有害業務過去従事者の特殊健康診断について
いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。
当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...
- 製造業の管理者さん
- 神奈川県/ 機械(従業員数 301~500人)
フリーワード | 安全衛生 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
メーカーの衛生管理者です。
当社では少量ではありますが有害物質を作業工程で取り扱っております。
今まで現在作業従事者にのみ特殊健康診断(特化物、有機溶剤)を6ヶ月以内...
弊社は労働者数に出向者を含んでいませんが、過去の掲示板を拝見し、
今までの取扱いに疑問を抱きました。
親会社から完全子会社の弊社へ5名の出向者がおります。全員役員・管理職で
全ての人事データ上から除外...
安全衛生委員会における具体的審議事項はどのようなものが該当となりますでしょうか?
特に「労働安全衛生規則第22条の9」の「長時間にわたる~」のこの長時間は、所定労働時間を超える超勤時間を示す、との認識...
カテゴリがわからず、とりあえず「雇用管理」ということで投稿いたします。
2015年くらいまでの間に考慮しなくてはならない人事周辺の世間の動きについて教えていただけないでしょうか?人事部の今後の活動計...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、本日はインフルエンザの就業禁止について質問をさせていただきます。
弊社は高齢者福祉の事業を展開しておりますが、季節柄インフルエンザ...
労働安全衛生法の長時間労働者への医師による面接指導の実施についての質問です。
【質問内容】
①面接には、本人の申出が必要ですが、なぜですか?
②本人からの申出がなく面接ができないときに、メンタル系...
衛生委員会の設置について、お伺いします。
衛生委員会の委員の構成は、次の通りかと思いますが(この認識が間違っていましたら、ご指摘ください)
1)総括安全衛生管理者または、これに準ずる者で事業者が指...
当社では36協定の特別条項付時間を1ヶ月45時間としております。
この時間を算出するにあたり、現状では日々の残業時間の合計を適用しております。
この超過作業時間の算出について、月間の総労働時間で算出す...
いつもお世話になっております。
先日、安全衛生委員会にて「リスクアセスメント」の導入を検討することになりました。
当社ホテル業ですが、導入にあたり、導入事例を調査したり、セミナーに参加して知識を
養お...
当社では、設計業務を主体とした業務を行っています。
このたび、福島第一原子力発電所に当社が派遣受けしている派遣労働者を出張させることになりました。
指揮命令の範囲で出張は命令できると思うのですが、派遣...
いつもお世話になっております。
安全衛生委員会の議題が、毎回変化がなく、陳腐化していると感じています。毎回、意義のあるテーマをもって開催した方がよいと考えているのですが、どのようなテーマを議題にする...
・当社では、事業者としての健康管理責任は、本社人事部においてその役割を担っていますが、各社員の健康管理の実施については、本社各部の部長あるいは全国に所在する支店の責任者である支店長のいわゆる「所属長」...
いつも参考にしています。
衛生委員会の委員の任命について教えてください。
現在の当社内規では、
①衛生委員の委員長の指名による者(安全衛生の知識・経験者)
②職場代表委員会の推薦に基づき衛生委員長が指...
労働安全衛生法第100条に事業主に対し労災の提出義務の記載がありますが、
①本人から労災申請してほしいと申し出がなくても
②労災申請してほしくないと本人から言われても
会社が明らかに労災だと分かってい...
いつもお世話になっております。
①今回の質問は一般健康診断を実施後、医師による診断区分が決定され、医療機関から提供される健康診断結果表に「異常なし・要観察・要再検」など判定されることが一般的であると...
大変お世話になります。大学の人事労務担当職員です。
本学では、人事異動の参考資料として、また安全衛生管理の配慮の観点から年1回、事務職員から身上調書を提出させています。
内容としては、配置希...
当社の衛生委員会は、毎月産業医の先生に特定のテーマ(例えば熱中症、不眠症など)についてお話をいただき、その後は各部門から選出している衛生委員のメンバーが部門ごとに吸い上げてきた問題点や改善点について発...
今回、衛生委員会を設置することになりました。
弊社は「事業の業種区分:その他事業」「常時使用する労働者数:300~999」に属していますので、安全衛生管理体制は以下の通りです。
■安全衛生管理体制...
いつもお世話になっております。当社は金属製品の製造業です。
『常時使用する労働者が50人以上の事業場には、安全衛生委員会の設置や総括管理者、産業医の選任届が必要であることを認識しております。』
引越し...
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
表題の件、ご質問させていただきます。
労働安全衛生法に基づき、空調設備を使った事務所の二酸化炭素濃度等を2月に一度測定しているのですが、そこで求められている法の基準値の解釈についてです。
「事務所衛...
表題の件、ご質問させていただきます。
労働安全衛生法に基づき、空調設備を使った事務所の二酸化炭素濃度等を2月に一度測定しているのですが、そこで求められている法の基準値の解釈についてです。
「事務所衛...
労働安全衛生規則第11条第2項には、「事業者は、衛生管理者に対し、衛生に関する措置をなし得る権限を与えなければならない。」とありますが、「衛生に関する措置」とは、具体的にどのようなケースで、どのような...
労働安全衛生法 第六十六条の八にある「面接指導等」について、お伺いします。
上記の「面接指導等」を受けた者に対しては、その後3ヶ月の間に面接指導対象となった場合、面接不要とする、という措置を取ってい...
健康診断について、2つ質問をさせて頂けますでしょうか
①弊社では、入社時に3ヶ月以内に各自で受けてきた健康診断結果を提出させることで、雇入時健康診断を省略しています。
※雇入時健康診断と同項目を受診...
いつもありがとうございます。
10人以上50人未満の複数の事業場に衛生推進者を選任するにあたり、質問をさせていただきたいと思います。
いずれも安全衛生管理関連の資格(安全衛生管理者・労働安全コンサ...
社員が新型インフルエンザに発症後、回復し、
出社開始の判断として、主治医の許可を基準としています。
主治医の許可に関して、主治医の診断書を提出してもらう場合、
「診断書発行費用」がかかりますが、
こ...
いつも、参考にさせていただいております。
現在、新型インフルエンザ罹患時の対応を社員向けに広報する資料を作成しております。
その中で実際に社員が新型インフルエンザに罹患時、休養(自宅待機)する期間を
...
ご教授願います。
当社における「安全衛生委員会」の要望事項として
1.新型インフルエンザ予防接種を会社内に産業医を招いて実施してほしい。
2.予防接種は勤務時間外とし、費用は個人負担とする。
産業医...
こんにちは。いつも有益な情報源として活用させていただいております。
さて、昨今のインフルエンザ感染に関連して、
労働安全衛生法では、伝染性の疾病にかかった者について、就業禁止を述べていますが、インフ...