退職の相談

3,179件中1,861~1,890件を表示

継続雇用社員の評価項目(チェックリスト)について

お世話になります。

弊社では法定の継続雇用制度(65歳までの経過措置あり)を運用しております。他社様同様に以下の基準を設けておりますが、正社員の評価運用同様に更新時期より前に所属部門長が主体となり、...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 3001~5000人)
2014/09/10 11:09 ID:QA-0060169 人事管理 回答終了回答数 1 件

秘密保持誓約書の開示について

お世話になります。

従業員が当社を退職する際に、秘密保持誓約書の提出を義務付けておりますが、当社と協業で事業を行っている会社より、元従業員の秘密保持誓約書の開示を求められました。
元従業員と当社との...

*****さん
兵庫県/ 輸送機器・自動車(従業員数 10001人以上)
2014/09/10 09:57 ID:QA-0060168 人事管理 解決済み回答数 4 件

自己都合退職に伴う有給消化(他社からの変更依頼)

相談掲示板をいつも参考にさせていただいております。
弊社に勤務する契約社員(3か月)から8月上旬に新しい転職先が決まったので退職したいとの申し出がありました。ご本人と話し合い、就業規則(退職は1か月前...

労務不成一日さん
静岡県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 51~100人)
2014/08/29 06:41 ID:QA-0060013 人事管理 回答終了回答数 4 件

代理人(弁護士)による退職の申し入れ

いつもお世話になります。

今般、代理人(弁護士)による退職の申し入れを書面で受け取りました。

当社は、通常、自己都合による退職は、自筆による退職願による申し出をすることとしており、
代理人を通じて...

***さん
愛知県/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
2014/08/28 10:27 ID:QA-0060007 人事管理 回答終了回答数 2 件

就業規則記載の退職願の期日変更は不利益変更にあたりますか?

いつも相談内容を拝見させていただき、活用させていただいております。

今回、ご相談させていただきたい内容が就業規則の改定についてです。

弊社では現在、就業規則に自己退職の場合の退職願いの届けを14日...

新米じんじ担当さん
愛知県/ 精密機器(従業員数 1001~3000人)
2014/08/26 11:23 ID:QA-0059985 人事管理 回答終了回答数 3 件

実務経験の証明書等の証明期限について

いつも大変お世話になっております。

さて、この時期になるといわゆる国家資格試験の関係で、退職者より実務経験証明書の作成を依頼される事が多々あります。

これらについては、請求があり次第遅滞なく作成し...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2014/08/20 18:39 ID:QA-0059934 その他 回答終了回答数 2 件

マネキンの社員登用について

現在、販売員としてマネキンで勤務をしている者(約1年)が、当社のパート社員を希望しております。この場合、一旦マネキン登録をしている会社を退職しなければならないかと思いますが、その場合、マネキン紹介所に...

*****さん
東京都/ 食品(従業員数 501~1000人)
2014/08/20 10:15 ID:QA-0059924 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

就業規則の退職に係る条項について

就業規則上の退職に係る条項の中で、以下の様な定めになっている場合、
特に(11)の場合、会社都合となるでしょうか?自己都合退職となるでしょうか?
また、(11)の場合、会社が労働者側に「就業規則●条1...

なんでも法務さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2014/08/14 12:18 ID:QA-0059869 人事管理 回答終了回答数 4 件

退職金の支給時期と債務との相殺について

いつもお世話になっております。
このたび退職金制度をつくることになり、規程を作成中です。2点ご質問がございます。
(インターネットで規程の雛形をいろいろと参考にさせていただいていますが、その中で共通し...

総務部さん
大阪府/ その他業種(従業員数 301~500人)
2014/07/30 16:37 ID:QA-0059775 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

復帰後に退職予定の社員の育児休暇取得について

当社には、有期雇用の契約社員がいます。1年毎の契約で、最長5年間の契約期間となっています。正社員登用の制度があり、この5年の間に一定の資格を取得する等の基準をクリアすれば、無期雇用の正社員になることが...

Poarotさん
大阪府/ 販売・小売(従業員数 3001~5000人)
2014/07/28 11:47 ID:QA-0059762 福利厚生 回答終了回答数 3 件

入社後すぐに退職し連絡不通の社員の取り扱いについて

いつもお世話になっております。

正社員として3日間だけ勤務した社員から、翌営業日にメール一本で
入社を辞退させてほしいとの申し出がありました。

下記の内容にてメールを返信し、電話も何度かしましたが...

AKIOさん
大阪府/ 機械(従業員数 501~1000人)
2014/07/28 10:29 ID:QA-0059757 人事管理 回答終了回答数 3 件

休職中の、従業員負担分の社会保険料等の未払いの請求について

いつもこちらで勉強させて頂いており、ありがとうございます。
さて、ご相談したいのですが、
弊社には、休職中で傷病手当を受給中の従業員が居ります。
休職及び傷病手当受給期間は、1年半になります。
その従...

*****さん
青森県/ 化学(従業員数 6~10人)
2014/07/25 14:01 ID:QA-0059740 福利厚生 解決済み回答数 6 件

定年到達後の継続雇用について

標記の件、定年到達後(希望者全員)、1回目は定年到達月の翌月から年度末(3月末)
まで、2回目以降は年度ごと、最終は年度開始から65歳到達月までを契約期間として
継続雇用を締結しています。

この度、...

とけいさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2014/07/24 15:58 ID:QA-0059712 人事管理 回答終了回答数 3 件

退職金の減額について

オーナー会社で退職金制度(規定)のある会社です。


勤務年数、最終月額給与額で、それぞれ係数が決まっており、
それにより退職金支給金額が仮決定します。

その仮決定した金額を、オーナーが見て、
減額...

ゆゆゆさん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2014/07/08 13:33 ID:QA-0059503 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

70歳以上被用者の届け出について

ご相談します。
社会保険業務をしていた方が退職され、あまり詳しくはないまま引き継いでおります。

現在78歳の当社役員が70歳以上被用者の届け出がされていないのですが、やはり届け出た方がよいのでしょう...

たみはさん
新潟県/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
2014/07/03 10:26 ID:QA-0059445 人事管理 回答終了回答数 3 件
3,179件中1,861~1,890件を表示