介護休業制度の対象外労働者について
初めて相談させて頂きます。
当社で去年の9月に入社したフルタイムの契約社員(1年契約)がおります。
この社員は家族を看病をするために有給休暇をあてておりましたが、休暇残日数
がわずかになってきたの...
- ハルハルさん
- 東京都/ 広告・デザイン・イベント(従業員数 501~1000人)
初めて相談させて頂きます。
当社で去年の9月に入社したフルタイムの契約社員(1年契約)がおります。
この社員は家族を看病をするために有給休暇をあてておりましたが、休暇残日数
がわずかになってきたの...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は自動車部品の加工・検査をしております。3月初旬にハローワークの求人で応募された方に現在、2か月の試用期間中で働いていただいております。真面目で勤怠も問題...
いつもお世話になっています。
さて、週5日勤務のパート社員がいます。1週間の労働時間は15時間ですが、6ヵ月勤務後のこの人への有給休暇付与は何日になりますでしょうか?
ご教授願います。
いつもお世話になっております。
当社で勤務をしている派遣スタッフ3名の抵触日が近づき、対応策を検討している中
派遣会社より「産休代替の派遣契約へ切り替える」提案がございました。
上記提案に対し、下記...
お世話になります。
日本出資の現地法人で現地採用している日本人を、
日本の企業(弊社取引先)に出向して頂く計画をしております。
その際の出向条件、税金、保険、年金などの対応方法のアドバイスを頂きた...
弊社の給与規定には、「職能給は、職能分類基準に基づき、社員各人の職務の内容、成果、意欲、遂行能力、経験等を総合考慮のうえ決定する。金額は別に定める。」との条文が載っております。ある社員より、「職能分類...
総務を担当しております。
当社は、原則として土日祝日が休日、日曜日は法定休日と定め、割増扱いとしております。
ただし、場合により他の日に振替えることができる規定も定めていますが、所定労働時間に満たない...
無知で申し訳ありません。
弊社では、従業員の採用は全て弊社で行い、何人かの方は関連会社で勤務して頂いています。
関連会社といいましても、同じ敷地にある会社で、雇用条件は弊社と同じです。
関連会社で...
細かい事で恐縮ですが何卒宜しくお願いいたします。
当社のアルバイト社員にて、以下のケースが発生します。
【最初の契約】
雇用契約期間 : 3月1日〜4月15日
時給 ...
薬剤師を斡旋会社を介して採用する場合、年収の3割程度を成功報酬として支払わなければなりませんが、半年後とか1年後にやめられてしまうとそれがまったく無駄になってしまいます。そこで、雇用契約を交わすときに...
人事問題ですが、役員が定年退職し、そのまま雇用となることが多く、給料の問題の決まりがないために、常に問題がおきます。定年でも役職はそのままで、仕事内容責任も同様です。その際にあらかじめ規定があれば問題...
いつも大変お世話になっております。
退職時の有給消化と海外出国に関してご教示ください。
女性社員より、ご主人がロンドンへ転勤になったので退職したいとの申し出がありました。ご本人の希望は4月末まで出...
いつもお世話になります。
以前にも有期雇用者の社会保険に関する質問をさせていただいたのですが、それに関連して質問させてください。
3ヶ月契約で更新無しとして雇用したアルバイトについて、時間、日数など...
厚生年金の配偶者の加入について、教えてください。
従業員の配偶者が公立の病院で勤務しています。
そして、厚生年金から共済制度に代わるようなのですが、
3月31日が空白期間となるという事です。
厚生...
いつもお世話になっております。
勤務管理において、遅刻・早退時間が1日の所定労働時間の過半を超える場合に、勤務日とみなさず欠勤扱いとすることは可能でしょうか?
例えば、1日の所定労働時間が8時間(...
いつもお世話になっております。
労基署へ届け出る就業規則の範囲ですが、どこまで必要になるのでしょうか。
社員全員又は一部が適用される可能性があれば全てといたしますと、現在弊社が使っている、出張旅費規...
休日勤務にともなう振替休日の時効について質問させていただきます。
数年前の休日勤務にともなう振替休日の取得について,社員から申出があった場合,承認せざるを得ないとおもうのですが,労基法上は休暇取得の...
いつも拝見しております。
この度のご相談ですが、タイトルにありますとおり毎月体調不良により
1ヶ月に2日~5日程度休む社員がいます。
もちろん、風邪などの内科的な病気で、うつ病などの精神疾患ではない...
いつもお世話になっております。
有期雇用者の健康保険・厚生年金の加入条件について教えてください。
契約時間・日数は加入条件を満たしていますが、契約期間が2ヶ月契約で、1回だけ更新する場合ありとした...
以前、出産予定日まで有給休暇を取得予定だった者が、出産が早まった場合に、その有給休暇が有効かとの質問がありました。
その際、小高先生の回答は
「本人が出産予定日をあらかじめ、有休申請していたのであれば...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社を退職する社員で有休消化に入っていた者が、当該期間中に他社へ就職していた事が、年金事務所からの連絡により後になって発覚しました(社会保険加入が2重になっ...
社員の駐車場による質問です。一般社員で
①会社の駐車場を無料で借りている人
と
②場所がいっぱいで他に有料駐車場を借りている人
で、差別があるのは問題ないのでしょうか?
②の人は自費負担で、会社からの...
労働時間の考え方でアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
所定労働時間
9時~18時(休憩1時間)
その後緊急対応のため
21時~翌朝10時まで勤務し、その日はその後出勤していません。
継続勤...
グループ企業間において、短期的に他社へ応援を行う場合の留意点をご教示願います。
長期であれば、出向の形態を考えていますが、スポットの場合がどのような扱いになるのでしょうか。
当社の社員がスポット(週に...
お世話になっております。
当社は会社の指示より社員のマーカー通勤を実施しておりますが、荒天や事故が原因による道路渋滞によって遅刻するケースがあります。こういったケースを想定し、始業時刻より一定時間前(...
お世話になっております。
弊社社員がウイルス性結膜炎にり患し医者の判断により欠勤いたしました。本人は就業しようと思えばできたとのこと。
まだ有休のない社員ですので会社としては欠勤控除をしようと思ってお...
いつも拝見・参考にさせて頂いています。
下記のような事例に対して対応を検討しています。
1.対応方法案に関するアドバイス
2.その他、留意すべき点
等ございましたら、ご教示頂ければと存じます。...
お世話になります。
弊社では、昨年末からWEB投票にて従業員代表を決めています。
従業員代表制に慣れていないせいか下記について疑問に感じています。
フレックスタイム制についての労使協定に、
「有効...
お世話になります。
失業給付についてお尋ねします。
下記の状況にて待機期間終了後、給付制限期間を経ずに受給は可能でしょうか。
小生の知見では、自己都合退職であるため給付制限期間を経過しないと受給可能で...
この度従業員を親会社へ出向させる事になりましたが、
タイトルに記載の通り、出向先である親会社は
その従業員を別のグループ会社に駐在させようとしています。
弊社は親会社との間で出向確認(出向契約)を締結...