人事制度改革
当社は今まで年功的な賃金運用をしておりましたが、このたび人事制度改革(等級制度・賃金制度・評価制度の構築)の検討に入りました。また、基本給と勤続年数に連動した退職金制度も見直したいと思っておりますが、...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
当社は今まで年功的な賃金運用をしておりましたが、このたび人事制度改革(等級制度・賃金制度・評価制度の構築)の検討に入りました。また、基本給と勤続年数に連動した退職金制度も見直したいと思っておりますが、...
いつもありがとうございます。
さて、このたび週10時間契約のアルバイト職員が産休の申請をしてきました。我が社のアルバイト就業規則にはその旨の規定がありません。アルバイトでも産休は適用されるのでしょうか...
恥ずかしながら、当社には賃金等級表が無く、基本給もその都度対応するといういいかげんなやり方で行なわれていました。
これから、年齢職務を加味した等級表と仕事の成果により増減する成果給及び少しですが勤続年...
当社はサービス業で24時間拘束の16時間実働。月10回で160時間労働です。基準外賃金に、深夜勤務手当等があり、就業規則には有休の際は、所定の勤務日数を就業した場合に支払われる通常の賃金を支払うものと...
いつもお世話になっております。さて今回のご相談は、既に長期アルバイト(職種は服飾の店舗販売員)されている方が、服飾デザインの部署に転属を希望されており、その場合の最低賃金についてお尋ねします。服飾デザ...
弊社では、有期契約社員の基本給の改訂を考えております。具体的には基本給を基礎給(全員一律)と職能給(仮称:職務内容・評価による)に分ける方向です。改訂後は、賃金規程にも職能給を当然追記する考えです。こ...
いつもお世話になります。
この度、1週4日勤務、1日8時間勤務の時間給パートタイマーを採用しましたが、1日8時間を超えて勤務した日があるので残業代を支払うことになりました。当社では1年単位の変形労働時...
当社では遅刻・早退者に対して、社長の方針により賃金控除等のペナルティをなんら設けておりません。
そのためか、最近では「体調不良」として度を越した遅刻早退が目立ち始め対応に苦慮しております。
そこで...
当社は今まであった人事制度を6月より改定しました。年功的な賃金体系を改め成果主義を取り入れたり、一般職も目標管理制度を導入をして行きます。さらに、管理職登用試験を導入するなど今までとは違った制度になっ...
先日、当社の事業所の一つ(営業所)で労基署の臨検がありました。
その際、事業所に賃金台帳が調整されていないということで是正勧告を受けました(労働者名簿は社内ネットで閲覧できます)。
そこで質問ですが...
先ほど、標記の対応についてご相談させて頂きましたが、追加にてお伺いしたい内容があり投稿させて頂きました。
本人とは、パート社員雇用契約に関して解釈の相違等によるトラブルを避けるために文書を取り交わし、...
標題の件につきましてご相談させて頂きます。先般6/16付にて本社員に対して異動(配置転換)発令しましたが、転居を伴う異動のため本人は発令を拒否しました(人事制度上は、その本人に関する転居を伴う異動は可...
従業員が朝、大阪の家から出張先の名古屋へ行く際に、6時30分に家を出ます。当社の就業時間はちなみに9:00~18:00です。出張先への移動時間は労働時間として取扱うのでしょうか?その際割増賃金の支払も...
定年後の再雇用制度における処理で再雇用時の賃金額の決定についてお問い合わせします。再雇用後の賃金については在職老齢年金の支給や雇用継続給付金の支給がどのくらい支給されるかにより再雇用後の賃金をどの程...
現在、弊社では社員から控除する雇用保険を
「賃金×保険料率」で計算しております。
給与ソフトの初期設定どおり、五捨六入で計算をかけていたところ、
「小数点以下は全て切り捨てし会社が負担するのが正当な...
賃金規定の全面改訂に着手したところです。時間外や休日勤務の1時間当たり賃金算定基礎額を計算する際に、住宅手当を含めています。現在、住宅手当は地域や扶養家族の有無で金額設定が数段階あります。労働の対価を...
いつも利用させていただきありがとうございます。
この度当社では地域手当を導入を検討していますが、この手当は割増賃金の算定の基礎となるのでしょうか?
『労働基準法37条4項において割増賃金の基礎とな...
弊社では、定年を60才から65才に延長する際の労務費を捻出する為、過半数を超える労働者の代表(非組合)の意見を聞いた上で、全社員満55才以上の賃金カットを周知させる予定です。賃金カットの対象は全社員で...
いつもお世話になっております。
当社では代休制度をとっており、休日出勤の際は、法定休日や法定外休日に関係なく、平日に代休を取得してもらっています。(どちらも休日割増賃金対象)
就業規則では休日出勤当日...
中途入社者が前職の社宅より転居するに当たり、採用時に、転居費用を貸してほしいと要請がありました。
この際に、むこう6ヵ月以上勤務すれば返金を免除し、6ヵ月未満で退職の場合は最終給与より返金をしてもらう...
労基法第41条により、労働時間に関する規定に適用除外となる管理職であっても、労働時間と深夜業は区別して使用されている関係上、深夜業におよび年次有給休暇に関する法の規定の除外を受けるものではないと理解し...
労基法41条に該当する者の深夜手当についてご教示下さい。
以前、管理監督者については就業規則上で深夜手当の賃金を
含めて所定賃金が定められていることが明らかであれば、深夜
手当を支払う必要がないと聞...
いつも参考に拝見させていただいております。
さて、優秀な業績を挙げた者に対して報奨金を支給(年1回)していますが、雇用保険(労働保険)の算定について算定基礎に入れるべきものなのでしょうか?支給は現金で...
当社では、賃金規則の改訂を予定しており、所謂「ノーワーク・ノーペイ」導入を検討しております。遅刻について、1日での遅刻時間を分単位で集計し、1ヶ月分の端数処理を「30分未満切捨て・30分以上を1時間に...
弊社の所定労働時間は、9時-17時(休憩12時-13時)です。
弊社では、半日単位の有給休暇の制度を取り入れております。
また、半休の定義として、午前(9:00-12:30)午後(13:30-17:0...
休日に出張をした場合、出張手当に加えて休日出勤の手当(割増賃金)や代休の取得等の措置は必要となるのでしょうか?特に、代休に取得はともかく、出張手当を支払っている場合、休日出勤の割増賃金分として見なす...
専門学校内業務でのパート雇用をすることになりました。週3日勤務の条件としたとしても、年間を通じて学校が夏休み、冬休み、春休みの期間にかかる場合は、業務が無く、実質シフトが発生しません。
その場合、雇用...
いつも参考にさせていただいております。
連続して、固定賃金に変動があった場合、社会保険料の随時改定はどのように行われるのか、確認させてください。
①1月に異動のため、通勤手当が変動
②3月に本人転居...
弊社の社員が、児童買春の罪で逮捕されました。弊社の懲戒解雇事由には単なる犯罪行為による事由は列挙されておらず、どうも懲戒解雇は難しいようですが、会社として反社会的な行為を容認するわけにはいかず、普通解...
いつも参考にさせていただいております。
頭書の件で、ご相談させてください。
弊社に病気の為、長期で欠勤(休職)している者がおります。
最近はだいぶ回復してきた様で、主治医からは
「会社に除々に慣れさ...