男性が育児休業を取得する際、どのようなことが阻害要因となっているのか。最も多かったのは「業務を代替する人員の手配」で、57.2%。次いで、「従業員の意識変革の遅れ」(55.0%)、「男性の育児休業取得を受け入れにくい社内の雰囲気」(53.5%)など、組織風土に関わる問題が多く挙げられた。
実施時期 | 2016年3月10日~3月23日 |
---|---|
調査対象 | 『日本の人事部』会員 |
調査方法 | インターネット調査 |
回答数 | のべ4036社 4130人 |
回答者属性 | 企業の人事・経営者 (管理職(経営者・役員含む) 81.4%、非管理職 18.6%) |
質問数 | 164問 |
質問項目 | 1. 戦略人事 /2. 採用(新卒) /3. 採用(中途) /4. 育成(新入社員) /5. 育成(中堅・ミドルマネジャー) /6. 育成(経営人材) /7. 制度・評価・賃金 /8. 法改正 /9. ダイバーシティ /10. ワークスタイル・働き方 /11. テクノロジー活用 /12. 人事のキャリアと学び |
出典:「日本の人事部 人事白書2016」
会員として登録すると、多くの便利なサービスを利用することができます。