女性社員の化粧時間
女性社員が外交前に30分程時間をかけて化粧を行います。他の社員への影響や少人数での組織の場合に業務にも影響する為、注意・指導を行いたいのですが、良い方法、指針がありましたらアドバイス願います。
- *****さん
- 東京都/ 証券(従業員数 101~300人)
女性社員が外交前に30分程時間をかけて化粧を行います。他の社員への影響や少人数での組織の場合に業務にも影響する為、注意・指導を行いたいのですが、良い方法、指針がありましたらアドバイス願います。
新しく出張規定を見直すにあたり、直行の場合は、始業を8時30分、直帰の場合、就業を19時15分の固定にしようという案が出ています。このような規定の定め方は違法となる可能性はありますでしょうか?
(追加...
以下の無断欠勤者の取り扱いをご教授下さい。
①入社3営業日目から無断欠勤
②無断欠勤期間1週間
③電話、メール等で連絡しているが、応答がない
④試用期間を3ヶ月間としている。
⑤入館証や会社から貸与し...
製造業で、数社の協力会社と請負契約を結び、自社工場内で業務を行っていただいています。
一部の業務において、年度内の業務の繁忙時期が偏っており、請負形態がとりにくくなっております。
業務を依頼している会...
現在休職中の社員が今月の健康診断を受診するにあたり、受診する日を半日出勤したとして、給与の支払対象になるかどうかの質問を受けました。弊社では、健康診断の為に外出した時間帯は、業務を行ったものとしていま...
いつも参考にさせて頂いております。
当社では、賞与の支給対象者を「支給日に在籍する正社員(有給消化者含む)」としてアルバイトには支給をしておりません。
冬季賞与の査定期間は4月~9月としております。
...
オファーレターを頂くにあたり、まだ転職先への気持ちの整理がつかないまま、入社同意書のサインを求められました。入社同意書の効力とはどのようなものなおでしょうか?また、入社同意を断った場合はどのような事態...
弊社では今年度より手探りで採用を開始しました。
生産技術職(工学系)を若干名という事で、就職担当教授を直接訪問し、自由応募形式で募集しました。対象は主にOBのいる大学です。今年度は明らかに出遅れてしま...
初歩的な質問で申し訳ございません。
来月より正社員登用予定の紹介予定派遣者がおります。
正社員後の条件面について交渉を行う際、
交渉は、派遣先を通じて本人と交渉するのが
正しいのでしょうか?(当社⇔...
年末調整用の用紙を各個人に配布する際、扶養家族情報や給与天引きしています保険料などを印字して配布しております。その際、個人情報保護法により、個人ごとに封筒に入れて配布すべきでしょうか?昨年までは直属の...
1年の契約社員が妊娠し、予定日は契約満了日の2週間後ということです。契約は満了日1ケ月前までに双方の話し合いで更改するかどうかを決定することになっております。この社員はまだ一度も契約更改したことがあり...
当社では、源泉徴収票の備考欄に扶養家族の名前等を入力しています。しかし、他社の源泉徴収票を見ると(中途入社の方の)備考欄に扶養家族がいても何も入力されていないものが多いのですが、何か決まりはあるのです...
当社の賞与の支給条件は入社1ヶ月を経過している社員というのが前提となっております(給与規定より)。しかし、支給条件を6ヶ月以上在籍(もしくは3ヶ月以上在籍)に変更しようか検討中です。賞与は従業員と雇主...
弊社はアミューズメント施設を経営している会社です。アルバイト、パートを採用した際に研修期間を設け、その期間内は時給を5%程度下げております。そこで質問なのですが、研修期間というのは、任意で期間を設定し...
いつもお世話になっております。
早速ですが、会社都合による異動の場合、赴任支度金を源泉所得税を課税しております。ただ、一般的には課税の必要がないとのことも伺いましたが、実際は如何でしょうか?
ちなみに...
いつもお世話になっております。
退職する際、有給消化したいとの事で申し出があり、1ケ月の出勤日数は11日・残り10日間を有給処理致しました。
この場合の皆勤・精勤手当はつけなくてもいいのでしょぅか? ...
名古屋の素材メーカーです。現在、工場は2直または3直で完全土日週休2日制です。今回新しい勤務形態として3直の4勤2休制を導入する予定です。この制度を導入する場合、休日の曜日がずれてくるため、会社カレン...
わが社では、法定休日に出勤する場合、4週4休を守るため、その分振替休日を取ってもらうように義務付けています。
しかし、その日を休日勤務扱い(35%増)とし、他の日に有給休暇を取りたいと言われた場合、そ...
いつもお世話になっております。
当社では従業員が退職する場合、退職届を記入して30日前までに願い出ることとなっております。一部の従業員から指摘されたのですが、退職申請が受理されたのか否かの判断がつかな...
いつも参考にさせていただいております。
基本的な問題ですが、確認をさせてください。
弊社では、毎年年末年始の休暇に合せて計画年休を設定し、長期休暇としております。
今回、11月で退職予定の従業員が...
いつも参考にさせていただいております。
現在、パート社員の就業規則を作成中です。その中の「休職」に関し、「業務上の都合による休職を除き、原則としてパート社員に対し休職は認めないものとする」という条項...
従業員(契約社員)より退職の申し出があり、退職予定日は『来年1月末』と希望がありましたが、会社側としては『年内(12月末)退職』としたい意向があります。
この場合、会社側の意向を優先してしまうと「解雇...
従業員がバイクでの通勤途中に乗用車に当て逃げされました。その場合、加害者側の保険会社から補償額を受け取った場合、労災申請は出来ない、と考えてよいのでしょうか?
お世話になります。
早速ですが弊社には一ヶ月単位の変形労働時間制で働いている社員がいます。
・曜日による勤務時間などの取り決めはなく、一日の勤務時間は7時間であったり10時間であったり様々です。
・...
いつも大変参考になるご返答いただきありがとうございます。下記ご質問させていただきますので宜しくお願い致します。
退職届を一度提出(上司経由で人事へ)した社員が、退職届の撤回を求めた場合、撤回が可能で...
弊社では内定者に誓約書の提出を求めています。この文面には1.入社前でに住所の異動、その他身上に重大な変動があった場合は速やかに連絡致します。2.健康診断の結果、異常が認められた場合は、採用されないこと...
雇入れ時の健康診断にて、聴力について再検とありました。
この場合、再検査の費用は、会社負担なのか自己負担なのか教えて下さい。
先日中途入社した従業員が、当社入社日までに前職を退職していなかったことが明らかになりました。今後このようなことが起こらないように対策を講じたいのですが、なかなかいいアイデアがない現状です。
何かいい方...
いつも大変参考にさせていただいております。以前、契約社員の就業規則の件でご相談させていただいた者です。
就業規則改定作業の中で、(採用)の条文で、「書類選考・身体検査・面接等に合格した者を採用する」...
当社では毎年前年1年間で会社に有益な業務(売上に貢献した、新規顧客を開拓した等)に従事したチーム(部署)に対し、表彰及び賞金を渡しています。
昨年まで賞金をチーム(部署)の人数で均等に割り、各自の給与...