無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

緊急事態宣言が全面解除
次の感染ピークを想定して
今から取り組んでおきたい職場の感染症対策

ミネルヴァベリタス株式会社 顧問
信州大学特任教授

本田茂樹さん

平常時の備えと、計画の定期的な見直しがBCP運用のカギ

感染症発生時のBCPは、どのようなことに注意すべきでしょうか。

未知の感染症対策は、これまで述べてきたような平常時からの備えが大前提となります。働き方の工夫に加え、感染ピーク時にはマスクやアルコールなどが品薄になることを想定し、あらかじめ確保しておきます。買い占めるのは問題ですが、不足してからの入手は困難になるので、流行が落ち着いている小康期に余裕を持って準備しておくといいでしょう。

感染症発生時の基本的な考えは、代替戦略を立てることです。「人」「施設・設備」「ライフライン・物流」のいずれかの経営資源が失われたとき、どうカバーするのかという考え方です。製造業なら資材の仕入れ先で感染症が発生した場合を想定し、ほかの仕入れ先を開拓しておきます。社内で感染が発生した際は、マンパワーの不足が懸念されますから、業務の属人化を避け、誰が代わりに担当しても大丈夫なように多能工化を進めておきます。

ただし多能工化には、時間が必要です。技術や業務能力を身につけるには、トレーニングが必要だからです。仕事の状況を共有し、流れを理解しておくことも必要でしょう。ジョブローテーションなどを通じて、中長期的に代替がきく仕組みをつくっておくことが重要です。

BCPを運用するうえで、注意点があれば教えてください。

ポイントは三つ。一つ目は、できることから始めること。「時間がない」「予算がつかない」と、BCP策定を先送りにしている企業をたまに見かけます。しかし、事が起きてからできることは、驚くほど少ないものです。マスクの備蓄など、すぐに取り組めることもあるはずです。気負わずできるところから始めましょう。

二つ目は、PDCA(Plan-Do-Check-Act)です。計画を立てたら訓練を行い、問題点や課題を洗い出しましょう。そして課題に対する改善策を実行します。リスクマネジメントのPDCAを回していくのです。

三つ目は、策定したBCPの定期的な見直しです。感染症のBCPを策定済みの企業も、現在の状況に適した内容かどうか確認してください。というのも、新型インフルエンザが流行した2009年頃に感染症のBCPを策定し、そのままになっている企業も少なくないからです。10年もたてば、企業内にもさまざまな変化があったはずです。

確かに、この10年間で社会も経済も大きく変化しています。

会社の中でも、工場の新設や組織の統廃合、M&Aに新事業の立ち上げなどの変化があったはずです。当時BCP策定に関わった人が既に社内にいないかもしれませんが、会社は生き物ですから、BCPも定期的に見直すべきです。計画を立てたら完了ではないのです。最低でも年に1度はレビューを繰り返し、現状に合ったものに変えていく必要があります。

また感染症対策は、情報収集も欠かせません。日本の改正特措法は、海外で感染症が発生した場合を想定して定められています。そのため世界の情報を先取りしておくと、この先の動きをある程度予測することができます。

厚生労働省や地方自治体など日本の情報源に加えて、WHO(世界保健機構)、CDC(米国疫病対策予防センター)など信頼性の高い情報へのアクセスを習慣化しておくとよいでしょう。

最後に読者に向けて、メッセージをお願いします。

新型コロナウイルス感染症は、人を介して感染するものです。感染を防ぐ方法は、接触感染と飛沫感染、そして三密を回避することが必須です。それには手洗いとマスクの着用、不要不急の外出を避けるなど、個人の努力が欠かせません。一方、企業には、社員が安心して働ける職場をつくり続けることが求められます。両方が揃って、初めて人と組織を感染症から守ることができるのです。お互いに協力し合って、この難局を乗り越えていきましょう。

(取材は2020年5月19日、オンラインにて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 健康管理

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった1
  • 共感できる0
  • 実践したい2
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
オススメ3
最新順 人気順 古い順

*****さんが実践したいでオススメしました

神奈川県 公共団体・政府機関 2020/06/11

 

イワシャコさんが参考になったでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/06/10

 

*****さんが実践したいでオススメしました

東京都 情報サービス・インターネット関連 2020/06/04

 

3件中1~3件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ビジネスインパクト分析(BIA)
ワクチン休暇
休業手当
内部通報制度
隠れ倒産
クライシスマネジメント
モバイルワーク
BCP(事業継続計画)