就業規則のコピーおよび外部持ち出しについて
ある管理職について、マネジメント能力不足が続き、改善指導によっても顕著な改善も意欲も見られなかったため、1/1付け降給降職の人事異動をしました。
本人は異論を唱え、労基署・労働局にも相談したようです...
- 中小企業経営者さん
- 東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
フリーワード | 管理職 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
ある管理職について、マネジメント能力不足が続き、改善指導によっても顕著な改善も意欲も見られなかったため、1/1付け降給降職の人事異動をしました。
本人は異論を唱え、労基署・労働局にも相談したようです...
ご相談させて頂きます。
社員の研修受講歴は、部門別にExcelで管理しております。当部門は現状は社員には開示しておらず、管理職のみ閲覧可能な状態としています。各社員がタイムリーに自分の研修受講歴を確...
いつも参考にさせていただいております。
地方に本社を置くグループ会社の管理職(マネジャー層)の賃金水準を検討しているのですが、東京と各エリア(札幌、名古屋、大阪、福岡)の同じ職種における基本給の地域...
当社は受入れ出向社員の数名に、管理職業務を委嘱したいと考えています。当該社員は出向元では一般社員で、現在は時間外手当を受給しています。対象者の出向元での賃金が高く、当社の管理職賃金が時間外手当を含む現...
社員の残業についてご教示ください。
弊社は5名程度の小規模企業で、全員が管理職扱いとなっており普通残業は対象外で、深夜残業のみ付与される条件になっています。
現在はコロナの影響もあって、在宅勤務が続い...
長年、管理職としての職責を全うせず、部下が残業していても定時で退社し、休日出勤しているときも有給で休む部長がいます。当然、部下からの信頼も低いものになっています。
前社長がお気に入りで部長にした者で...
いつもいろんな情報を提供いただき、ありがとうございます。
さて、弊社事務部門に今年の10月1日付で1名の中途採用者(以下、Aさん)を入社させました。
弊社の就業規則上、中途採用者は入社後6か月間の有...
当社では、労働組合は存在しますが、全労働者の過半数を超えていないた
め、毎年労働組合員も含めて、全労働者の過半数代表者を選出して、36協定
等を締結しております。
本来、この選出に係る手続きは、会社...
部長のAは、上司の指示を守らなかったり、部下が残業していても定時退社し
部下から不平不満が出ており、以前より注意していたのですが、改める姿勢が見えません。そのため、課長に降職させたいと思っています。
...
地方の20名強の零細企業の社長をしています。勤続25年で生産部長をさせているAは雇用調整助成金で休業とした日に、急遽急な仕事で出社する場合でも、自分は一般社員と同じ感覚で休んでいることを知り、昨年9月...
お世話になります。
2021年10月31日で60歳 定年を迎えた管理職がおります。
就業規則では 本人が希望すれば65歳まで再雇用としています。
よって 再雇用で嘱託扱いになりましたが
基本給の減...
いつもお世話になります。
この度はうつ病の復帰について質問をさせて下さい。
当社において、うつ病で2ヶ月程休んで自宅療養されていた職員から急に10月3日から復帰できる旨の連絡を受けました。電話を受けた...
お世話になります。
管理職が時間外に「ある特定の業務」を行ってもらうときに、
時間外手当としてではなく、一律の特別手当を支給することは
問題ないでしょうか?
当然、その管理職の時給単価×割増率を踏まえ...
緊急連絡先の保管方法について悩んでおります。
個人情報であるため鍵付きの棚やWEB上にパスワードを設定して保管するのが望ましいとは思いますが、そうした場合緊急時に取り出すことが難しい可能性があります。...
1年後に人事制度・賃金制度の改定を予定しております。
改定のポイントとしては、主に管理職において、人に付いた能力を中心とした評価・賃金から、仕事の価値や果たすべき役割・行動を重視した職務等級制度へ変更...
等級制度で管理職層ではない、非管理職層から課長(管理監督者)に登用する場合のリスク、懸念事項を検討しております。登用予定の社員は、数年後には等級での管理職に昇進予定です。
管理監督者としての要件、
①...
就業規則の見直しにあたり、
基準内給与(=残業の割増基準)に関して、
これまでの「本給」+「勤続手当」+「役職手当」から、
新たに「住宅手当」と「管理職手当」に加えていこうと思います。
この場合、社...
育児短時間勤務の給与計算、有給休暇について相談です。
現在、当社には育児・介護短時間勤務規程がありません。
今月より2回目の育休取得後の社員が復帰しました。
復帰前には、
「1日4h勤務で給与は半分」...
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
管理職の一時帰休の扱いについてご教示いただきたくお願いします。
業績不振で一時帰休を行う場合、管理職は出勤しようがしまいが一時帰休として欠勤控除及び休業手...
一般職は2回目(2ヶ月)の締日到来で精算。(給与反映)管理職は代休を貯めております。仕事が忙しくなると、どうしても代休を使用することが、難しくどんどん溜まって来ています。そのため代休管理が大変になり、...
いつも拝見させていただいております。
一つお聞きしたいことがあり投稿しました。
現在管理職の社員が育児休業を取得、この度職場復帰するにあたり、時短勤務を希望しています。
幸いにも自宅近くの保育所も空...
いつも大変お世話になります。
色々と参考にさせていただいており、ありがとうございます。
今回の問合せである降格は非常にセンシティブな問題である事は
重々承知の上で、色々とプロの皆様からアドバイスを賜...
私立高校の副校長をしています。
本校の教員には任意の親睦会が3種類あります。一つは専任教員のみが入れる「親睦会」、女性のみが入れる「女性の会」、非常勤講師のみが入れる「講師会」です。すべて加入は任意で...
当社の給料体制は、月給(固定)と、時給で、変形労働もとりいれています。
1:管理職で月給者(固定)が、早朝、深夜の時間枠で労働した場合、その枠の割増手当は月給(固定)内に含まれる
2:一般職で月給者...
当社では、社員(契約社員含む)の管理職を除く一般職には「家族手当」を支給しております。定年は60歳で65歳までシニア契約社員の雇用制度があり、シニア社員には「家族手当」は支給しておりません。「同一労働...
当社では管理職になると同時に入出門以外の勤怠管理が免除されます。
従って有休付与もされません。もちろん勤務時間中に中抜けしても、一般社員のような不就業控除は適用されていません。それなのに管理職用の賃金...
このたび、管理職の社員が退職することになりました。年休消化の関係で退職月は半月勤務となります。管理職は、「労働基準法」で労働時間、休憩、休日の規定が適用されませんが、退職月の給与について1ヵ月分支払う...
いつも参考にさせて頂いています。
当社は今年8月より、社員の働き方の多様性を目的に、管理職コースと、専門職コースをスタート予定です。今現在詳細を詰めているのですが、いわゆる「役職手当」「専門職手当」...
いつも参考にさせていただいております。
さて、出向者への不利益変更にあたるか、という点で相談をさせてください。
出向元では非管理監督者である社員を、出向先での職位から出向先では管理監督者としていま...
いつもお世話になります。
弊社ではこの4月付で就業規則の改定を行いました。
その就業規則には
「30分単位での時間外勤務を命ずることがある」との記載があります。
意図は、そもそも残業は上司の指示で...