労働協約の非組合員の範囲について
弊社には労働組合があります。
労働協約に記載の非組合員の範囲について記載内容と実態に相違がある為
実態に合わせた労働協約の締結をしようと考えております。
こちらの変更は労働組合法第2条ただし書き1号...
- うどんさん
- 東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 3001~5000人)
弊社には労働組合があります。
労働協約に記載の非組合員の範囲について記載内容と実態に相違がある為
実態に合わせた労働協約の締結をしようと考えております。
こちらの変更は労働組合法第2条ただし書き1号...
会社の人事をしています。
当社では社員に等級を付けており、それにより基本給が定まります。
例えば1級~4級は一般職、5級から8級は管理職(課長以上)というような制度です。
5級以上については、等級...
日頃お世話になっています。
さて、5月中旬から上記病名で休んでおり有給休暇も消化済みの社員がいます。(54歳、管理職)
定期的に面談をしてますが本人曰く、症状の改善はあまり感じないとのことです。医師の...
管理職社員(課長代理)が体調不良のため、勤務時間中に上司の許可を得て、病院へ行き2時間30分の欠務(労働時間の一部欠勤)が生じましたが、その後勤務終了時まで勤務しました。
賃金規程には、以下のとおり、...
専門家の皆様
管理職の退職時の対応に関して、ご相談です。
管理職が退職することになり、引き続き、お客様よりメール連絡がくる可能性もあり、
約1カ月ほどですが、メールを転送したいと考えておりました...
現在、総務課長に1年在籍している管理職がおりますが、
本人も管理職には向いていないという自覚があり
積極的に何かを改善しようという行動もなく、また部下への
教育も出来ていない状況です。
このような場...
当社は全社員の慶弔規程の対応を人事部が一括していますが、特に社員の親族の訃報対応については計画できないため、長期休暇中はあらかじめ訃報当番を決め、人事部員の携帯に守衛からTELが入ると出社して訃報の...
いつも参考にさせていただいております。
この度、ご入社された方から、ご自身の部下の入社時の履歴書を閲覧したいという要望がありました。
管理職のため、入社後すぐに部下が10名ほどいらっしゃり、スキル把...
当社の60歳定年後の再雇用規程では、元管理職が定年し、嘱託社員となった場合、
定年時の等級により、主席調査役や調査役という肩書になります。(給与も年収ベースで5割から7割程度減額になります)
主席調...
複数プロフィット部門の統括部長を任命されていますが、社長から総務部部長も兼任してほしいと打診がありました。
現在、統括部長を任命されていますが、取締役は社長のみで、自分は管理職社員に変わりありません。...
休業協定書において、休業手当を100%支給します。(減額なしです)
その場合、固定的賃金(基本給、役職手当、管理職手当、通勤手当)を支給します。
就業規則では、休業控除(欠勤控除)は、基本給のみで計...
当社には、休日に勤務した場合に代わりに平日に休暇を取る制度として、代休のみが運用されており、振替休日という休暇種別がありません。
かつ、代休が取得できるのは、一般職のみであり管理職は適用対象外となって...
表題の件、ご教示くださいませ。
1年半前から一部社員に対して役職手当の一環として
(役職手当とは別に)住宅手当を職位に応じて支給しています。
就業規則に住宅手当の項目がなかったため、
(遅れてはいま...
当社では係長以下の従業員は自己都合で欠勤した時は一日分の給与を控除しています。
一方で管理職(課長級以上)は固定給で通常であれば自己都合で欠勤しても減給はしておりません。
今回コロナの影響で仕事が減り...
日頃お世話になります。
さて、新年度に入りベテラン社員が音信不通(連絡取れず)や無断欠勤(連絡取れず)、約束の時間に
来ないなどの行動が目立つようになりました。昨日、当該社員の上司が面談をした結果、本...
社内通達は以下の通り
緊急事態宣言期間の移動原則禁止
不要不急の旅行や帰省で都道府県をまたいだ移動を原則禁止とする。
(通勤は除く)
① 移動をしなければならない理由がある者は、事前に上長(管...
お世話になります。
36協定の内容や、就業規則の改定に伴う手続きの一環として、労働組合もしくは職場代表に意見を求めなければなりません。
職場代表の選出について、会社から指示してはいけない、また立候補...
弊社は、日給月給制です。
お客様先に直行直帰で作業をすることもあり、社の勤怠システムの入力と
お客様の承認資料が給与計算の根拠となります。
この客先承認資料を提出しない社員がおり、困っております。
...
人事のQ&A(相談投稿)ではいつもご丁寧な回答をいただき、感謝申し上げます。
相談タイトルのとおり、「管理監督者の定年」についてご教示をお願いします。
当社の職員就業規則において、定年は60歳(役職定...
下記の不利益変更について、合理性があるかどうかのご相談をしたく、投稿させていただきました。
時系列で記載します。
1.ある課長が、昨年春から夏にかけ5か月間、うつ状態で休業、休業前賃金は下記のとお...
初めまして
弊社には本社の他に、いくつか営業所などがございます。
この度ご相談したいのは、別の営業所で管理職をしている社員への処罰の件でございます。
弊社はプライバシーマーク取得の規定上、クリーンデ...
当社は当社の社員の他、親会社からの出向社員で構成されています。
社員構成割合としては50:50程度になっています。
【出向社員への当社の規則の適用範囲】
・就業時間
・休暇(ただし、出向元のみに定め...
選挙を行う前に選挙管理委員会が開かれず会社側の立候補者が管理職と一緒に各部署に紹介というかたちで挨拶回りを行いました。この管理職は会社側の立候補者の推薦人であり選挙管理委員会の委員にもなっております。...
病院で国家資格としてリハビリ業務を行う部下の処遇について苦慮しております。
相談の部下が現在、神経症診断で休職中ですが治療も一段落して今回で2回目の復職希望となっています。
前回同様に復職に向けて面...
いつも大変参考にさせて頂いております。
管理職(労基法上の管理監督者)の所定内労働時間の繰り上げについて
アドバイス頂きたく、ご相談させて頂きます。
・当社の就業規則では、始業・終業時刻、所定内労働...
従業員20人の中小企業の代表の者です。
宜しくお願いします。
当社では取引会社減少のため事業縮小に伴い、現場管理者の1名の解任を検討しています。
現場管理者が2名いまして、現状の事業規模ですと1名でま...
いつも参考にさせております。
この度、自分で業務範囲を決め、その範囲の業務しかしないと発言したり、業務改善の提案を依頼したところ、あくまでも私案であり、この案を実行する旗振り役は別の職員にお願いする...
いつも勉強させて頂いております。
表題にも書きましたが今回役職定年者について質問させて下さい。
当社では部長クラスは58歳、課長、係長クラスについては55歳で役職定年としております。
給与体系的に...
いつもお世話になっております。
タイトル通りなのですが、弊社では社内的には管理職(非組合員)ですが監督署等の指導からこの度時間管理を確り行った上で残業代を支給することとしています。その際、月45h以上...
お尋ねいたします。
弊社では、管理職の定期健診については今年から人間ドックを利用することになりました。
その際、胃部検診は胃カメラによる検査を選択しました(従来はX線検査)。
このたび、胃カメラ検査中...