店舗の適正人員について
いつも大変参考にさせていただいています。
店舗の適正人員についてご相談です。
全国に店舗を運営しておりますが、現場からは人員補充の希望が多く寄せられます。
ただ、その希望人数が本当に必要か、また適正で...
- *****さん
- 東京都/ 美容・理容(従業員数 301~500人)
いつも大変参考にさせていただいています。
店舗の適正人員についてご相談です。
全国に店舗を運営しておりますが、現場からは人員補充の希望が多く寄せられます。
ただ、その希望人数が本当に必要か、また適正で...
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お知恵を頂けると有り難いです。
派遣で電話応対オペレーターを出している御客様企業(派遣先)から、派遣スタッフ人数増加に伴うスタッフ管理の為、上位上位職種スタッフの派遣...
弊社はボウリング場を運営している店舗を3店あります。
そのうち1店で、うつ病のパートがいます。
本人は一切病気のことをいいませんが、明らかに午前午後の様子が違ったり見て目でわかります。
話をして休ませ...
お世話になっております。
弊社ではリハビリ勤務の導入を検討していますが、リハビリ中は仕事が軽量化されることになってしまうので、フルタイム勤務であっても、60%~80%程度の賃金に減額を考えています。
...
教えていただきたいのですが、
労働保険を遡りで成立させる場合(4月に申請、本来は昨年12月に成立)の労動保険料はどのようになりますか??12月~3月までまでの分が気になります。ちなみに一元適用事業です...
いつもお世話になります。
先日、社員より6月末付けでの退職願が提出され受理されました。
その当人から、「もっと早く辞めるように変更できるか?」との相談を受けたのですが、受理された退職願を変更すること...
試用期間の延長するにあたり、本人に対し何日ぐらい前に通知すればよろしいものでしょうか。
恥ずかしながら就業規則には定めていません。合理的に許される範囲が、何か判例や通達等であれば教えていただきたくよろ...
社員に子供が産まれると、祝い金として1万円を支給しております。今般社内結婚した夫婦に子供が産まれました。夫婦とも正社員です。この場合、両名にそれぞれ1万円ずつ計2万円を支給しないとまずいでしょうか。当...
今般 弊社雇入れの外国人労働者(1名)社会保険への加入を検討しています。
年齢は34歳で 中国国籍の方で 今まで日本で 年金に加入していたかどうかは わかりませんが 仮に 今回新規に加入したとして 本...
人件費の管理手法について検討をしております。お勧めの書籍がありましたら、教えて下さい。
お世話になっております。
傷病手当金の請求対象になる職員から、組合所定の書類にて申請を受けました。
その書類に事業主が証明する部分を記入し、実印をもらうために決裁をあげたところ、新任の部署長(外国人...
当社は店舗販売のパートの時給を日祝勤務の場合は、50円(時間単位)割増を行っています。この割増部分をなくしたいのですが、どのような手続き・手順をとればよろしいでしょうか。ご指導下さい。
標記の件、最近廃止の方向と聞きますが状況を教えてください。
①仕度料の水準・金額
②内容:パスポート、ビザ、ケースの購入
③課税されるかどうか④参考資料・情報
販売子会社を立ち上げて事業を切り出し、社員を出向させようと考えています。
現在の弊社も、新たに立ち上げる出向先も歩合制の給与ですが、規定の違いから、歩合の対象となる各商品の販売構成によっては、出向...
労働保険料についてお尋ねします。
当社では、賃金支払い体系が複数あります。
①当月給与分と前月残業分を当月25日に支払う場合。
②前月の日給と前月残業分を翌月25日に支払う場合。
③前月16日から当月...
弊社は都内に本社と地方に工場を持つ社員数250名の中小機械メーカーです。
03年に職能資格制度から役割等級制度へ変更し、5年が経過しました。
定昇がないので、標準的な評価の者は、まったく昇給しません。...
合併の際、包括的に全ての労働契約が承継されるとのことですが、その中には出向契約も含まれるのでしょうか?つまり、合併に伴って、出向契約を締結しなおす必要があるかどうかをご教示頂きたく宜しくお願い致します...
弊社社員を1名、弊社で納入した外国為替業務支援システム保守+Help Desk要員として、12ヶ月の契約で外資系金融機関に派遣しています。派遣開始は今年の1月1日でした。弊社からは、他のシステムの運用...
この度弊社では数人の社員が新設の海外支店に赴任することになったのですが、そこで支給される赴任支度金(一時金支給)は課税処理の場合、所得税扱いなのか、消費税扱いなのか悩んでおります。規程では、赴任時に何...
休職時(産休含む)における借上住宅の社員の負担額についてお聞きしたく、
ご質問させていただきました。
弊社におきましては、福利厚生の一環として、会社名義で賃貸借契約を締結した住宅を社員が利用すること...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、裁量労働制と年俸制を採用しています。
4月で年度が替わりますので、年俸者の精算をするあたっての質問なのですが
弊社では、就業規則や社内ルールにも定...
お世話になります。
退職予定の従業員より、有給休暇の買取について相談されています。
該当者は3月30日に退職意思を表示、4月13日に退職予定。有給休暇については、4月一斉付与の形をとっており、新年度の...
不勉強で大変申し訳ございませんが、ご教示をお願い致します。
該当者が、60歳定年以降も継続勤務を希望するか、または定年退職するかの判断を、55歳時に求め、その該当者が継続勤務を希望する場合、55歳以...
退職金制度変更に伴い、65歳までの定年延長を新年度より実施。延長原資捻出のため、支給退職金の額を4割程度減額しましたが、定年延長により生涯賃金は変わらないという設定にしました。制度移行に伴い、旧制度で...
よろしくお願いいたします。
年俸制導入を検討しています。
年俸制導入後、毎年年俸金額を決めると思いますが、前年実績と比較した時に大幅にダウンすることも可能なのでしょうか?
月給制ですと降給するときは何...
当社の店舗は年中無休で営業時間が7:30~21:30です。
現在は1日8時間勤務の2交代制を取っていますが、頭数の確保に苦労しております。
そこで担当者から、1勤2休で1日の勤務時間を12~13時間(...
「派遣労働者・2009年問題」に関する既設セミナーもしくはセミナー講師を探しています。
この度、弊社ではキャリアパス制度を構築する上で、マネジメントに進む者とスペシャリストとして進む者とで、選択する機会を設けていくことになりました。そこで、スペシャリストをどうやって評価していくか下記の点...
2008年2月22日に相談させていただきました件の続きですが、36協定と長時間労働者への医師の面接指導に使用する時間外・休日労働時間数の算定ですが、「1か月の総労働時間数―(1か月の総暦日数÷7)×4...
お世話になっております。
人事考課の評価項目の一つに、管理職者に対して、組織マネジメントの評価を考えております。
一般的な組織マネジメント能力に関する評価項目をご教授いただけますでしょうか。
宜し...