社宅使用料を給与天引き方法
今回初めて従業員から社宅家賃を控除するのですが、その際に2点ご質問があります。なお、家賃は100,000円で、その全額を給与から毎月天引きします。労使協定締結済みです。
①天引き方法は、「支給」で”...
- ありす1123さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
今回初めて従業員から社宅家賃を控除するのですが、その際に2点ご質問があります。なお、家賃は100,000円で、その全額を給与から毎月天引きします。労使協定締結済みです。
①天引き方法は、「支給」で”...
弊社では、通常の従業員は6ヶ月分の定期代を支給しています。
従業員が自宅から直接、取引先等へ移動する場合定期区間内であれば旅費交通費は支給せず、区間外分のみ支給する運用をしています。
この度、出勤日...
既に何件か曜日別の時給のQ&Aを確認しましたが、解決できずご相談いたします。
土日祝日の時給を現在の時給+100円にしようと検討しています。その場合の従業員(アルバイト・準社員※時給制)のシフト管理...
退職する社員が有給消化をしておりまして、通常であれば基本給+営業手当を出してますが、有給で仕事をしない場合でも営業手当は付けないといけないのでしょうか?
36協定における時間外労働は1日8h、週40時間を超えた時間(法定休日除く)が該当するかと思いますが、週40時間を超えた時間と言うのは8h(法定労働時間分)×5日を超えた時間数で良いのでしょうか?
...
外国人労働者を直接雇用しておりますが、在留期間が過ぎると帰国してしまいます。
その際に、優秀な人物(評価等客観的妥当な基準あり)のみに事前に相談したうえで、希望すれば無期雇用の契約を交わすことは可能で...
業務上有用な資格(例:保育士)を保有する職員が、その資格を必要とする職務に従事する場合に「資格手当」を支給していますが、その資格を必要とする職務に従事していない場合にも、資格手当の半額を「資格保有手当...
いつも参考にさせていただいております。
表題の件につきまして、
以下の場合は労基署に届け出る義務があるか
知りたく、ご質問させていただきました。
弊社では、すでに届出済の就業規則に
慶弔休暇につい...
同じような質問がありましたら申し訳ございません。
一定の役職者にみなし残業代として役職手当を毎月固定で一律に支給しています。この手当が支給になっている者に実際に残業が発生したは場合は役職手当を除いた...
年休管理において、一つ疑問が生じたので質問させていただきます。
労使協定を締結し、年5日を上限に1時間単位で取得可能としております。
例えば、以下のような管理方法は認められますでしょうか?
なお、1日...
従業員の給与が差押えられ、会社が第三債務者となりました。
しばらくは社保・税金を控除した後の4分の1を債権者へ支払っていましたが、体調不良から欠勤するようになり、有休もなくなったため欠勤で休んだ日の分...
中途採用で入社した方から提出された書類で扶養に関して疑問があり、まわりに回答できる方がいないので、こちらを利用させていただきました。
・税扶養に別居しているお母さま(70歳未満)を記載し、所得見込み...
いつもお世話になっております。
固定深夜残業について教えてください。
月額固定給:188,000
月平均所定労働時間:173時間
時給単価:1,087円
上記労働者について、固定残業を45時間分と...
当方では月~土まで営業しており土曜は毎週決まった人が一人勤務しております(他職員はお休み)その1名は現状土曜は所定労働日で月曜日が所定休日となっておりますが稀に土曜日にお休みを取ると有給取得になるため...
社員数12名の企業です。
現場職の為、基本的には会社から車で現場に向かいます。
会社設立当時は社員数1名、その後数年間社員5名以下でほとんどの社員が会社の近くに住んでいたこともあり、交通費は全額支給と...
当本部では振替休日を30分単位で付与及び取得していますが、労働基準法について調べたところ、「振替休日は1日もしくは半日単位でしか認められないものと一般解釈されている」とのことでした。
これについて人事...
お世話になっております.
1ケ月の変形労働制を適用している事業所です.
夜勤勤務の時間変更を検討しています.
対策案として拘束時間を2時間延長、手当増額を充てても不利益変更等となるのでしょうか?1ケ月...
弊社において今回、次ような事案が発生いたしました。
・数日間、音信不通で無断欠勤していた従業員がおり、ある日突然「2/21付で退職します」とメールが届いた。
・1年程前、本人は会社から金銭消費貸借契約...
当方は、スーパー銭湯を経営している者(企業)です。
社員は15名、パートスタッフ約100名です。
現在、勤務シフト割当てについては、各スタッフから基本シフトの変更の有無を紙・口頭により聞き取り、...
いつも大変お世話になっております。
労働条件通知書の明示内容の件で、ご相談させていただきたいことがあります。
従事すべき業務の変更の範囲ですが、
同一法人内に、雇入れ直後に従事させる業務以外に他の...
「昇給」について、就業規則で定めることとなっておりますが、当社の有期雇用者の昇給に限らず給与に関しては、個別の雇用契約により異なるため、就業規則への記載が困難となります。
その場合、就業規則の給与条項...
いつもお世話になっております。
掲題について、令和6年1月より、両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)が新設されたこともあり、弊社でも 業務代替手当(育休者の業務を代替するものに対する手当)...
いつもありがとうございます。
1ヵ月単位の変形労働時間制についての質問です。
弊社では、通常の1日8時間週40時間で勤務する者と、1ヵ月単位の変形労働時間制の適用を受けて勤務する者がおります。
就業規...
昨今では、フレックスタイム制やテレワークなど働き方が多様化しております。当社においては、製造業ということもあり、なかなか自由な働き方というところについては、全社の平等性という観点からなかなか導入がで...
1日/週(曜日指定)勤務で有期契約中の労働者の有給休暇取得日についての質問です。
3月末で退職することが決まりましたが、2か月で残りの有給休暇を全て消化するようにと言われたそうです。1日/週の勤務のた...
お世話になっております。
当社社員で副業を認めるか検討中です。
■相談したいケース
A社(当社・先契約)
フレックスタイム制を採用
①1か月の所定労働時間は仮で160時間とし、社員は過不足なく160...
この度、当社(東京)に在籍している韓国籍の人が韓国に帰国し、リモートで働くことを検討しております。
在留資格は「技術・人文知識・国際業務」です。
以上のことから、日本の企業に在籍している外国籍社員が...
1.有期雇用契約者で1年の契約更新の方がおります。このような有期雇用契約者の年次有給休暇の未取得分は更新後にも引き継がれるということで宜しいでしょうか?
2.年次有給休暇の未取得分で時効消滅分を買い取...
チケットレストランというものがある様ですが
・会社と従業員が折半で毎月チャージし、全国のコンビニやレストランで利用できる電子マネー
・非課税
・給与には含まれない
上記内容をPayPayで活用した...
管理職に年俸制、非管理職に月給賞与制を適用しています。
上記社員に適用する就業規則の賃金規程に、非管理職に関する記載はあるものの、管理職は適用外とされています。
管理職は別途労働契約を結ぶことにして...