短時間パートの雇用保険について
いつもお世話になっております。
当社の飲食店で勤務するパートタイマーの雇用保険について
お伺いいたします。
契約当初、週20時間以上の勤務が見込まれることから、
本人希望もあり雇用保険の資格取得を...
- NKMさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつもお世話になっております。
当社の飲食店で勤務するパートタイマーの雇用保険について
お伺いいたします。
契約当初、週20時間以上の勤務が見込まれることから、
本人希望もあり雇用保険の資格取得を...
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
お世話になっております。
当社契約社員との間の労働契約について質問です。
この契約社員(年俸制)は、H30.4月に育休復帰し、短時間勤務で就業しておりました。
元々みなし残業手当(20時間/月)込み...
いつもお世話になります。
当社の通勤手当は、就業規則にて『税法上認められる限度を基準とし、会社が定める合理的経路で最低の額を支給する。』と定め、
入社時に申請が有り、会社が認めた『自宅最寄駅から事...
いつもお世話になっております。
弊社はこれから在宅勤務、及びテレワーク勤務の導入を検討しています。
そのため上記2点についての規定を作成するように言われていますが、どのように作成すべきか
困っており...
いつもお世話になっております。又相談させてください。
弊社では2018年1月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。本人から産休育児休暇の希望がありました。もちろん、産...
私と妻で始めた会社で、ここ5年間の間で社員を採用するようになり、今回、初めて産休・育休を取得した社員が休職期間を満了し、復職致します。
そこで、改めて雇用契約書を作成したいと思いながら、どのように基本...
男性の育休取得推進、行く行くは、くるみんの取得を考えております。
この度『育休は取りたいが、その期間に有休を使いたい』という申し出がありました。多くの企業がそうであると認識していますが、現状弊社の育児...
いつも拝見させていただいております。
首記の件ですが、当社社内に半育休取得を考えている社員がおり、その際、雇用保険は支払義務があるかと思いますが、厚生年金については「働き方によって免除とならない場合が...
こんにちは。
育休を取得し、復職時に勤務していたオフィスが閉鎖され遠方の為通勤ができず
在宅勤務を会社が採用した場合の注意点及び給与の減額(産休前)は可能でしょうか?
減額理由は、出勤時よりも業務量...
いつもお世話になっております。
休職から復帰した社員に対する通勤費の支給をどのようにするべきか検討しております。
通勤手当の支給について当社では4月と10月にそれぞれ6か月定期分を支給しております...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について今までない問い合わせを社員より受けたためご質問いたします。
通常であれば、育児休業期間中は社会保険料免除を行う手続きをとるところなのですが...
いつもありがとうございます。
育休取得中の社員が、育児が理由で復帰せずに退職したいが
残っている有休は消化したいとの申し出がありました。
こういった休職中の社員からの請求に応じなければならないのでし...
派遣先事業所単位の期間制限見直しにについて、労働組合に意見聴取せよとの指示がでておりますが、何が問題になるのか、簡単にご説明していただけますか。資料やネツトを見ても今一歩はっきりしません。
例えば、延...
いつもお世話になっております。
昨年、育児・介護休業法が改正され半休導入が義務化されましたが、半休導入の準備に手間取っておりご相談させて頂きたく思います。
現在、看護休暇対象者が数名おります。
勤務...
いつもいつも大へんお世話になっております。
Q&Aの内容等、実務の参考になるもの多々あり感謝している次第です。
小職はIT企業の人事部門で資格取得推進を担当しております。
近年、女性社員を中心に育休...
お世話になっております。
このたび冬季賞与について社員から異議があり、ご相談させて頂きたいと思います。
4月に育休から復職し、現在フルタイムで勤務中の社員に関してですが、冬季賞与の計算対象期間は5...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、育児休業や私傷病休職等の長期休業者に係る賃金控除についてお伺いしたく存じます。
このようなケースの際、給与支払は当然ながらないため、当社で労基法24条協...
当社で来年で10年目を迎える女性社員の方がいます。
今回お子様が授かり、産休を取得する予定でいるのですが、この方が最初に上長へ
1.復帰しないかもしれないが、産休を取得したい。
2.産休の状態で退職金...
お世話になります。
育休から復帰する職員の、勤務形態とお給料についてご質問です。
介護施設の介護職(常勤者)で、産休・育休を取得した職員が、お子さんが1歳になるタイミングで復職を希望しています。
その...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は育児短時間勤務が認められるのは3歳までだったところを、
小学校3年生の年度末まで短時間勤務を申請できるように規則を変更しようとしています。
今までは育...
有期契約1年の3年目を2017年12月末に終了する契約社員がおります。11月中にこの契約社員が妊娠していることがわかりました。会社は契約を更新することを検討中で本人も仕事を続ける希望です。
2018...
いつもお世話になっております。
男性の育児休業取得の件でご相談です。
弊社には就業規則上、配偶者の出産時に2日の慶弔休暇を申請することができることになっています。
男性の育児休業は法律上、開始は出...
当社では、評価対象期間(1年)のうち、勤務期間が3ヶ月以上ある場合は、評価対象者としているのですが、休職や産休育休などの休業期間については評価対象外とし、長期で休職・休業している方は結果的に勤務期間が...
2017年4月に入社した契約社員(1年契約/フルタイム)より妊娠の報告がありました。産前・産後休暇の請求があった場合、会社側が付与する義務がある点は理解しているのですが、育児休業についてご教示お願いし...
お世話になります。
子の看護休暇の起算日・有効期限について質問です。
1年に5日、小学校就学前の子を養育する労働者は看護休暇を申し出ることができるかと思いますが、
この起算日というのは就業規則等で...
お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。
このたび、育休中の社員が退職することになりました。
昨年より休業に入っているため、今年の給与支給がありません。
通常退職時に源泉徴収票を...
いつもお世話になります。ありがとうございます。
さて、今年2回目の育児介護休業法の改正も近づきいろいろ学んでおりますが、なにかと混乱することが多い毎日です。
質問なのですが、タイトルの通り。「妻が...
いつも大変お世話になっております。
アルバイト職員の育休について教えてください。
当社では労使協定の締結によって、以下の①~③を対象者から除外しています。
① 入社1年未満の労働者
② 申出の日...
妊娠が発覚した社員について、ご相談させて頂きます。
弊社の社員に妊娠が発覚し、その社員は産休・育休を希望していますので、現在は体調を見ながら通常勤務をしてもらっている状態です。
その社員の体調面や...