レクレーション活動の時間外管理について
社内のレクレーション活動に係る企画や準備に対する時間外管理を行う必要はあるのでしょうか。基本的に自己啓発で業務指示要素は含まれていません。
投稿日:2005/10/04 16:15 ID:QA-0002123
- ゆうさん
- 埼玉県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 1001~3000人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
 
					- この回答者の情報は非公開になりました
レクレーション活動の時間外管理について
                レクレーション活動の内容によると思いますが、いわゆるクラブ活動では無く、社内行事(たとえば夏祭りなど)の企画準備ということで回答させていただきます。
 一般的には時間管理の必要はないでしょう。ただし、基本的に自己啓発で業務指示要素は含まれていないとしても、その準備を会社組織(例えば厚生課とか)で支援や応援(お手伝い)する場合、その所属社員が行なうとなれば業務としての要素が大きくなります。
 組織として全くかかわらないのであれば問題ないでしょう。
 その場合であっても会議室などの会社施設を利用して打ち合わせたり準備をされるのでしょうから、防犯や安全配慮などの観点から何時まで施設を利用するのか、等の届けを事前に出させるなどの運用を定めておくほうがよいのではないでしょうか。「就業」という意味ではなく、「就業後も会社施設に居残る」という点での時間外管理はおすすめします。                
投稿日:2005/10/04 17:00 ID:QA-0002124
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                外国人就労者の管理について                本日は、外国人就労者の管理につい... [2010/07/22]
- 
            
                危機管理(リスク管理)                危機管理が叫ばれていますが、人事... [2007/05/28]
- 
            
                管理監督者の時間管理                当社における管理職者(管理監督者... [2007/03/08]
- 
            
                管理職比率について                当社は、管理職比率が20%に達し... [2008/04/23]
- 
            
                26業務について                26号業務内で2つ以上の業務を行... [2007/02/06]
- 
            
                管理職の深夜残業                管理職といえども、深夜残業を行っ... [2005/07/22]
- 
            
                CI活動                企業のCI活動を取り組んでいくに... [2006/12/06]
- 
            
                学校のマスター管理                高校、大学の学歴管理をしっかりマ... [2007/11/06]
- 
            
                過重労働                管理職に関しては 時間外、休日労... [2013/07/31]
- 
            
                管理職ってどういう定義                事業の種類に関わらず監督若しくは... [2005/04/11]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
与信管理表
会社の取引を管理するための一般的な与信管理表です。
ノートPC貸出管理表
テレワークなどで社内のノートPCを貸し出す際に使える管理表です。
休暇管理表
従業員の休暇をまとめて管理するためのExcelファイルです。複数名の休暇状況を管理する際に役立ちます。
業務の週報
週次で業務を報告するためのテンプレートです。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
             
             
             
             
             
             
                 
                