社会保険に関する書類の保存義務について教えてください
	お世話になります。
 
 社会保険に関する書類の保存義務についてご質問です。
 
 (1)資格取得確認および標準報酬決定通知書は、保存義務がございますか。義務があるとしたら何年でしょうか。
 
 (2)資格取得確認および標準報酬決定通知書は、保存義務があるとした場合、PDFとして電子保存することは認められますか。電子保存すれば、紙は廃棄してもよろしいでしょうか。
 
 (3)資格取得届等の写し(年金事務所の受付印のあるもの)は、保存義務がございますか。義務があるとしたら何年でしょうか。    
投稿日:2022/01/26 16:30 ID:QA-0111720
- oonanaoさん
 - 東京都/医療・福祉関連(企業規模 301~500人)
 
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
                (1)通知日から2年間の保存義務があります。
 (2)電子保存でも可能です。その場合、紙は破棄してかまいません。
 (3)2年間の保存義務があります。
   ただし、給付、退職時にも使用するケースがありますので、必要な範囲で保存してください。                
投稿日:2022/01/26 18:43 ID:QA-0111724
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2022/01/31 09:13 ID:QA-0111827大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、(1)につきましては、健康保険法施行規則第34条において「事業主は、健康保険に関する書類を、その完結の日より2年間、保存しなければならない。」と定められています。
 
 (2)につきましては、社会保険の書類に関しましても電子化が促進されていますので、当然に電子保存も可能とされます。
 
 (3)につきましては、(1)と同様ですので2年間の保存義務となります。                
投稿日:2022/01/27 20:51 ID:QA-0111755
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2022/01/31 09:14 ID:QA-0111828大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
                1.完了日から2年間です。
 2.電子保存可能です。
 3.「1.」同様2年です。                
投稿日:2022/01/28 12:01 ID:QA-0111770
相談者より
ありがとうございます。
投稿日:2022/01/31 09:14 ID:QA-0111829参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。