数 4 件

時間外労働時間と徹夜明け休暇について

いつも利用させていただいております。

さて、時間外労働時間のカウントの方法なのですが、徹夜明け休暇を取得したことを理由に、時間外労働時間から8時間分を差し引くことはできるのでしょうか。
(例えば、月...

*****さん
兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
2011/04/15 16:39 ID:QA-0043469 人事管理 解決済み回答数 1 件

通信教育・資格取得の義務付けと労働時間の考え方

当社では、社員教育の一環として、ある一定期間で指定の通信教育・資格の取得を義務付けています。

これらの取得を昇格要件とした場合は、その取得が会社からの指揮命令にあたり、学習時間が労働時間とみなされる...

まるさん
東京都/ 信販・クレジット・リース・消費者金融(従業員数 1001~3000人)
2011/04/14 10:15 ID:QA-0043427 育成・研修 回答終了回答数 6 件

勤務時間外の強制参加の自転車安全講習会の是非

私の会社では、自転車通勤者に対して社内での安全講習会への参加が義務付けられています。この講習会は勤務時間終了後に開催され、非超勤扱いなのですが、出欠のチェックがあり、しかも不参加者に対しては自転車通勤...

aerialさん
大阪府/ 電機(従業員数 10001人以上)
2011/03/30 18:19 ID:QA-0043268 人事管理 回答終了回答数 4 件

終業時刻前の退社の場合の給与について

計画停電の関係で会社から職員に終業時刻前(1時間前後)の退社を促しています。この場合、終業時刻との差にあたる時間相当の給与を差し引いて支給する又は始業時間前の時間外手当相当の時間と相殺することは可能で...

*****さん
東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
2011/03/25 15:14 ID:QA-0043194 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

従業員がすべて出向者の場合の労働者代表について

グループ会社の中で、社長以外の従業員はすべて親会社からの出向者のみというA社があります。
出向者の原籍の親会社には労働組合がありますので、出向者は全員、その組合員になります。
そのA社が36協定を従業...

ツーさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2011/03/24 10:21 ID:QA-0043147 人事管理 解決済み回答数 2 件

社命で午後休業した場合の勤怠取扱について

停電・原発による影響を踏まえ、午後2時および午後4時に社命により臨時休業いたしました。
この場合の勤怠取扱として、出社していた社員は当然、所定時間(午後6時迄)勤務したものとしてみなしますが、欠勤して...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2011/03/18 19:10 ID:QA-0043049 人事管理 回答終了回答数 3 件

36協定特別条項を適用した場合の時間外労働の上限について2

再度、特別条項を設けた36協定を締結した場合の年間時間外労働の上限の解釈について相談させてください。
例えば、
年6回まで1ヶ月間の時間外労働の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2011/03/18 09:42 ID:QA-0043026 人事管理 解決済み回答数 1 件

36協定特別条項を適用した場合の年間残業時間の上限について

特別条項込みの36協定を締結した場合の年間残業時間の上限の解釈についてですが、
例えば、
年6回まで1ヶ月間の残業時間の上限を45→60時間とし、年間の上限を630時間(45時間×6ヶ月+60時間×6...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2011/03/17 16:15 ID:QA-0042995 人事管理 解決済み回答数 1 件

4週4日を取得できない場合の対応

休日については労基法で4週4日が定められていますが、例えば4週で2日しか休日を取得できなかった場合、残りの2日は休日勤務として割増賃金(35%)を支払うというのは問題ないのでしょうか?

それとも何が...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1001~3000人)
2011/03/14 15:35 ID:QA-0042935 福利厚生 解決済み回答数 4 件

期間を限定したフレックスタイムの適用

工事担当者等、特定の職種に対して、その業務特性を考慮したフレックスタイム制を適用したいのですが、就業規則と労使協定を締結し、協定に明記すれば、フレックスタイムの適用期間を1か月単位で取り決めることは可...

ぱっちさん
東京都/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
2011/03/08 16:51 ID:QA-0042865 人事管理 回答終了回答数 2 件

遅刻控除と残業代の関係について

いつも参考にさせていただいています。

当社では9:00-17:30が就業規則で7:30以上の勤務が残業となります。

ここで問題なのですが
9:30出社ー21:30退社の場合(実働9時間)
当社では...

fantaさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 301~500人)
2011/03/08 15:51 ID:QA-0042859 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

同一事業場内で部署毎に異なる36協定の上限時間

いつも参考にさせていただいております。
さて、大変初歩的な質問で大変恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。
当社でも事業場毎に36協定を締結しており、いままでは、事業場で一つの上限時間にしておりま...

*****さん
大阪府/ その他業種(従業員数 51~100人)
2011/03/02 15:25 ID:QA-0042760 人事管理 解決済み回答数 2 件

従業員の欠勤について

当社の従業員で現在欠勤をしている社員が存在します。
この社員は、突然会社に来なくなりました。連絡をしても電話にでません。そして午後位に病院にいってましたと言う電話で年休としてくださいと連絡があります。...

*****さん
三重県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 501~1000人)
2011/02/24 15:40 ID:QA-0042682 人事管理 解決済み回答数 3 件
4,484件中3,301~3,330件を表示