時差勤務制度導入における組合の承認是非等につきましてNO.2
先日、標記の件で相談させていただいた者です。
小高先生にご回答いただいた中で、コメントに以下の内容を記入いたしましたが、
改めて投稿形式をとる必要があるのかもと思い、追加で投稿させていただきました。
...
- ヤマダ太郎さん
- 東京都/ その他メーカー(従業員数 501~1000人)
先日、標記の件で相談させていただいた者です。
小高先生にご回答いただいた中で、コメントに以下の内容を記入いたしましたが、
改めて投稿形式をとる必要があるのかもと思い、追加で投稿させていただきました。
...
先日、産前休業対象期間中の年休取得の請求について投稿させていただいた者です。
https://jinjibu.jp/qa/detl/61051/1/
先生方にご回答をいただきましたが、どんな考え方を...
この度、子会社から本社に転籍採用される従業員がいます。この従業員は、本社の営業部に出向(逆出向?)しており、人物・業績とも評価が高く、本社・子会社の総務部、当然本人も合意の下、本社にて採用されることと...
出産予定日前6週間(産前休業対象期間)の年休請求について教えて下さい。
社員から産前休業対象期間のうち、前半を年次有給休暇、後半を産前休業で取得したいとの申出がありました。そこでいくつか疑問がありま...
いつも便利に利用させて頂いております。
来年パートタイム労働法が改正されますが、その点で確認したいことがございます。
①休暇等について
慶弔休暇、夏季休暇等有給による休暇を正社員のみとし、契約社...
役員2名、従業員3名(うち1名非常勤パート)の会社です。
事業悪化による業績縮小に伴い、1名を整理解雇することになりましたが、解雇日までに有給休暇の消化ができないため残日数を買い取ることにしました。...
このたびはお世話になります。
産休・育児休暇を取得し、復帰をした際の有給休暇の付与に関してご教示ください。
2011年1月入社の正社員ですが、
2012年5月に産休、その後育児休暇に入り、昨年20...
いつも色々参考にさせていただいております。
今回、育児休業中の社員について、2点ほど、ご相談させてください。
来年の夏でちょうど1年間の育児休業を終了する社員がおります。
①保育園の入所が年度途...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて今年12月31日で退職する社員がおり、有給休暇の消化を希望しております。
(有期雇用の契約社員で、12月31日が契約満了日となっております)
しかしながら...
私は従業員50名程度の小さなメーカーの取締役開発部長という立場です。
入社12年目の女子事務員(総務・経理の係長)がおります。その事務員は社長ともう一人の女子事務員(総務・経理の定年退職後の嘱託契約)...
いつも参考にさせていただいております。
先般の台風により子供が通う幼稚園が休園となったため休みを取得した従業員がいます。
従業員から子の看護休暇にしたいと申し出がありましたが、弊社の規定で子の看護...
ご相談させて頂きます。宜しくお願い致します。
弊社では4週間に4日の所定休日があり、本人と会社の相談によりシフトを決定しています。
所定休日に出勤が合った場合は、休日勤務手当を支給します。
先月、...
いつもお世話になっています。
さて、
正社員が、体調が悪いと電話をしてきて、毎週1、2回は遅刻を、毎週1回は欠勤している状態です。
当人の有給休暇はすでに使い果たしている状況です。
こういう場合は、会...
人事初心者です。
時間単位の有給休暇を取得した場合の休憩時間の取り扱いについてお教え願います。
当社就業規則においては、
勤務時間: 9:00~17:30
休憩時間: 12:00~13:00
有給...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、年次有給休暇を入社日に3日、入社後3ヶ月経過日に7日としております。
また、全社員共通の基準日として、10月1日に一斉付与としております。
労働基...
当社では時短の場合は、時短の時間×時給で時短部分の給与を引いて給与を支払っています。時短申請している社員が有休またはゾーン休暇で休んでいる場合も、申請している時短部分を差し引いて給与を支払うべきでしょ...
いつもお世話になっています。
さて、相談は次の通りです。
有給休暇を持っている社員が、私用で休むのに有給休暇は使いたくないとの理由で、欠勤したいと言って来たが、これを認めないといけないか?
あるいは...
度々の質問で申し訳ございません。
育児休業給付の要件について教えてください。
厚生労働所から出されているこちら(以下のリンク)の資料の内容について教えてください。
http://www.nenki...
育児・介護休業における短時間勤務適用児の有給休暇の考え方について教えていただけますでしょうか?
■所定労働時間を短縮した場合
例えば、今年度の途中から所定労働時間の短縮を開始した場合、前年度より繰り...
従業員代表の選出に1名の立候補者がいたため、回覧で信任または不信任に署名してもらう方法を取り過半数以上の信任を得ました。
しかし数名(約4分の1)の従業員が外出や休暇により回覧を見ていません。
(従業...
この度弊社で、日本での実働日数と海外での実働日数に差が出ており、
この差を埋める待遇が必要かどうかの検討をすることになりました。
現在は、海外で仕事をする場合は、現地の休日に合わせるようにしておりま...
営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断...
時間単位の年次有給休暇の取得上限について、お尋ねいたします。
当事業所では、時間単位の年次有給休暇取得に関して、以下(抜粋)のように
労使協定を締結しています。
①「取得可能日数 1人年間5日以内と...
当社には、有期雇用の契約社員がいます。1年毎の契約で、最長5年間の契約期間となっています。正社員登用の制度があり、この5年の間に一定の資格を取得する等の基準をクリアすれば、無期雇用の正社員になることが...
当社では週休二日制を採用しておりこの所定休日を土曜、日曜としています。
しかし、業務都合で休日出勤も多いことから、一週間の起算日を土曜日とし、一週間のうち一日も休日が確保されなかったときに、その週の...
事業所の引っ越しのため 平日に業務が遂行できないため 従業員に引っ越し休暇を付与する予定です 弊社の就業規則での特別休暇にはこのような事業所引っ越しでの休暇内容の記載はなく、唯一このほか関連諸規定で定...
いつもお世話になっています。
さて、相談内容は病気と言って証明書を出さない者の対応です。
ある社員が、毎日電話をしてきて、体調が悪いので休ませてくれと言います。1週間もたつので、会社を休む必要があると...
当社の就業規則の条文は次の通りです。
(年次休暇の請求手続き)
第 55 条 年次休暇を取得するときは、所属上長を経て前日までに休暇届を提出しなければならない。
2. 請求された時季に年次休暇を与...
お世話になります。
上記の件でご相談です。
定年退職時の再雇用において、切れ目無く継続して雇用する場合、
継続して雇用しているものと見なして通常は有給休暇の残日数をそのまま
継続すると思われますが、...
お世話になります。
当社は、米国に本社がある会社の日本支店です。
当社の社員で坐骨神経痛を患っている社員がいます。先月はかなり痛みがひどかったようで、中旬に1日と終盤に3日傷病休暇(有給)を取得し...