時間外・休日労働に関する協定届け 他
いつも大変お世話になっております。
「時間外労働・休日労働に関する協定届」に
「延長することができる時間」が1日3時間、1ヶ月45時間、1年360時間
「労働させることができる休日」が1ヶ月に1日
...
- skyさん
- 東京都/ 旅行・ホテル(従業員数 51~100人)
フリーワード | 裁量労働制 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変お世話になっております。
「時間外労働・休日労働に関する協定届」に
「延長することができる時間」が1日3時間、1ヶ月45時間、1年360時間
「労働させることができる休日」が1ヶ月に1日
...
お世話になります。
現在、節電対策で勤務時間をシフト制にしたり、休日と平日を交代したりと各社取り組んでいると
思います。
本日は、計画停電が発生した場合についてのご相談で、漠然としており大変恐縮では...
企画業務型裁量労働制については、過半数代表者が、労使委員会の労働者側委員を数名指名することになるかと思いますが、4名を選出刷るという話をうかがいました。そもそも労働者が4名未満の場合はどうなるのでしょ...
お世話になります。
この度、特定派遣業を営む派遣元から、専門職のスタッフを受け入れます。通常のスタッフと異なり、その人物自身は、雇用主である派遣元企業から「専門型裁量労働制」の適用を受けております。...
「育児休業の短時間勤務制度」を導入義務に対応して、弊社では、
『育児短時間勤務制度の適用を受ける間は、裁量労働制、フレックスタイム制の適用は除外とする。』
と言う規定を就業規則に定めました。
この場...
「育児休業の短時間勤務制度の導入」に関して、次の2点を確認させていただきたいので、宜しくご教授ください。
(1)短時間勤務制度を導入した場合の所定労働時間と賃金
3歳に満たない子を養育する労働者であ...
いつも拝見させていただいております。
専門型裁量労働制について、ご確認させていただきます。
所定労働時間が8時間、週5日勤務を基本として、裁量労働制を入れた場合。
1日の労働時間を9時間と定めた場合...
裁量労働制を適用する雇用者について、業務の都合上、シフト勤務制を敷くことは可能なのでしょうか?顧客側とのやり取りが発生する業務であり、顧客に対する対応可能時間を拡大すべく検討しています。
やはり裁量労...
いつも参考にさせていただいております。
裁量労働制について初歩的な内容で恐縮ですが、質問させていただきます。
所定労働時間8時間。
裁量労働制でのみなし労働時間9時間。
時間外労働の割増率25%。
...
いつもお世話になっております。
裁量労働制については、そもそも労使で定めた「みなしの労働時間」があるため、改正労基法による法定労働時間外60時間超過に伴う25%以上の割増賃金という概念はないかと思い...
(1)
改正労働基準法の「法定割増賃金率の引上げ」に伴い、深夜(22:00~5:00)の時間帯に1ヶ月60時間を超える法定時間外労働を行わせた場合は、
深夜割増賃金率:25%以上+時間外割増賃金率:5...
企画業務型裁量労働制の実施後は、「使用者は、決議が行われた日から起算して6か月以内に1回、所定様式により所轄労働基準監督署へ定期報告を行うことが必要です。」とありますが、これは、どのように対応すれば良...
来年より実施される改正労働基準法に、「法定割増賃金率の引上げ」がありますが、専門業務型/企画業務型裁量労働制を適用している社員の場合、この計算の対象となる法定時間外労働の計算対象は、「土曜日のみ」とい...
いつも参考にさせていただいております。
このたびは裁量労働制について質問をさせていただきます。
弊社では、企画業務型裁量労働制を導入しております。企画業務型の場合、労使委員会を開催し、議事録を作成・...
裁量労働制において休日と深夜は別扱いとは理解していますが、次の点を教えていただきたく。
<前提条件:1日9時間勤務とみなす。つまり、1日の残業時間は1時間>
1.深夜勤務(22:00-23:00)をさ...
お世話になっております。
このたび、弊社の研究開発職に裁量労働制を導入しようと検討しています。下記の事項について不明な点などがいくつかありますので、ご回答をいただけたら幸いでございます。
1.通常、...
弊社では、現在Accessを利用した作業報告書を提出してもらっていますが、このAccessを作成した社員がすでに退職し、メンテナンスが困難になり、変更を考えております。
そこで質問なのですが、作業報...
いつもお世話になります。
今回の相談は、以下の内容となります。
①裁量労働制
現在「専門型裁量労働制」を考えております。
ただし、新卒~3年目社員への導入は考えておりません。
1日の労働時間は、...
いつも勉強させていただいてます。
質問ですが、「みなし残業代」と「裁量労働制」の違いは何でしょうか。
「裁量労働制」では早退しても問題ないかと思うのですが、「みなし残業代」が払われている場合は早退は...
今回、A社からの出向受入れを検討しています。
A社との事前打合せにおいて人件費は当社が負担することで合意しま
したが、当社は時間制としているのに対し、A社は裁量労働制を採用
しているため負担額につい...
いつもお世話になっております。
このたび、弊社で専門業務型裁量労働制を導入することになりました。給与規程に裁量労働手当を記載することになりますが、
「●●時間の時間外割り増し賃金に相当する額である」と...
弊社では、企画業務型裁量労働制を導入するにあたり、労使委員会で「労使委員会の運営規程」や「企画業務型裁量労働制の決議」を定めていますが、これらを改定する際も、
「労使委員会の運営規程」の場合は、労使委...
この相談掲示板をいつも参考にさせて頂いております。
裁量労働制について2点質問があります。
(1)裁量労働制とした場合、時間外手当の支給はしなくても良いのでしょうか
(2)時間外手当の支給が必要とした...
弊社では、昨年から企画業務型裁量労働制を導入しており、これを導入する際に「労使委員会」を設置しました。
今回、労働者代表委員のなかから、管理監督者になる社員がおります。(1)
また、使用者代表委員も、...
以下、教えていただけますでしょうか。
制度導入後、6ヵ月毎に1回、報告が必要となると思いますが、その際の「労働者の労働時間の状況」欄にある時間については、次のどちらの時間で記入すればよろしいでしょう...
専門業務型裁量労働制対象従業員には安全配慮義務の観点から労働時間の把握を行っていますが、タイムレコーダーの記録から推計して労使協定で定めたみなし労働時間を超えた実態があった時は、実態に応じたみなし労働...
いつもお世話になっております。
弊社では、一部社員に裁量労働制を導入しております。
その中に、もともと在宅社員(国内・海外)として契約している者も何名かおります。
お伺いしたいのは、「事業場外み...
いつもお世話になっております。
弊社では、一部に、専門業務型裁量労働制を導入しております。
労働協約には、深夜残業及び、休日出勤は「許可」制にする旨定めております。
お伺いしたいのは、休日出勤、...
弊社では、一部社員に裁量労働制を適応しています。
基本的に、出社時間も退社時間も自由であると考えていますが、裁量労働制の対象社員には、割増賃金を払えば、「深夜残業命令」と「休日出勤命令」ができるのでし...
上記ご質問なのですが、
就業規則に定められている勤務時間が9:00~18:00という中で、午前5時~午前9時の就業時間前から勤務している場合の算定方法としてはどういった認識になるのでしょうか。
拘束時...