欠勤時の賃金からの控除
こんにちわ
お世話になっております。
教えて頂きたいのですが、給与計算時に給与から欠勤控除する場合、一律、30分の1を控除するとして処理はしてもよいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
...
- *****さん
- 宮城県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
こんにちわ
お世話になっております。
教えて頂きたいのですが、給与計算時に給与から欠勤控除する場合、一律、30分の1を控除するとして処理はしてもよいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
...
こんにちは。
当社は設計業で自社拠点での業務と特定労働派遣による得意先での業務を行っております。
もちろん特労ですので自社拠点での作業者も得意先での作業者も当社の正社員としての身分は同じです。
当社は...
いつも参考にさせていただいております。
さて、休日出張に関する取扱いについて、以下のとおり質問させていただきます。
ご確認のほどお願いします。
・平日および休日において海外及び国内出張時の移動時間...
現在、従業員70名の内、部次長1名、課長4名となっております。
元来、親会社の一部署と同様(共同)の職務を行っており、組織的
にも混同されており所謂、管理監督者は親会社の人員で賄われてい
たことから当...
弊社役員宅において お手伝いさんを 会社で雇用し 会社で賃金を 支払う予定です。勤務場所は 役員宅に限定されており 業務内容は 家事全般及び書類の整理等です。
勤務時間及び勤務日数とも 正社員の所定...
お世話になります。
日本の休日に出張し、業務を行った場合は、休日出勤という取扱いで、賃金を支払いますが、出張国で祝日があった場合は、休んでもらうことになると思います。
その場合は、本人の意思とは関係な...
本掲示板、いつも参考にさせていただいています。
相談内容の経緯は次の通りです。
7月末日付けで退職した元管理職から、未払い賃金の支払いを求める通告書が届きました。
通告書の内容は、今年の1月から7月...
いつもお世話になっております。
育児短時間勤務中の時間外の取扱いについてお伺いいたします。
現在、育児短時間勤務中の従業員が管理者の指示により短時間勤務終了後30分勤務をしました。この場合の賃金は時間...
弊社の契約社員制度は以下のような運用を行っておりますが、対象者の多くは有期労働契約の反復更新を行っており、雇止めの際のトラブルを懸念しております。
また、今後、雇用上限の設定や賃金上限の設定(毎年昇給...
弊社は2社からの出向者による合弁会社です。
出向契約書の中に就業条件は出向先の定めるところとするとあります。
この就業条件とは具体的に何の項目を指すのでしょうか。
・勤務場所、就業時間、休日、年次有...
よろしくお願いします。
5月に面接をして、7月1日から採用することにしました。ただ、早くなじんでもらうために「よかったら6月中は、あなたの都合のいいとき遊びにいらっしゃい」と言っておきました。三日間...
これまで4月に実施してきた昇給を7月に時期の改定を行いたいと考えています。改定にあたっては、移行初年度についてのみ、経過措置として4月~6月の昇給額および賞与への反映分を7月に遡及して支給しようと考え...
本日、海外との電話会議に関する賃金支給、時間管理等について、基本的な質問を2つほどさせていただきます。
1. 時間管理が必要な社員へは、時間外労働手当、深夜残業手当を支払をおこなっておりますが、今後...
研修について、研修受講時間は、給与を支払っていますが、その後に提出する研修報告書を作成する時間については、給与を支払わないということは可能でしょうか。
なお、研修参加及び報告書作成は義務となっており、...
社員が早退し、本人の希望により当該労働日に年次有給休暇を取得した場合、年次有給休暇分の賃金の支払いをすれば、早退するまでに勤務した労働時間に対する賃金については支払わなくてもよいのでしょうか。また、年...
標題の件について、質問させていただきます。
当社では、確定拠出年金制度に加入しない社員は、
掛金相当額を前払い金として給与に上乗せして支払っています。
(半年分をまとめて、4月と10月の給与にて支払...
弊社の賃金規程は対象者をいわゆる正社員全員としているため、組合員とは直接関係の無い、管理職(非組合員)に支給される手当の変更まで組合交渉を行わなければなりません。通常このような場合、賃金規程は組合員を...
昨今、名ばかり管理職の問題がとりただされておりますが、弊社においても『課長職=管理監督者』とみなし、時間外手当を支給しておりませんでした。ただし、基本給や資格手当を加味し、賞与等も加えると個人差はあり...
いつもお世話になっております。
休業手当について,うかがいたいことがありますので御教示願います。
(条件)
賃金締切日:毎月末
休み:土日祝日
月額:約50万円
3か月の賃金総額 1,500,000...
当社における夏期休暇は7月から9月に3日間業務に支障のない範囲で取得する休日として就業規則に記載しております。つまり名称は休暇ですが、土曜日曜祝日と同様の休日として定義されています。
休日である夏期休...
お世話になります。
タイトルの内容について、過去にも質問させていただきましたが、相談というより確認の意味合いで利用しました。間違い等ありましたらご指摘下さい。1点だけ質問あり。
<今年のカレンダーでの...
7月より新人事制度を適用し、在籍者の給与を新しい給与テーブルに適用する予定です。その時の休職者の取り扱いを検討しています。通常、休職者は復職した時点で給与を決定します。ただし、休職期間中も基本給をベー...
いつも参考にさせていただいております。弊社では、基本給を基礎給と職務給の2本立てとし、この合計額を割増賃金の対象としています。職務給については遂行業務を予め明確にしてその職務を行っている方に支給してい...
当社では就業規則上「自宅待機」条項を設けていて内容は次の通りとなっています。
従業員の行為が懲戒解雇事由に該当または恐れのある場合、調査または審議決定するまでの間、自宅待機させることがある。
前項の自...
先日、弊社のある店舗宛に労務管理に関しての問い合わせがあり、対応したところ出頭の依頼がありました。内容は、深夜手当(22~5時)の支給要件があるにも拘らず、支払った形跡がなく計算した上、支給するように...
弊社では、有給休暇の前借制度を取り入れて、年に数回、有給休暇の計画的付与を行っております。
入社6ヶ月に満たない者が退職した際、前貸しした有給休暇時の賃金を、退職時の給与から相殺する事は可能でしょうか...
当社ではセメント及び油の運送事業を行っていますが、それらの積み込みや荷降ろしの時にお客様の都合で3~4時間の待ち時間が発生する事が多くあります。 その間運転手は休息を取るわけですが、就労に値するか休憩...
お世話になります。
当社は休日に訪問医療機関を招き、従業員の定期健康診断を実施しております。
今までこの場合の賃金取り扱いはゼロにしておりましたが、事業所間で取り扱いがまちまちになっているようです。
...
いつもお世話になっております。
当社は派遣会社ですが、
ある派遣先で、
1ケ月の出勤が、
4月5日~4月30日まで25日間
休み無く就業しておりました。
※4/18(金)は休日
この場合、三六協定は...
初歩的な質問で申し訳ございません。
賃金規程の改定についてご教示願います。
当社の賃金規程の賞与支給についての記載が、
「賞与について別紙に別途定める」とあります。賃金規程に付随した別紙に詳細が明...