退職前有休消化と手当の調整について
いつもお世話になっております。
標記の兼につきまして、今般、一身上の都合を理由として退職を申し出て、同時に有給休暇の完全消化を請求している者がおります。
この請求自体は差し止めうるものでないことと認識...
- *****さん
- 東京都/ 紙・パルプ(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
標記の兼につきまして、今般、一身上の都合を理由として退職を申し出て、同時に有給休暇の完全消化を請求している者がおります。
この請求自体は差し止めうるものでないことと認識...
いつもお世話になっております。
社員が有給休暇又は欠勤・遅刻・早退の取得申請があった場合、取得理由を詳細に聞くことは問題ないでしょうか。又虚偽の理由で申請したことがわかった場合、何らかの処分も可能なの...
お世話になっております。
表題の件ですが、
各会社がどのような取り組みをしているのか参考にお伺いをしたく。
例えば、
有給休暇消化率
各種独自の人事制度(自己啓発制度など)
などです。
人事制...
いつも参考にさせて頂いております。
アルバイトの有給休暇に関してご意見を頂きたく、投稿させて頂きました。
当社で8年間、週3日程度、1日あたり5時間程度の勤務をしているアルバイトがおりますが、有給...
永年勤続表彰にともない、金銭と休暇が支給されるケースがあるかと思います。
そこで、金銭については特段問題ないと判断をしていますが、休暇についてご教示いただければと思います。
10年勤務者… 特別休暇...
不明な事があると参考にさせ頂き、いつも助かっております。
有難うございます。
お伺いしたい事は、以下のパターンが有給の買取に当たるかどうかの判断です。
弊社では(日曜日)が公休となっておりまして、...
いつも大変参考にさせていただいております。
有給休暇の消化順序についてです。
現在弊社では、有休の消化日数を前年分の付与分から引いております。
消化は前年分または前々年分のどちらから先に消化するかと...
いつも参考にさせていただいております。
会社の夏休みに関して、就業規則上 夏季休暇は定められていないのですが 慣例的に8月に2日間会社を閉めてお休みとしています。
このような場合、もし社員が夏休み...
いつも大変参考にさせていただいております。
私は従業員70人規模の外資系企業で、人事を担当しておりますが、
先日発生した以下事象について、社内関係者で対応を検討しております。
表題の件につき、専門...
現在、当社では風しんがはやっております。
出勤させるわけにもいかないので、医療機関を受診させ、落ち着くまで自宅療養を指示しています。
当社の就業規則では、
「法定伝染病及びその類似疾患により就業を...
パートタイマーの付与方法について
①昼学生でも特別な条件はなく判断する
②1日の就業時間が2時間等でも、就業時間による条件はない
上記で考えて宜しいでしょうか?
つまり、下記の場合でも 6ケ月を 越え...
いつもありがとうございます。
弊社では、この4月に金土で1泊2日で社員旅行に行ってきました。
社内カレンダーでは事前に旅行を記載しています。(出勤日として扱い)
今回、土曜日に結婚式に出席のため旅...
学校で働いているパートタイマー(市町で契約)の方の有給休暇についてご相談させてください。
契約期間:4月1日~9月30日(6か月)
契約日数:79日(ただし、毎年、10月1日~3月31日は平均して...
弊社の勤怠管理の甘さを露呈するような相談でお恥ずかしいのですが、一般的及び法的に、有給を使い切った後の欠勤をどこまで認めるべきかについて、ご意見をお聞かせ下さい。
ここ10数年勤怠管理が甘くなってし...
当社には、対象者、香典・供花をどう適用するかの一覧表はありますが、条項を定めたしっかりした規程がないので明文化しようと考えていますが、以下の条項を明示する必要があるかどうか先生方のご意見を拝聴したく...
お世話になります。
退職時の年次休暇使用についてご質問です。
一人の社員が5月13日まで出勤し、退職となっていますが、
年次有給休暇をが10日全部残っていました。
そうなると、
最終勤務日は5月1...
初めて投稿させていただきます
社員より以下のような相談を受け、当内容がコンプライアンスに該当するかどうか
判断に困っております
内容
社内の部会にての部長の発言で
部長の当週スケジュール確認で、ミ...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社就業規則には以下の条文がございますが
これには裁判員に選ばれた場合も適用する必要があるでしょうか。
-----
<特別有給休暇>
(中略)
証人、参...
弊社は、人材派遣会社です。
先日、出産(死産)により、産後休暇終了後に退職した女性派遣スタッフから、離職票発行の遅れについて、クレームと補償請求を受けました。
詳細は以下になります。
産後休暇終了...
有給休暇の件でご相談させていただきます。
現在当社には規程内に有給休暇の規定がありますが、その中に「全労働日の8割以上出勤した者に付与する」旨の条文がありません。
この場合は全労働日の8割未満の出勤...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、指示(会社側から差し止め)による場合の給料の取り扱いをお尋ねいたしたく投稿しました。
と申しますのは、当社の従業員で、持病の悪化から腎機能を失い人...
いつもお世話になっております。
例を挙げますと、従業員が3/4(月)8:30~3/5(火)午前6:30まで労働をしました。
8:30~17:30は通常勤務時間です。
17:30~2:30(1時間休み...
同グループ内ですが、日本では各々会社登記を別形態にしています(以下、A社、B社)
A社で直接契約社員を、同待遇でB社へ移動させることになりました。他の正社員も
順次、A社からB社へ移管する計画で、その...
いつも参考にさせていただいております。
身分変更を伴った場合の年休付与日の考え方について教えていただきたいです。
≪当方の年休付与は下記のとおり行っております。≫
<正規職員>
年休付与の基準日
...
うつ病の社員が有給休暇を取得しながら、数ヶ月間休暇をとり、その後リハビリ(半日)出勤する際の会社対応について助言をお願いします。当社の場合、有給休暇とは別に傷病時の特別休暇が数十日あります。子の場合、...
弊社、専門型裁量労働制を取り入れており、休日は土・日・祝日です。
振替休日の取得について、業務が偏り休日出勤が必要な場合があります。
その際は、事前に振替休日申請をし休暇を取得するようにしております...
いつもありがとうございます。
就業規則に記入すべき内容の
休暇、休業、休職を簡単に下記のとおり整理しました。
休暇(年次有給休暇、産前後休暇、生理休暇、介護休暇、慶弔休暇、母性健康管理のための休暇...
いつもお世話になっています。
年次休暇を取得促進についてご相談ですが、
社員が年次休暇が残ってるにもかかわらず、取得しない場合、
取得してもらうにあたって普通どのような方法を使っているのでしょう...
この度の法改正において、正社員と契約社員の不合理な差別禁止の中で、有給休暇の与え方を同じにしなければならないのか。
当社では正社員に対しては年次有給休暇を4日までは半日に分割して有給休暇を取得できま...
専門業務型裁量労働制の導入を検討しております。
専門業務型裁量労働制を導入すると出社時間の強制はできないと思いますが、始業終業時刻を就業規則に記載する必要があるので、現状の定時である10:00~19...