変形労働時間制について
1ヶ月の変形労働時間制と1年の変形労働時間制について、導入するにあたり、労務管理面で注意することを教えてください。
また、それ以外に変形労働時間制を導入できる月数(3カ月など)はありますか。
また...
- よしYOSHIさん
- 愛知県/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
1ヶ月の変形労働時間制と1年の変形労働時間制について、導入するにあたり、労務管理面で注意することを教えてください。
また、それ以外に変形労働時間制を導入できる月数(3カ月など)はありますか。
また...
改正高年齢者雇用安定法において、事業主は
(1)定年の引上げ
(2)継続雇用制度の導入
(3)定年の定めの廃止
のいずれかの措置を講じなければならないとあります。
そのため、弊社では、60歳定年...
当社は1ケ月単位の変形労働時間制を採用しています。
三六協定の時間外45時間超過は年間6回までであるとか、特別条項
70時間まで(当社の場合)など法律上の縛りがありますが、この法定時間外労働の計算方法...
いつも勉強させていただいております。
振替休日についてお伺いします。
「同一週内で振り替えた場合、通常の賃金の支払いでかまいません。週をまたがって振り替えた結果、週の法定労働時間を超えた場合は、時...
いつも大変お世話になっております。
これまで社員の退職時に賃金台帳を職安へ提出してまいりましたが、
下記3項目について記載のないままでした。しかし担当者から
何か言われたこともありませんでした。
・...
いつもお世話になっております。
以前に以下の問い合わせをさせていただきました。
-----------------------------------------------
社員の出勤時間につい...
いつもお世話になっております。
みなし労働時間制適用の営業職が、外出から事業所に戻ってきて
仕事をし、帰宅した場合の勤怠管理の退出時刻としては事業所を出た時間になると思います。
直行直帰時には朝も...
出向者の時間外労働賃金ですが、これは出向先・出向元どちらが支払いをするものでしょうか。
出向元(7時間半)と出向先(8時間)に所定労働時間が違うため、この差額については出向元の支払いと認識していますが...
いつも勉強させていただいております。
特別条項付36協定についての質問です。
当社は1年単位の変形労働時間制をとっており、36協定にも延長することができる時間として、1ヶ月42時間、1年320時間...
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
いつも大変お世話になっております。
昨日に引き続き、表題の件でお伺いさせていただきます。
1.裁量労働時間制対象となる社員の36協定の取り扱いはどのようになるのでしょうか。本人の裁量としながら、残業...
いつも大変お世話になっております。
弊社は専門型裁量労働時間制を取り入れており、
前回の届出から3年経ち、労働基準監督署へ改めて届出を提出します。
その際に、協定届けに加え協定書の提出も必要になる...
お世話になります。振替休日について9/17(本日)にインターネットに記載があり下記の様な内容でした。
土曜日を休日出勤し翌週の月曜日を振替休日とした場合、労働基準法の週40時間をオーバーするので25...
パートタイム労働法において、短時間労働者とは『1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇用される通常の労働者に比し短い労働者』と定義さているかと思います。
この定義からすると、通常の正社員と同じ時間働く...
いつも参考にさせていただいております。
現在60歳以上で1年契約の嘱託社員がおり、この就業形態についての質問です。
現在は、1年単位の変形労働時間制で作成された勤務表に基づき正社員とまったく同じ勤務を...
いつも大変お世話になっております。
当法人の簡単な概略は下記のとおりです。
①就業規則において、日曜日・祝日・年末年始を休日と定める
②1ヶ月の変形労働時間制(毎月16日~15日)*労使協定あり
...
お世話になっております。
事業外労働のみなし労働時間の考え方についてご教示いただきたく、お願いいたします。
午後から出張をし、先方との打ち合わせが16時30分に終了後、会社に18時に戻り、その後1...
いつも参考にさせていただいております。
当社では3ヶ月間の変形労働時間制を採用しており、
希望する部門は期間の開始日よりも前に
3ヶ月間の始業・終業時刻・就業時間、休日等を定め、
従業員に周知の上実...
いつも大変お世話になっております。
現在、基本給に見込み時間外手当を定額とし給与を支給しております。そこで以下、質問です。
1.弊社は建設業を営んでおります。見込み時間外手当に組み込む
残業時間数...
アルバイトにも1ヶ月単位で変形労働時間の採用を考えております。
予め1ヶ月のシフト表を作成し、仮に平均38時間/1ヶ月の設定で、繁忙時に1~2時間残業が発生した場合も、その部分は残業代が発生するの...
いつも大変お世話になっております。
社員の出勤時間についてお伺いします。
毎朝7時過ぎに出勤社員がおります。
(定時は9時なので通常は8時40分頃出勤します。)
指示をしたわけではなく、本人の意思...
顧客が休んでいる間に処理しなければならない関係で、夜間に業務を行わなければならないグループがあり、その者たちの所定労働時間は深夜時間帯を跨ぐ時間となっています。
また、当社の年休取得時の賃金は、「所定...
いつも 利用させて頂いております。
本日 厚生労働省の諮問機関 中央最低賃金審議会において 最低賃金の引き上げ額が決められております。
本年10月中旬頃からの適用になるとの事です。
時給社員について...
労使協定に代えて労使委員会で決議できる事項
□ 1ヶ月以内の期間の変形労働時間制
□ フレックス・タイム制
等あるかと思いますが、逆に、これ以外は、労使協定に代えて労使委員会で決議することはできな...
当社には、コアタイムがなく、1日最低4時間(所定労働時間の2分の1)以上勤務すればよいとするフレックスタイム制度(全社員適用)があります。6月30日改正の育児介護休業法で、3歳未満の子を養育する労働者...
いつもお世話になります。
弊社は1日の標準労働時間8時間のフレックスタイム制で全ての社員が勤務しています。精算期間は1ヶ月間、8:30~22:00のフッレクスタイムの中、9:00を標準始業時刻、18:...
いつも勉強させていただいております。
当社の就業規則には、半休・半有休の取り扱いが記載されていません。
職員は、シフト勤務ですから、これまで不文律として半休(公休の半日ずつ消化)や半有休を活用してお...
お世話様です。
当社は介護サービスの事業所を運営しており、職員は1か月以内の変形労働時間制にてシフト勤務をしております。
公休は、月9日基本です。
変形労働時間制の場合、法定休日数及びシフトで動いて...
フレックスタイム制度の者に、休業をさせております。
以下の月の場合についての給与計算を教えて下さい。
標準労働時間8h/日 暦30日 営業日数22日
(所定労働時間176h・法定労働時間171h)...
初めて質問させていただきます。
土・日曜日が休日の完全週休2日制の勤務ですが、客先の都合で休日に出張する場合はあります。
この場合、通常、予め休日を他の就労日に振替えて出勤させることで休日勤務としな...