永年勤続表彰の見直し
当社の永年勤続表彰の商品は、10年5千円、15年1万円、20年1.5万円、25年2万円、30年3万円、35年3.5万円、40年4万円の品物・商品券です。なお20年でリフレッシュ休暇奨励金として現金10...
- あーさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
当社の永年勤続表彰の商品は、10年5千円、15年1万円、20年1.5万円、25年2万円、30年3万円、35年3.5万円、40年4万円の品物・商品券です。なお20年でリフレッシュ休暇奨励金として現金10...
いつもお世話になっています。
さて、専門業務型裁量労働者が有給休暇をとった場合と欠勤した場合の1日の時間はどうなりますでしょうか?
この裁量労働制は1日を所定労働時間8時間と残業を1時間とみなして、1...
いつも参考にさせていただいております。
当事業所において初めてのケースで質問させて下さい。
パートの従業員が育児休暇を取得し、今春復帰することになりました。
この際の有給休暇の付与日数がよくわかり...
お世話になります。
当社では、正社員と長期(1年契約、更新により継続)パートタイマーが常時勤務しております。さらに繁忙期に於いて短期アルバイトを採用しています。
正社員、パートタイマーについては其...
製造業として賞与の査定基準にラインスタッフの出勤日数に重点を置いています。査定時に欠勤日数で支給額を減額するのですが、会社の賞与支給基準として有給休暇は実働日数でないので欠勤同様に減額対象としても問題...
先日の大雪の際、2月14日(金)の夕方、社員に対して帰宅可との案内をだしました。
また、15日(土)は、緊急の用事のあるもの以外出社不要と案内しました。
金曜日については、早期帰宅は定時勤務みなしの...
いつもお世話になっております。
標記の件に関して、質問があります。
下記のような勤務の場合、休みは無給、有給のどちらが正しいのでしょうか?
(例)
ある日にソフトウェアのリリース作業があり、下...
アルバイトの有給休暇付与について教えてください。
弊社の業務の特性上、時季、月、週または日によって業務量が大きく変動します。
主な作業担当として長期(1年)契約しているパートタイマーがおり、パートタイ...
いつも拝見しております。
当社で休職期間満了後に、当該従業員が加入する個人ユニオンから団体交渉の
申し入れがありました。現在団体交渉の日程が決定した、という段階なのですが、
今後の対応について教えて...
いつも大変お世話になっております。
弊社は、入社一ヶ月目から有給休暇付与しております。この度10月に入社した社員が2月末日に退職すると口頭で申し出がありました。後日、残りの有給消化するまで退職日を先延...
何時も参考にさせて頂きありがとうございます。
さて、夜勤を実施した場合、健康への配慮および労苦を労うことを目的とし、規程において特別休暇を付与する予定としています。
つきましては、その休暇名称につい...
お世話になります。数ヶ月後に育児休暇から復帰する女性正社 員がいるのですが、嘱、託社員同様、別のポジション(人事か総 務)に違う雇用契約(正社員から契約社員)やフルタイムから 月給半分の半日勤務への変...
いつも的確な回答を頂き有難うございます。
産休・育休取得後、翌年の有給休暇付与についてお伺いさせていただきます。
これまで私の認識では、
・育児休業だけでなく産前産後休暇を取得した期間についても出勤...
現在自社にてサポートセンター業務を外部に業務委託し運営しています。
自社の経営悪化の影響を受けて、経営から完全内製化の指示を受け、具体的な方法を検討しています。
私はちなみにサポートセンターの品質管...
弊社ではこれまで、1日6時間、1週間3日のパートタイマーを雇っており、有給休暇の賃金は「通常の賃金を支給する」とパート就業規則に規定しております。
このたび、1日6時間の日が3日に加え、4時間の日が2...
いつも大変お世話になっております。
弊社はフレックスタイム制を導入しております。
清算期間における労働時間が不足した場合は、翌月の賃金から控除しております。
この度、ある従業員の固定賃金の上昇があ...
有期雇用契約者の出勤振り替えについてご教授をお願いいたします。
学校関係の職場なのですが、現在ICTに特化した有期雇用契約者を
4名1年契約で就業しています。
雇用契約書及び就業規則の休日欄には、...
弊社では、通常賃金にて有給休暇の賃金を算定し、時給と歩合給にて支払をしています。
ある従業員が、3月を境に歩合に値するだけ働けなくなり、11月に8か月ぶりの歩合発生の状態になりました。
3月、総労働...
お世話になっております。
いつも拝見させていただき、いろいろなケースを参考にさせていただいております。
今回ご相談させていただきたい内容は退職者の平均賃金の最低保障賃金算出方法についてです。
「...
いつも参考にさせて頂いています。
先日、社員から問い合わせを受け、有給付与に関する出勤率を計算したところ
その日から算定期間の終了日までの全労働日に出勤したとしても80パーセントに達しない(79パー...
いつも参考にさせていただいております。
初めての質問となりますのでご無礼な点がありましたらご容赦ください。
弊社は、システム会社で主にエンジニアを依頼先企業に常駐させて運営している会社です。
先日...
お世話になります。
病気療養で長期休暇を取ることになったものがおり、日割計算の額の算出の仕方について質問したくよろしくお願いいたします。
弊社ではみなし残業制度を導入しており、
20万円のお給料に...
いつもお世話になっております。
有給休暇の残日数がない社員より、最終出社日を15日、退職日は月末としたいとの
申し出があった場合、会社はこれを拒否し、退職日を15日にすることは可能でしょうか。
(1...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の就業規則内で明確な言及がなく、一般的な解釈、処理されているのか
知りたく投稿いたしました。
◆社員が今の時点で(例えば11月)本年度付与された有給休暇数(...
職員から「妻の弟(義弟)の結婚式に出席をするため、特別休暇を1日欲しい」との相談を受けました。
当社の就業規則では、実兄弟姉妹が結婚する時は認めているのですが、義理のケースは定めがないので返事に困っ...
いつもお世話になっています。
さて、
社員が有給休暇を持っているのに、その休暇を取っておきたいために、私用で2日の欠勤を取りたいと言ってきた場合は、その欠勤は許可せず「無断欠勤」扱いにしてよろしいでし...
1.有給取得率の計算方法について
産休前や退職時に、20日以上まとめて休暇を取得する社員がおりますが、全社の取得率の計算にあたり、そのようなケースも取得日数に含めてよいものでしょうか。
厚生労働省発...
お世話になります。
従業員が年休を使い果たし、その後も連続欠勤を続けています。
そこで、連続欠勤期間中に新たに年休が付与された場合、その
年休の付与を認めないとすることは可能でしょうか。
いつもお世話になっております。
小社は、1月1日付けで、有休を一括付与しております。
この度、ある社員(平成20年1月入社)から、「来年1月末での退職を検討している。退職届は年内に提出する」との連...
おたずねします。
退職する従業員が消化しきれなかった有給休暇を買い取る仕組みを作りたいと思っています。
その場合の買取代金は「給与」として支給すべきか、あるいは退職金や休業補償のような扱い
で支給すべ...