相談一覧

4,484件中3,361~3,390件を表示

1か月変形労働での休日労働の取扱い

週休2日制(日曜日が法定休日、土曜日が法定外休日)で1か月変形労働を導入しています。
実際の勤務が、平日だけの時間では、週40時間以内でしたが、休日労働をした時間を含めると、40時間を超過します。この...

れおさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/12/14 18:17 ID:QA-0024351 人事管理 解決済み回答数 4 件

出勤簿の保存方法について

 労働基準法第109条(記録の保存)には労働関係に関する重要な書類を保存するように謳われていますが、弊社では、出退勤の記録を紙ではなく勤怠システムで管理しております。

 保存している状態というのは、...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 501~1000人)
2010/12/10 19:07 ID:QA-0024317 その他 回答数 3 件

1か月変形労働時間制での週の端数処理について

1か月変形労働時間制(期間は、賃金締切期間と合わせ、1日~月末の1か月)を採用していますが、週の時間外労働で疑問が出ました。
1週間の時間外労働は、法律では、週法定労働時間を超える時間を定めた週はその...

れおさん
千葉県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 501~1000人)
2010/12/08 22:18 ID:QA-0024251 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

荒天時の自家用車通勤での遅刻の取り扱いについて

従業員が自家用車にて通勤途中、荒天による道路冠水が発生しました。

冠水地点を迂回することとなり、また、同様に迂回する人が多かったせいか、
出社が出勤時間から2時間程遅れてしまいました。

弊社では、...

とけいさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2010/12/07 18:03 ID:QA-0024191 報酬・賃金 回答数 2 件

フレックス勤務者の半日休暇取得について

いつもお世話になっております。


定例休暇の考え方ですが、午前0時~午後12時を1日として付与するというのが、基本だと理解しています。
この場合、半日休暇の『半日』は午後0時を基点とすると理解してい...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2010/12/07 11:40 ID:QA-0024173 人事管理 回答数 1 件

出向時の残業時間の計算方法

A社からB社へ出向をさせます。
通常の固定給についてはB社から本人に支払われるが、残業代とボーナスは出向元のA社が支払うといった出向契約です。
下に書いたよう就業時間が異なり出向先での時間が短くなりま...

*****さん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2010/12/03 11:27 ID:QA-0024127 人事管理 解決済み回答数 3 件

フレックスタイム制のフレキシブルタイムの設定について

フレックスタイム制のフレキシブルタイムの変更を検討しています。現在は、フレキシブルタイムの開始時間が朝の5時、終了時間が夜の10時となっております。開始時間および終了時間それぞれ、最も一般的な時刻は何...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2010/11/29 12:29 ID:QA-0024041 その他 回答数 5 件

出向者の時間外手当の給与計算について

出向元「甲」から出向先「乙」への出向に関して、給与規定に関して甲の規定に従うと規定しています。

36協定に関しては、乙で結ぶものだと考えているのですが、この場合に実際の残業代の計算にについては、甲の...

*****さん
大阪府/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
2010/11/26 10:51 ID:QA-0023999 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

交通トラブルの所定労働時間外勤務の取扱

回答では、「所定労働時間外勤務」とならないとのことですが、常識的に考え、朝のラッシュ時には遅れても遅刻扱いではなく、労働時間としてカウントしているのであれば、(みなし労働ではない)社員が一旦帰社するの...

からすみさん
東京都/ 通信(従業員数 5001~10000人)
2010/11/24 11:23 ID:QA-0023955 人事管理 解決済み回答数 2 件

頻繁に生じる遅刻、安易な病欠への有効的の対策

当社はネット広告事業を営んでおり、比較的若い社員が多いためか、遅刻や安易な病欠に対する罪悪感が薄く、管理上好ましくない状況であります。
日々の指導により改めることが第一でありますが、制度上遅刻や安易な...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2010/11/22 15:10 ID:QA-0023930 評価・考課 回答数 4 件

社外から要請のあった業務の取扱

美術館を運営しています。当館の学芸員が、館外より要請を受け業務を行うケースがあります。この場合は、当館が館名にて承諾書を提出し、当該職員に業務をさせております。今回、館としては職員の勤務時間的に無理と...

スミタケさん
東京都/ 不動産(従業員数 31~50人)
2010/11/08 08:28 ID:QA-0023739 人事管理 解決済み回答数 4 件

残業管理について

オフィスの一部にエクササイズ、マッサージ、仮眠、ゲーム、ビリヤード、ダーツ等ができるフロアがあり、社員が日中にリフレッシュのためにそのフロアに行く場合、その時間の残業管理はどうすべきでしょうか。また、...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2010/11/05 00:03 ID:QA-0023706 その他 回答数 6 件

時間外労働と有給休暇の相殺について

時間外労働と有給休暇の相殺に関しては、「できません」と記載しているものや「無関係です」と表現しているネット記事を見かけるのですが、そもそも労基法等で「相殺すること自体」禁止されているのでしょうか。それ...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
2010/11/02 10:00 ID:QA-0023675 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

予期せぬ交通トラブルの所定時間外勤務の取扱い

事業場外勤務者や、外出先から事業場に帰社する途中で、
電車遅延や交通渋滞に遭遇し、結果として、退社時間が延びた場合
(トラブルがなければ、残業にならなかった場合)、所定時間外勤務の対象にしなければなら...

リュウのパパさん
東京都/ その他業種(従業員数 5001~10000人)
2010/10/29 13:49 ID:QA-0023614 その他 解決済み回答数 4 件
4,484件中3,361~3,390件を表示