オフィス移転の可能性がある場合の求人原稿内容について
	オフィス移転の構想があるのですが、場所は決まっているものの時期に関しては未定となっています。
 この場合の求人に下記のような記載は問題ないでしょうか。
 ①「●●に移転を予定(時期未定)」
 ②「●●に移転を予定」
 
 店舗兼事務所として物件は契約に向けて動いており、早ければ夏ごろになる可能性があります。
 そのため、今求人募集をするにあたり「会社の近くに引っ越したのに」や、「引っ越す予定があるから応募したのに」とならないようにしたいと考えています。
 
 ご回答の程、よろしくお願いいたします。    
投稿日:2024/05/16 11:18 ID:QA-0138670
- minami2024さん
- 大阪府/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 11~30人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
                勤務地は労働条件の中でもきわめて重要な情報であり、それが合わなければ勤務ができないこともあり得ます。移転についてはできる限り詳しく、未定であっても「頃見込み」でも良いので、あらかじめ告知しておくべきでしょう。
 一度採用してまた、辞められるのが一番コストと時間のロスなので、お互いのためにもなるべく詳しく、変更があれば随時開示するなど情報取り扱いにご留意いただくと良いと思います。                
投稿日:2024/05/16 13:20 ID:QA-0138679
相談者より
                ご回答いただき、ありがとうございます。
公開したいものの、上長から渋られていたため説得することができそうです。                
投稿日:2024/05/16 14:48 ID:QA-0138689大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
                この記載で別段問題はありません。
 
 これから求人をするわけですから、「会社の近くに引っ越したのに」や、「引っ越す予定があるから応募したのに」というのは、あくまで個人の都合であって、そこまで配慮する義務は企業にはありません。
 
 この条件で勤務が可能な人が応募してくれれば、それでよろしいのではないでしょうか。                
投稿日:2024/05/16 14:20 ID:QA-0138686
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
投稿日:2024/05/17 16:52 ID:QA-0138753大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                公表できるようであれば、公表すべきです。
 
 諸事情で、公表できない場合には、面接のときに確認が必要です。                
投稿日:2024/05/16 17:58 ID:QA-0138702
相談者より
                求人票に掲載する+面接時にもお伝えする流れとなりました。
ご回答いただき、ありがとうございました。                
投稿日:2024/05/17 16:53 ID:QA-0138754大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、特に制限はございませんので、いずれの記載も可能といえます。
 
 但し、応募される側も戸惑うはずですし、折角の人材獲得の機会ですので、可能であれば移転の内容がはっきり決まってから求人をされるのが望ましいでしょう。                
投稿日:2024/05/16 22:33 ID:QA-0138721
相談者より
                現状でも人員補充をする必要があるため
求人票に掲載+面接時にもお伝えするということになりました。
面接時には丁寧な説明を心掛けます。
ご回答いただき、ありがとうございました。                
投稿日:2024/05/17 16:57 ID:QA-0138756大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
					